Quantcast
Channel: 銀幕大帝α
Viewing all 2964 articles
Browse latest View live

劇場版パタリロ!

$
0
0
2019年
日本
103分
コメディ/ミュージカル
劇場公開(2019/06/28)



監督:
小林顕作
原作:
魔夜峰央
音楽:
小林顕作
出演:
加藤諒:パタリロ・ド・マリネール8世
青木玄徳:ジャック・バンコラン
佐奈宏紀:マライヒ
細貝圭:タマネギ21号
金井成大:タマネギ9号
石田隼:タマネギ11号
吉本恒生:タマネギ17号
三津谷亮:タマネギ19号
小林亮太:タマネギ35号
吉川純広:アイゼンバーグ/マヤメンズ
佐藤銀平:マヤメンズ
三上陽永:マヤメンズ
柴一平:マヤメンズ
富岡晃一郎:マヤメンズ



<ストーリー>
常春の国マリネラ王国の皇太子パタリロ・ド・マリネール8世が、側近のタマネギ部隊を引き連れて大英帝国にやってくる。パタリロの前に現れたのは、ボディガードを任命されたバンコランと、謎の美少年記者マライヒ。権力争いで命を狙われているパタリロを中心に、美少年たちの耽美な世界が繰り広げられる。

―感想―
レズものは好きだが、リアルゲイなんか観たくないっちゅうねん。
西岡徳馬もようやるわ。


この画像一枚だけでも色々とヤバい。
そう、もうやりたい放題。

元々は舞台劇だったものを、何をとち狂ったのか実写映画化。

スクリーンで流すなこんなもん

漫画やアニメでの世界の中では面白いかもしれんが、流石に実写はきつい。

12月に入って寒さも増してきているのに、更に凍えさせんな。
滑りまくりやんけ。

パパンがパン!が無ければ☆1個。
つうても★1個と然程変わらんが。

低予算をさも自慢げに堂々と公言してたが、コントのセットみたいな半端ない手抜きさは何やねん。
幼稚園児のお遊戯会かっ!

興味本位で借りてしまったが、新作で棚に並んでから1週間も経たず直ぐに7泊8日レンタルになったのも納得の低レベルバカ映画。

評価:★
19/12/03DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-11-15
メーカー:株式会社ネルケプランニング

オフィシャル・サイト

コメント

チャイルド・プレイ(2019)

$
0
0
CHILD'S PLAY
2019年
アメリカ
90分
ホラー
R15+
劇場公開(2019/07/19)



監督:
ラース・クレヴバーグ
出演:
オーブリー・プラザ:カレン
ガブリエル・ベイトマン:アンディ
ブライアン・タイリー・ヘンリー:マイク・ノリス刑事
ビアトリス・キットソス:ファリン
タイ・コンシーリョ:パグ
デヴィッド・ルイス:シェーン
カーリース・バーク:ドリーン
マーロン・カザーディ:オマール
声の出演:
マーク・ハミル:チャッキー



<ストーリー>
引っ越しをして友だちがいない少年・アンディは、誕生日に音声認識やセンサー付きカメラ、高解像度画像認識などの機能が付いた高性能人形を母親からプレゼントされ…。

ボクたち、死ぬまで親友だよね?

―感想―
全部

ベトナム人のおっさんが悪い

密かに悪友の女子が好きでした(小声)。

これって、誰が一番可哀想(悲惨)なのかてのを考えると、全くの無関係なのに首をナイフで刺された挙句ドローンで顔をズタズタにされた着ぐるみの男性。

だよね?

あと、アパートの管理人て、大概変な奴が多い。

よね?

ちょっとアンディの母ちゃんにムラムラしちゃった(笑)。
肝心な所でモニターが映らなくなって発狂する変態メガネデブの気持ちも分からなくもない。

俺だけ?

評価:★★★☆
19/12/05DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-12-04
メーカー:東宝東和

関連作:
『チャイルド・プレイ(1988)』(オリジナル)※個人的評価★★★

コメント

アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲

$
0
0
IRON SKY: THE COMING RACE
2019年
フィンランド/ドイツ
93分
SF/コメディ/アクション
劇場公開(2019/07/12)



監督:
ティモ・ヴオレンソラ
『アイアン・スカイ』
出演:
ララ・ロッシ:オビ
ウラジミール・ブルラコフ:サーシャ
キット・デイル:マルコム
ユリア・ディーツェ:レナーテ・リヒター
トム・グリーン:ドナルド
ウド・キア:ウォルフガング・コーツフライシュ/アドルフ・ヒトラー



<ストーリー>
人類は月面ナチスとの戦いに勝利するも核戦争で自滅し、地球は荒廃してしまう。30年後、人々はナチスの月面基地で生き延びていたが、エネルギーが枯渇し滅亡の危機を迎えていた。

空前絶後の
SFアクション・
エンターテインメント

ナチスが恐竜に乗って
攻めて来たッ!!

―感想―
『レイダース』とかファルコン号みたいなのとか、ハリソン・フォードパロディみたいな形を取った続編。

ごめん。

途中で飽きた。

これ、何処が面白いの?
何処で笑ったらいいの?

終始一貫して真顔で観てしまった俺。
そして、ボソッと呟いた。

糞つまらん。

評価:☆
19/12/06DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-12-04
メーカー:ツイン

関連作:
『アイアン・スカイ(2012)』(第1作)
『アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲(2019)』(第2作)

オフィシャル・サイト

コメント

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム

$
0
0
SPIDER-MAN: FAR FROM HOME
2019年
アメリカ
129分
アクション/アドベンチャー/ヒーロー
劇場公開(2019/06/28)



監督:
ジョン・ワッツ
『スパイダーマン:ホームカミング』
製作総指揮:
スタン・リー
原作:
スタン・リー
出演:
トム・ホランド:ピーター・パーカー/スパイダーマン
サミュエル・L・ジャクソン:ニック・フューリー
ゼンデイヤ:ミシェル・“MJ”・ジョーンズ
コビー・スマルダーズ:マリア・ヒル
ジョン・ファヴロー:ハッピー・ホーガン
J・B・スムーヴ:デル
ジェイコブ・バタロン:ネッド
マーティン・スター:ハリントン
マリサ・トメイ:メイおばさん
ジェイク・ギレンホール:クエンティン・ベック/ミステリオ
アンガーリー・ライス:ベティ
トニー・レヴォロリ:フラッシュ
レミー・ハイ:ブラッド
ヌーマン・アチャル:ディミトリ
J・K・シモンズ:J・ジョナ・ジェイムソン



<ストーリー>
夏休み、ピーターはMJ、ネッドと共にヨーロッパ旅行へ出掛ける。MJに気持ちを打ち明け、最高の夏休みにしたいと願うピーターだったが、彼の前に元S.H.I.E.L.D.長官のニックが現れる。

―感想―

誰やねんこいつ。
なんか何処かで観た事のある面構えやな・・・。

あーーーっ!!
これだ!


親戚かな?

逆恨みじゃあ!謀反じゃああ!!

亡きトニー・スタークの後釜狙うおっさんの策略(やり方がショボいw)とMJに現を抜かすピーターの姿(青春しとる場合かw)を並行して描いたスパイダーマン最新作。
思ってたより、そんなに面白くはなかった。
まあ気楽に観れる内容ではあったが、それが=面白いには繋がらない場合もある。

無数のドローンを使ってどうたらこうたらのやり方が幼稚だし、ピーターは戦う事よりも鼻の下伸ばす事に専念しているし(笑)。
ワクワクする部分が少なかったのもあってか、だら~とした気持ちで観てしまったのは俺だけかもしれない。俺だけか!?

ただ、ラスト(つうかエンドロール途中)で、どえらいものをブッ込んできたのには驚かされたが。

これ、今後どないなるねん!?その辺の続編に対する「楽しみ」は生まれたので、そこは良し。

新生MJは今回観続けている内に、妙にチャーミングに思えてきたのは俺だけかもしれない。俺だけか!?←しつこい

そっか、正体バラしたか。
この辺もどう影響してくるのか、興味は沸く。
初代のキルスティン・ダンスト、アメイジングのエマ・ストーンと好みはあるだろうけど、個人的にはこの2人が演じたMJに然程魅力を抱かなかったのだが、ゼンデイヤのMJは年齢設定が大幅下がったのもあって、今時の若者らしい性格設定が俺的にドンピシャで、そこに惹かれ始めると顔にも不思議と惹かれ始め、あ~なんかこの子良いなて思ってくるのよね。俺だけか!?←もうええっちゅうねん
両者恋に奥手だから、そんなピーターにはお似合いな女子、嫉妬なんてありませんよ、寧ろ応援したくなるね!

空港にピーター達が到着した際に、日本人(?)らしき家族がチラッと映りますが、マスク姿てのは、現実でも「日本人は季節に関係なく何故かマスクをしている」という海外の人の素朴な疑問を皮肉っているのかしら。


あと、ホログラムの怪物が現れ、大暴れしている最中、逃げ惑う人々の中に、余裕の姿勢で佇んでいるおっさんが一人おりますが

これ、別に演出ミスとかじゃないですからね。
「お前にとやかく言われんでも分かっとるわ!」
ですよねえ、普通にちゃんと観てたら理解出来ますよねえ、どうもすみません。

あのメガネ、欲しいなあ。

ハッピーみたいな、陽気なおっさんが友達として欲しいなあ。

自在に覆面着脱出来るスパイダースーツ欲しいなあ!!

評価:★★★
19/12/07DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-12-04
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

関連作:
『スパイダーマン:ホームカミング(2017)』(第1作)
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016)』
『アベンジャーズ/エンドゲーム(2019)』
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019)』(第2作)

オフィシャル・サイト

コメント

ペット2

$
0
0
THE SECRET LIFE OF PETS 2
2019年
アメリカ
86分
コメディ/ファミリー
劇場公開(2019/07/26)



監督:
クリス・ルノー
『ペット』
声の出演
スノーボール:ケヴィン・ハート
デイジー:ティファニー・ハディッシュ
ルースター:ハリソン・フォード
マックス:パットン・オズワルト
デューク:エリック・ストーンストリート
ギジェット:ジェニー・スレイト
クロエ:レイク・ベル
バディ:ハンニバル・バレス
セルゲイ:ニック・クロール
ポップス:ダナ・カーヴィ
ケイティ:エリー・ケンパー
チャック:ピート・ホームズ
メル:ボビー・モナハン
ノーマン:クリス・ルノー
声の出演(日本語吹替版):
スノーボール:中尾隆聖
デイジー:伊藤沙莉
ルースター:内藤剛志
マックス:設楽統
デューク:日村勇紀
ギジェット:沢城みゆき
クロエ:永作博美
バディ:青山穣
セルゲイ:宮野真守
ポップス:銀河万丈
メル:かぬか光明
ノーマン:梶裕貴



<ストーリー>
マックスとデュークの飼い主・ケイティが結婚し、息子のリアムが誕生。マックスはリアムを可愛がるあまり、いつも不安でいっぱいだった。ある日、家族旅行に出掛けたマックスは農場犬のルースターと出会う。

―感想―
相変わらず、どのキャラよりも突出して可愛いなおいっw

中尾隆聖さん(フリーザ&バイキンマン)の声とも絶妙にマッチしていて、俺の中では海外劇場アニメキャラでも5本の指には入る抱きしめたくなる程の愛おしいウサ公。
こいつが主人公という時点で、もう絶対に面白くなる予感しかしねえ!

つうことで、童心に帰ってめっちゃ楽しませて貰いました。

ただ、スノーボールだけの話じゃないんだよね。
ここがミソ。
猫屋敷に侵入するメスワンちゃんの話なども並行して描かれている。

これら全てが勇敢な姿を映し出しており、逆にマックスはヘタレっぷりを維持。
が、旅行先にてルースターと出会った事が切っ掛けでマックスが逞しくなっていくのだ。
そしてその逞しさを、旅行先から帰っての直後にスノーボール達と合流し、サーカスの虎を救い出すという展開へと結びつけていく。

立ち向かう勇気

本作に込められたメッセージは間違いなくこれだろう。

仲間が懸命に戦っているのに、僕は何をしているんだ?
せや!ルースターと過ごした中で鍛えられた男らしさを一念発起する絶好のチャンスや!
何時やるのか?

今でしょ!!(え?もう死語??)

中盤までとはまるで別犬なマックスの成長ぷりには目を細めてしまいます。
同時に飼い主の息子リアムの前進物語でもあるんだよねえ。

そう、たった90分という時間の中で色んな物語が詰め込まれている。
そのどれもが冒険と勇気に満ちていて、観る人の心を綺麗にしてくれる、動物愛を更に強めてくれる、そんなファンタスティックさを本作から感じたね私は。

評価:★★★☆
19/12/09DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-12-04
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

関連作:
『ミニオンのキャンプで爆笑大バトル(2019)』(併映短編)※個人的評価:★★★☆
『ペット(2016)』(第1作)
『ペット2(2019)』(第2作)

オフィシャル・サイト

コメント

ウォーキング・デッド(シーズン9)Vol.5~Vol.8(鑑賞後随時更新)

$
0
0
THE WALKING DEAD
2018年~2019年
アメリカ
97分・86分・86分・104分
ホラー/ドラマ
TV



監督:
グレッグ・ニコテロ
デイジー・フォン・シャーラー・メイヤー
ダン・リウ
ローズマリー・ロドリゲス
ラリー・テン
マイケル・カドリッツ
マイケル・E・サトラゼミス
デヴィッド・ボイド
ミーラ・メノン
リーズル・トミー
ミリセント・シェルトン
ローラ・ベルシー
企画:
フランク・ダラボン
出演:
アンドリュー・リンカーン:リック・グライムズ
ノーマン・リーダス:ダリル・ディクソン
ローレン・コーハン:マギー・グリーン
ダナイ・グリラ:ミショーン
メリッサ・マクブライド:キャロル
アラナ・マスターソン:タラ
ジョシュ・マクダーミット:ユージーン・ポーター
クリスチャン・セラトス:ロジータ・エスピノーザ
セス・ギリアム:ゲイブリエル
ロス・マーカンド:アーロン
ケイトリン・ネイコン:イーニッド
トム・ペイン:ポール・“ジーザス”・ロビア
ジェフリー・ディーン・モーガン:ニーガン
ザンダー・バークレイ:グレゴリー
カリー・ペイトン:エゼキエル
ポリアンナ・マッキントッシュ:アン(ジェイディス)
カラン・マッコーリフ:アルデン
アヴィ・ナッシュ:セディク
サマンサ・モートン:アルファ
ゲスト出演:
クーパー・アンドリュース:ジェリー
ブレット・バトラー:タミー
ジョン・フィン:アール
シドニー・パーク:シンディ
エリザベス・ラドロウ:アラット
ザック・マッゴーワン:ジャスティン
リンズレイ・レジスター:ローラ
ジェームズ・チェン:カル
マット・マンガム:DJ
クロエ・アクタス:ターニャ
グスタボ・ゴメス:マルコ
クロエ・ガルシア=フリッツィ:ジュディス
リス・コイロ:ジェッド
マクセン・リンツ:ヘンリー
ケリー・ケイヒル:ダイアン
ニコール・バレ:キャシー
ナディーン・マリッサ:ナビラ
ブリアナ・ベンスカス:ビアトリス
ミミ・カークランド:レイチェル
エレノア・マツウラ:ユミコ
ダン・フォグラー:ルーク
ナディア・ヒルカー:マグナ
ローレン・リドロフ:コニー
ケイリー・フレミング:ジュディス・グライムズ(第5話~)
ジョン・バーンサル:シェーン・ウォルシュ
ソネクア・マーティン=グリーン:サシャ
スコット・ウィルソン:ハーシェル・グリーン
エンジェル・セオリー:ケリー
マット・リンツ:ヘンリー(第6話~)
ジャクソン・ペイス:ゲイジ
ケリー・マック:アディ
ジョー・アンドウ=ハーシュ:ロドニー
キャサディ・マクリンシー:リディア
ライアン・ハースト:ベータ
アンガス・サンプソン:オジー
エリース・デュフォー:フランキー
アヴィアナ・ミンヒア:レイチェル(第15話~)

【Vol.5】
<ストーリー>
ダリルたちを襲ったのは、ウォーカーに扮していた人間だった。何とか切り抜けた彼らは、ヒルトップへ戻る途中、ひとりの少女を捕らえる。第9話と第10話を収録。

―感想―

死亡する頼れるリーダー、ジーザス。
よってリーダー権はタラへとバトンタッチ。

施錠し忘れた牢屋の扉から抜け出し、元の外の世界へと戻る決意をするニーガン。

そんな彼に銃を向けるリックの幼き娘ジュディス。

躊躇なく銃をぶっ放しよったww

「ほらね、言ったでしょ、外には何も無いって」

「君の言うとおりだったよ、俺は牢屋に戻る」

ニーガン、すっかり丸くなっちまったなあ(笑)。

ダリル達を襲った人の皮を被った悪魔ならぬ、死者の皮を被った悪魔たちだったが、一人の少女が拘束される。

ダリルの誘導尋問、エゼキエルの息子の優しさもあって徐々に自分のこれまで歩んできた人生を話し、仲間たちの存在と場所を打ち明けていく。

そして、遂に死者の皮を被った集団がコミュニティへとやってきた。

「私の娘を返せ!!」

この母ちゃん、目つきがヤバい。
娘の言葉を信じると、母ちゃんから虐待されているみたいだし。
次巻はその娘が、どういう選択を取るのか、てのを描いているのでしょうか。

今巻は色んな事が起きたけど、個人的にはロジータが妊娠していることにショックを隠せず。
思い切り振られたユージーンの動揺する姿には同情。
ちくしょう!ロジータが妊娠だなんて、ふざけんな!おめでとう♪

ニーガンを襲った炭焼きゾンビ。
いいねこの造形。

【Vol.6】
<ストーリー>
ウォーカーのマスクを被った集団がヒルトップに現れた。アルファと名乗る女は娘を返せと要求するが、ダリルが拒否すると、取引を持ち掛け…。第11話と第12話を収録。

―感想―




長い間押し問答が続くが、向こう側にもヒルトップの住人が人質となっている為、ダリルは仕方なく条件を呑む。


渋々、引き渡すダリルでしたが、直前にエゼキエルの息子がキスされた事が厄介ごとへと後に発展。


愛情が芽生えちまったものだから、ヘンリーは勝手に単独でマスク集団の後を付けるんですね。
ダリルの手を焼かせるなよ。

案の定、呆気なく捕まって、目の前で裏切り者の首チョンパを見せつけられる始末。

ヘンリーも殺されそうになった、その時!ウォーカーが襲い掛かってきて集団は大混乱。
その状況に合わせて、ヘンリーの行方を追っていたダリルがヘンリーを救い出し、「逃げるぞ!」と言った所で第6巻は終了。
ヘンリーにキスをした少女も付いて来るみたいだし、又、娘を巡っての抗争が始まりそうな予感。

【Vol.7】
<ストーリー>
アルファたちのキャンプに乗り込みヘンリーを救助したダリルたち。ヘンリーの強い主張でリディアも逃げ出す。一方、王国では新たな問題が発生し…。第13話と第14話を収録。

―感想―


【Vol.8】
<ストーリー>
王国にアレクサンドリア、ヒルトップ、オーシャンサイドから人々が集まりフェアが始まる。その時、リディアを連れたミショーン一行が到着する。第15話と最終第16話を収録。

―感想―


評価:★★★☆
19/12/12・13・・DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-12-06
メーカー:KADOKAWA

オフィシャル・サイト
AMC
(英語)
オフィシャル・サイト
FOXチャンネル


関連作:
『ウォーキング・デッド(シーズン1)(2010)』
『ウォーキング・デッド(シーズン2)(2011)』
『ウォーキング・デッド(シーズン3)(2012~2013)』
『ウォーキング・デッド(シーズン4)(2013~2014)』
『ウォーキング・デッド(シーズン5)(2014~2015)』
『ウォーキング・デッド(シーズン6)(2015~2016)』
『ウォーキング・デッド(シーズン7)(2016~2017)』
『ウォーキング・デッド(シーズン8)(2017~2018)』
『ウォーキング・デッド(シーズン9)(2018~2019)』
・・・「Vol.1~Vol.4」
『ウォーキング・デッド (シーズン10)(2019~2020)』

コメント

フリーアナウンサー田中みな実の写真集を購入。

$
0
0
2019年12月13日発売

田中みな実1st写真集『Sincerely yours...』

¥1,980

TSUTAYAで購入。



33歳にしか出せない色気満載です!!

実はぶりっ子キャラでTV等に出て(女性から特に嫌われていた)時代から俺は好きでした。

ぶっちゃけ、表情がエロくない?
エロいでしょ。
エロ過ぎでしょ!!

でも暫く興味も無くなってたのですが、最近又、色気ムンムンになってきて「やっぱ好い女だなあ♡」と思ってたんですよ。
そして、満を持しての写真集発売。
買わないはずがない(`・ω・´)

本日発売日、車ぶっ飛ばしてツタヤまで行って買ってきました(本当の目的はガソリンを入れるのと、灯油を買う事だったのですが(笑))。

ずばり書きます。

これは、買い!!です。

半端なくエロエロな内容になっており、お尻はポンポンと見せてくれるわ、服乳首は見れるわ(服の上からでもピンッと立っているのが素晴らしく堪らん!)、「おっ?誘ってんのか!?」と思わせる顔をしているわで、どの写真にもハズレが無い。

こんな好い女抱けたら最高だろうなあ。
な!藤森!!
てめえが恨めしいよ(呪いの藁人形に釘打ち付けたろか!w)。

この内容で、この価格。
なんてリーズナブルなんでしょ。

満足所じゃねえよ、大満足だよコノヤロー\( 'ω')/

Amazonランキングでは1位。

売れろ。
売れに売れまくって、世の寂しい男共のオカズとなるがいい。

つうか、売れなきゃおかしいだろ、これが売れなかったら、お前らどういう女のどういう写真集が観たいんだよ!て逆に聞きたくなるわ。

ありがとう、田中みな実。
俺と結婚してくれないか?

最後に私のお気に入りの1枚をご紹介。

ぴんぽーん

「ほーい」

ガチャっ「てへ♡来ちゃった♪」

「お、、、おう」

「晩御飯、何か作ろっか?」

「なあ、一つ言っていいか?」

「なーに?ヒロくん?」

「玄関開けたらキラキラした笑顔で立っているとか、何処の女神やねん。立ち眩みするわ!w」

「もう、ばかっーーー(笑)」背中ばちーん!

写真集評価:

無双の鉄拳

$
0
0
UNSTOPPABLE
2018年
韓国
116分
アクション/犯罪/コメディ
劇場公開(2019/06/28)



監督:
キム・ミンホ
脚本:
キム・ミンホ
出演:
マ・ドンソク:ドンチョル
ソン・ジヒョ:ジス
キム・ソンオ:ギテ
キム・ミンジェ:コム
パク・ジファン:チュンシク



<ストーリー>
一度キレたら誰にも止められない“雄牛”という異名で恐れられた男・ドンチョル。荒んだ生活から抜け出した彼は、妻と共に慎ましやかに暮らしていた。しかしある日、突然妻が誘拐され…。

死にたい奴から、
かかって来い。

―感想―

いやいや、ドンソクさん、あーたの方が怖いよ(笑)。


ほぃっ、ブチギレた瞬間のドンソクさんです。
最早、赤マント目掛けて突進してくる闘牛の如くですな。

正に「死にたい奴から、かかって来い」状態ですわ。

決して中途半端ではなく、ぐったりとするまで徹底的にボコるのが堪らなく痛快。
平和に必要のないクズな人間にはそれ位するのが当たり前。
それそれやっちまえ!!自然と応援する側に回る演出と展開が最高過ぎる。

善人でお人好しの巨漢な男ドンチョル(実は過去に壮絶な武勇伝有り)、又騙されているんとちゃうんか?と心配したけど、今回の投資は本物だったというハッピーエンドには心底ホッとしたよ。
妻の嬉しそうな顔を観れただけで、もう俺、星4つ評価と決めたね。
まあそれ以前のドンチョル正義の鉄拳制裁をこれでもかと見せつけられた時点で、ほぼ傑作!と認定してたんだけども。

ドンチョルみたいな、怒らせたら人生お終いみたいな男を旦那にすると妻としては心強いわな。
俺も、こういう男(漢)を友人に一人は欲しい。

そのドンチョルには腐れ縁みたいな形で一人の仲間が金魚の糞みたいにくっ付いているのだが、見た目明らかにドンチョルより歳食っている風貌なのに「兄貴」と慕うのは、何か弱みでも握られているのかと思っていたが、終盤で年齢が暴露された時は声出して笑った。

老けすぎだろwww

話途中から合流する自称凄腕の「探偵」男と老け顔男とのコミカルなやり取りは殺伐な雰囲気をたまに明るくさせており、一息休憩入れる意味でも良い緩和剤になっておりました。

車におかまを掘られた事で悲劇が始まった訳ですが、終盤でのカーチェイスにて逆に走行しながらドンチョルが悪党側の車におかまを掘りまくるというシーンは、一種の「報復」を感じてニンマリ。
ごつい体といかつい顔をしたマ・ドンソクが主人公だから成り立った鉄拳アクションではあるけれど、その大事な配役をきちんと活かし、加え適度にユーモアを投入する事で終始どんよりとした空気にはせず笑いと激しいアクションとのバランスを絶妙に保った展開を作り上げた、脚本と監督を兼任したキム・ミンホの手腕を高く称えるべきでしょう。

暫く韓国映画から離れていた私でしたが、やっぱりこの手のジャンルの韓国作品は面白い!

評価:★★★★
19/12/14DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-12-03
メーカー:ハピネット・メディアマーケティング

オフィシャル・サイト

コメント

ワイルド・スピード/スーパーコンボ

$
0
0
FAST & FURIOUS PRESENTS: HOBBS & SHAW
2019年
アメリカ
136分
アクション
劇場公開(2019/08/02)



監督:
デヴィッド・リーチ
『デッドプール2』
製作:
ドウェイン・ジョンソン
ジェイソン・ステイサム
出演:
ドウェイン・ジョンソン:ルーク・ホブス
ジェイソン・ステイサム:デッカード・ショウ
イドリス・エルバ:ブリクストン
ヴァネッサ・カービー:ハッティ
ヘレン・ミレン:マグダレーン・ショウ
エリアナ・スア:サム・ホブス
クリフ・カーティス:ジョナ・ホブス
ロリ・ペレナイス・トゥイサノ:ルークたちの母



<ストーリー>
元FBIのルークと元MI6のショウは、政府の要請を受け、ショウの妹でMI6のエージェント・ハッティを保護するため手を組むことに。ハッティはテロ組織から奪還した新型ウイルス兵器と共に姿を消していた。

Join the Family

―感想―
あれ?ちっともビンちゃん出てこねえやん。
どうもおかしいと思ってたら、正式な続編ではなくてスピンオフだった。

なんかどつき漫才を見せられているかのような映画。
まあでも、嫌い嫌いも好きの内て言うからね、ある意味、名コンビなのかもしれない。

終盤でニトロ噴射する演出はワイスピの流れを継いでいて良かったと思う。
ただ流石に腕力だけでヘリコプターを引っ張るのは人間越えて変人。
言うても敵の男がサイボーグからして、もう現実離れしまくっているのですが。
「黒いスーパーマン」と名付けられる辺りからしても、DCとかマーベルの超人ものを観ている感じがした。
しかもその「黒いスーパーマン」が愛用しているあんな変形自在で自動で勝手に走って来るバイク、実験販売でもバカ売れ間違いなしだろうよ。
スピンオフだけあって、これまでのワイスピシリーズとは違う演出趣向なので、その辺、好みが分かれるかも。

出国審査のシーンは笑ったが、その後の機内での喋くりはうるさい。
他客の迷惑も考えろよ、て皆寝てるがなw
あんなにうるさく喋りまくっている中で、他客は良く寝られるな。
で、そこへ急に現れる刑事。
「俺は3人目の仲間だ」
ちょっと何言ってるのか分からないんだが、てめえのやった事はサモア行きの飛行機をチャーターしただけじゃねえか。
たったそれだけで仲間面されてもなあ。

サモア人最強てのと、母ちゃんには逆らえないてのを言いたかっただけの映画。
もしくは大事なのは家族愛。
そこにウルッとくるか、白けるかは個々の感性に任せるとして、俺的に一つ声を大にして言いたいのは

マルガリータちゃんの出番少な過ぎだろ、つうか美貌で選ぶならこの子をヒロインにしろ!!
この娘とベロチューするハゲイサムが糞羨ましい、いいかげんにしろ!世界一カッコイイハゲエエエエエ!!!!

評価:★★★
19/12/15DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-12-11
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

関連作:
『ワイルド・スピード(2001)』(第1弾)※★★★
『ワイルド・スピードX2(2003)』(第2弾)※★★★☆
『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006)』(第3弾)※★★★★
『ワイルド・スピード MAX(2009)』(第4弾)
『ワイルド・スピード MEGA MAX(2011)』(第5弾)
『ワイルド・スピード EURO MISSION(2013)』(第6弾)
『ワイルド・スピード SKY MISSION(2015)』(第7弾)
『ワイルド・スピード ICE BREAK(2017)』(第8弾)
『ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019)』(スピンオフ)

オフィシャル・サイト

コメント

PS4ゲーム『THE DARK PICTURES: MAN OF MEDAN(マン・オブ・メダン)』クリアしました。(根気よく長いムービーを何度も観れたらトロコン可能)

$
0
0


THE DARK PICTURESシリーズ、1話完結としてPS4で発売された「MAN OF MEDAN(マン・オブ・メダン)」をクリアしました。

初見クリア時のトロフィー獲得率はこちら。


未獲得のトロフィーは主にこちら。


この後、合計10回以上はプレイしたでしょうか。
幾つかトロフィーを獲得して、グンと率が上がりました。


それでも約半分。

これらを全部取り、率を100%にする為には、オフラインだけじゃ不可能。
オンラインを通じてシェアプレイをしなければいけません。
ロックされている隠しトロフィーの超レアが一体何なのかは全くの不明。
約1%なので、購入したユーザーの殆どが取れていない事になります。
凄く気になるのですが、未だ攻略サイトが見付からないので、多くの方が1~2回プレイして止めているのかと思います。

というのも、一応1回クリアすれば、途中からプレイは出来るものの、ムービーは一切飛ばせない。
となると、同じシーンを繰り返し観る事となるのです。

これは流石に苦痛。

観た事の無いシーンが現れると嬉しいですけど、結局そのまま同じルートを辿ってエンディングという場合もあり、嫌気がさしてくるんですね。
この辺を乗り切れるか否かで、トロコンに向けての意欲も大分変わってくるんじゃないでしょうか。

エンディングは一つだけはなく、マルチエンディングとなっている為、その関連のトロフィーもあります。

トロフィー獲得済の中で私的に一番苦労したのが、この全員死亡エンド。
どうやったら全員死亡するのかさっぱり分からず、殆ど諦めかけていたのですが、ある条件を満たす事でそれは達成されました(偶然でしたけど)。
そして、唯一どうしても取れなかったトロフィーが女性のみ生存エンド。
何度プレイし直しても分かりません。
たった2人しか女性がいないのに、男の誰かが生き残ってしまう。
苛々してきて止めましたわ(笑)。

その他のトロフィー関連では

絵画を全部見付けるもの。
1枚、何処にあるのか全然分からん!
もしかしたらシェアプレイで見つかるのか?と思っています。
もう一つが

秘密。
こちらも1個、見付かりません。
これもシェアプレイかなあ??

なんにせよ、そのシェアプレイをやらないと、獲得率は絶対に100%にはならないんですけどね。
友達がいない僕にはこれ、無理だわww

初見プレイは1本のホラー映画を観ているようで楽しかったです。
驚かし系の演出が多く、何度もビクッとさせられました。

しかし、2回目、3回目となると大体の内容を知っているので、ほぼ作業的なプレイで終わってしまうのは残念。

難点としては、吹き替えがない、てのと、字幕が早くて目が追い付けない、てのと、私の本体が原因かどうかは分からないですが、やたらとフリーズする、この3点。

ソフトの値段は安いので、良質なホラーアドベンチャーを体験してみたい方は、購入してプレイしても良いかと。
だけど、決して周回プレイしてみたいとは余り思えないゲームですので、値段相応だと納得した方が懸命かもしれません。

雰囲気はこんな感じです↓
(参考プレイ動画)


個人的評価:★★★

PS4ゲーム『Bloodstained: Ritual of the Night』クリアしました。(「悪魔城ドラキュラ」シリーズが好きなら絶対にハマる!)

$
0
0

横スクロール探索型RPGアクション「Bloodstained: Ritual of the Night」クリアしました。


メインストーリークリア時のトロフィー獲得率です。

獲得していないトロフィーは主にこちら。


悪魔図鑑完成、シャード全種類取得、その辺の収集系トロフィーが取れていない状況ですね。
周回プレイすればトロコンも出来なくもないです。


私のクリア時のレベルと、マップ埋めパーセンテージ。
レベルが50に達してもトロフィーが貰えます。
マップを100%にすればトロフィーあり。
自分的には全体マップを見た限りでは全部行ったつもりなのですが、100%になっていないのを見ると隠し部屋を見付けていないんでしょうね。

クリアすると「ボスラッシュ」と「タイムアタック」二つのモードが遊べるようになります。

「タイムアタック」はする気が起きなかったので、「ボスラッシュ」だけプレイしました。

収集系トロフィーを除き、他に取れそうなトロフィーをクリア後に取得。

若干パーセンテージが上がりました。

面白かったです。
私はこういう横スクロール系のアクションはファミコン時代以外では殆どやったことありませんし、「悪魔城ドラキュラ」シリーズも未プレイだったのですが、探索が楽しくて没頭してしまいました。
最初は当たり前ですが装備品がショボく、能力も高くはないので、ボス戦になると苦戦を強いられてしまったのですが、RPGアクションらしくレベルが上がるにつれて、敵を蹴散らすまではいきませんが、それなりスムーズに進めていき、多彩なトラップなんかが仕掛けられたステージを越えていける爽快感、達成感を強く味わえるのは良かったですね。
シャードという能力を取り込み、それを使用出来る、敵に対しても発動出来るてのもバラエティに富んだ演出が施されていて見た目も派手なのもあり、最後まで緊張の糸を切らす事なく大いに遊ばせて貰いました。
装備品によっては主人公の見た目も変わりますし、ストーリーを進めていく途中で床屋が出てきて散髪もしてくれるので、色々とビジュアルの変化も個人の好みで楽しめるてのも良かった。

弱くもなく、かと言って投げ出す程の強さでもなく、適度な硬さに調整されている敵キャラですので、ストレス無く遊べるのがこのゲームの最大の良さかもしれません。

自キャラを好きな様に操り、昔懐かしい横スクロールを久々にプレイしてみたい方にはとてもおススメなゲームですよ。

ボスラッシュモードのプレイ動画です。

メインストーリー攻略の動画も上げていますので、良かったら観ていってください。

個人的評価:★★★★

PS4ゲーム『スナイパーエリートV2リマスター』クリアしました。(息を潜めて狙い撃つというプレイが緊張感を高めてくれる)

$
0
0


撃つ、隠れる、トラップを仕掛ける、逃げる、多彩なアクションが楽しめるアクションゲーム「スナイパーエリートV2リマスター」をクリアしました。

タイトル通り、操るキャラクターはエリートのスナイパー。

ドイツ軍の敵陣へと単身乗り込み、狙撃で敵兵を倒しながら、V2ミサイルの発射阻止を目指す内容です。

このPS4で発売されたリマスター版はDLCであった別キャラ、別武器も最初から使用可能なので自分に合った攻撃スタイルでステージに挑めるのが魅力でもあります。
設定でスナイパーライフルを撃った時の演出も変えられるので、寄り臨場感も楽しめる作り。

一撃必中でヘッドショット決められた時の爽快感は半端ないです。
体に当たった際にもグロテスクな表現を用いて演出されているので、思わず「ニヤッ」としてしまうかも。


こちらがトロフィー獲得率です。


取得していないトロフィーは主にこの辺。

オンラインモードでのプレイもトロフィーに絡んできているので、オフラインだけではトロコンは不可能。
何度か海外の方からオンラインでの参加を求められてきていたのですが、時間が合わず断念しました。
正直、ちょっとやってみたかったです。

ある意味、死んで学ぶゲームでもあり、初見一発でステージクリアはほぼ無理かもしれません。
何せ、何処に敵兵が居るのか、相手の数がどれ位なのか、又、相手側にも当然スナイパーが居ますので、そのスナイパーが配置されている場所を分かっていないと、こちらが狙撃されて終わるというのもざら。
これらを学ぶ事で、突破出来ると言っても過言ではないでしょう。

更に敵は人間だけではなく、時には戦車を相手にする事も。
戦車に銃弾なんて通用しないだろ?て思うかもしれませんが、車両にはガソリンタンクがある訳ですから、それを撃ち抜けばいいのです。
上手く当たって、綺麗に爆破出来たら、そりゃもう気分最高ですよ♪

私の全体を通しての記録です。



スコープを覗き、敵兵の頭に狙いを定める。
震えるコントローラーを握る手、ボタンに触る指。
極度の緊張感を持ってゲームをしたい方にはおススメです。
値段も安いので、戦争ゲームがお好きなら是非。

私の実況プレイ動画です。
雰囲気等を知ってみたい方は参考にしていただければ幸いです。

チャンネル登録も宜しければお願い致します。

個人的評価:★★★★

切り株画像(映画『モンスター・フェスティバル』より、ハハッお前らバカだな、こんなの全部えんしゅt、ぎゃあああ!!!!)

$
0
0
【ネタバレ注意】
チェーンソー軍団が入場客を切り刻んでいく中、一人だけ状況を飲み込めていない男。


「おいおいw皆何慌ててるんだよ、こんなの全部フェスの演出だよwww・・・え?ちゃうの?」



「ぎょええええええ!」

真っ二つ!



切り株度:(4/5)

レヴュー:『モンスター・フェスティバル』
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へバナーポチお願いします
にほんブログ村

モンスター・フェスティバル

$
0
0
BLOOD FEST
2018年
アメリカ
93分
ホラー/コメディ
R15+
劇場公開(2019/07/15)



監督:
オーウェン・エガートン
脚本:
オーウェン・エガートン
出演:
ロビー・ケイ
ジェイコブ・バタロン
セイシェル・ゲイブリエル
バーバラ・ダンケルマン
ニック・ラザフォード
テイト・ドノヴァン



<ストーリー>
ホラー映画の舞台を再現する野外フェスに参加したホラー映画オタクのダックス。フェスが開幕し、殺人鬼のコスプレをした参加者たちが現れるが…。

―感想―
これもうホラー映画を否定しているのか肯定しているのか分んねえなあ(笑)。

ホラー映画ネタあるあるを用いた『ゾンビランド』のモンスター版と思って貰えたらいいかも。
殺戮シーンよりも、色んなホラー映画のタイトルを持ちだした会話シーンが面白い作品。
『28週後...』は生理の映画とかちょいちょい台詞で笑かせてくれる。

チェーンソー軍団とか、ゾンビとか吸血鬼とか様々なモンスターが登場するが、やっぱり一番怖いのはピエロだよなあ。
ゾンビは噛み付いてくる、吸血鬼は誘惑してくる、こいつらはある程度、行動が予想出来るじゃない?
けどピエロて、ほんま何考えているのか全く予想出来ない。
予測出来ないから、怖い。
デブも「ピエロが一番嫌だ」て言う位だし、最恐はピエロで決まりでしょ。
笑気ガスを吸い笑いながらゾンビに内臓ぐしゃぐしゃと出されて死ぬピエロのシーンは絶対にあれのパロディ。

“あれ”てなんやねん?

ヘンリー・ローズ大尉を知らんのか!?

それじゃ流石にホラー映画好きとは公言できないよ?
『死霊のえじき』を観なさい。
と偉そうに書いている俺もそこまで強烈なホラー映画マニアではないが。
だけど一応ビッグタイトル位は押さえておきたいやね。
こういうパロディネタ盛り沢山映画は尚更、知らないタイトルが出てくると置いてけぼり食らうから、沢山観る事は大事。
俺は今作で引用されたホラータイトルは全て分かった。
少しでも知らないのがあると損した気分にはなるし、まだまだだなあと凹む。
そう思うと、自分、ホラーバカだ、良かったホラーバカで。

ホラー映画に関わっている癖に、ホラー映画を観ると吐きそうになるおっさんが、何気に良いキャラ感出していた。
ヒロインの身代わりに・・・のシーンは全米が泣いたとか泣かなかったとか。

グロ描写が一部強烈だけど、そういうのはホラー映画好きなら慣れているだろうし大丈夫でしょう。
テンポも割といいし、コメディ部分も楽しいんだけど、終盤に差し掛かると急に失速するのが惜しい。
騒動の要となるパパと妹の立ち位置が中途半端な様に思えて仕方がなかった。
特に妹、敵側だったりこっち側だったり、どないやねんと。

評価:★★★
19/12/20DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-12-04
メーカー:ニューセレクト

情報<カリコレ2019>

コメント

切り株画像はこちら

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

$
0
0
GODZILLA: KING OF THE MONSTERS
2019年
アメリカ
132分
SF/アクション/アドベンチャー
劇場公開(2019/05/31)



監督:
マイケル・ドハティ
『クランプス 魔物の儀式』
原案:
マイケル・ドハティ
脚本:
マイケル・ドハティ
出演:
カイル・チャンドラー:マーク・ラッセル
ヴェラ・ファーミガ:エマ・ラッセル
ミリー・ボビー・ブラウン:マディソン・ラッセル
渡辺謙:芹沢猪四郎博士
チャン・ツィイー:アイリーン・チェン博士/リン・チェン博士
ブラッドリー・ウィットフォード:スタントン博士
サリー・ホーキンス:ヴィヴィアン・グレアム博士
チャールズ・ダンス:アラン・ジョナ
トーマス・ミドルディッチ:サム・コールマン
アイシャ・ハインズ:ダイアン・フォスター大佐
オシェア・ジャクソン・Jr:バーンズ海軍兵曹長
デヴィッド・ストラザーン:ウィリアム・ステンツ大将
アンソニー・ラモス:マルチネス
エリザベス・ラドロウ:グリフィン
ジョナサン・ハワード:アッシャー・ジョナ
CCH・パウンダー:ウィリアムズ上院議員
ジョー・モートン:ヒューストン・ブルックス博士



<ストーリー>
前作から5年後を舞台に、復活したゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラが壮絶な死闘を繰り広げる。

―感想―
芦田愛菜だよぉ。
若干癖があるけど棒読みでもないし聴いている分では悪くはない。
木村佳乃は上手かった。
本職さんに転身しても大丈夫な位に。
問題は田中圭。
全く合ってない。
唯一の人選ミス。

歴代の人気怪獣が集結するという事で期待してたのだが、その他の怪獣がひれ伏すてw
日本が誇る怪獣を武士か何かと勘違いしてないか?
怪獣がハハーm(_ _)mとするなんて、ゴジラがシェー!をしたのと匹敵する程の要らない演出。

これの何処が駄目だったかというと、ギドラを復活させておいて、後から事の重大さに気付き「私の娘!」と勝手に大騒ぎしている母親(バカ博士)。
何がしたいねんと終始腹立たしい人物で、ある意味彼女らを拉致ったテロ組織よりも質の悪さが目立つ。
このバカ博士がギドラを解き放っていなければ、こういう惨状にはならかっただろうし、芹沢博士が命を落とす事も無かっただろう。
他の博士たちがまともだっただけに余計際立ったバカっぷりを光らせていて折角の大作を駄目にしている一つの要因にはなっていた。
こういう誰からも好かれない様なキャラクターを登場させる時点で、脚本が悪い。
所々で日本が世界に誇る怪獣王に敬意を払った演出(音楽など)があったのは良かったが、核爆発した直後に放射能含んだ海水を全身で浴びさせるとか荒い部分も目立つ。
個人的には手放しで褒める様な作品にはなっていなかった。
兎に角、母親の存在が邪魔。
ああいう設定にして、あんな展開にさせて、さあ泣け、さあ感動しろと言われても無理です。

怪獣の女王と言われるモスラが、身を犠牲にしながらもゴジラを再起させていくシーンだけは心にグッときたけれど、博士の癖に家族だけじゃなく世界を崩壊させるような暴挙に出る自己中母親は死んでも許しちゃいけない。
結果オーライでは済まされない、たまたま良い方向に進んだだけの話。
目に見えて都合のいいだけの展開は好きになれないよ。

冒頭で娘が聴いている曲。

Pixiesの昔の曲は名曲が多い!

評価:★★★
19/12/21DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-12-18
メーカー:東宝

関連作:
『GODZILLA ゴジラ(2014)』(第1作)
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(2019)』(第2作)

オフィシャル・サイト

コメント

バイドーン 真夜中の来訪者

$
0
0
BY DAWN
2018年
アメリカ
82分
ホラー
劇場未公開



監督:
セバスチャン・ベイジル
マイケル・ガルバン
出演:
ジェイソン・コーフマン
タラ・ウェストウッド
デイナ・メラニー
ダニエル・コルヴィン
オリビア・マクマホン
クリストファー・コンベリー



<ストーリー>
世界各地の上空に謎の黒雲が出現。まもなくそれは異星人の宇宙船ということが判明する。そんな中、黒雲の近くで家族と暮らす元米海兵隊のケネスは、イラクでの壮絶な体験から後遺症に苦しまされていたが、家族を守るために銃を手にする。

―感想―
基本的にはゲオ先行レンタルの作品はallcinemaに詳細が載ってない。
てことはすげえマイナー作品を棚に並べている事になる。

で、この映画、暇さえあればキスしている。
そんなんで尺伸ばしすんなよ。
つか、なんやねんこの映画、て思うのよオチ観て。

主人公ケネスが辿る結末は途中で大方予想出来る。
元海兵隊員て事だから、ああ、あの病気を患ってるんだろうなあて。
その予想は的中しちゃうのだけど、その後の流れよ。

それ、要る?

病院側からしたら「妄想」で終わらせる所に、理由もなく「実現」を入れたのは、如何にも彼の口から出た言葉は「予言」とでも言いたそうなオチ。
納得出来る繋がりが見えてこないし、俺的には蛇足な様に感じてしまった。
まあそれ以前に、ホラー映画にしてはちっとも怖くも面白くもない映像が垂れ流しされているんですけどね。
普通に病院行きで作品を〆た方が良かっただろ、後付けの映像は観客に対して衝撃を与えたかったんだろうけど、無理矢理過ぎて必要性が余りないように思う。

評価:★☆
19/12/22DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-09-18
メーカー:プルーク

コメント

切り株画像(映画『テリファー』より、のこぎりてのはな、股から切る道具なんだよ!)

$
0
0
【ネタバレ注意】

おっぱい丸出しで逆さ吊りにされる友達。
パンティもビッ!と剥ぎ取り、近寄るピエロが手に持つのは切れ味悪そうなのこぎり。

こんなんどう考えてもアソコから真っ二つにする気満々やんけ!!

ギーコギコ♪
零れ落ちる内臓。
首の所までいっているのにまだ息があるのが凄い。

完成!人間V字アートby殺人ピエロ

こりゃあ傑作なのが出来た、せや、折角だから記念写真撮っとこ。

パシャッ。
ひひ、Twitterに投稿したらめっちゃイイネ!貰えるぞこれ、ひひ。

切り株度:(5/5)

レヴュー:『テリファー』
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へバナーポチお願いします
にほんブログ村

テリファー

$
0
0
TERRIFIER
2016年
アメリカ
85分
ホラー
R18
劇場未公開



監督:
ダミアン・レオーネ
出演:
ジェナ・カネル
サマンサ・スカフィディ
デヴィッド・ハワード・ソーントン
キャサリン・コーコラン
マット・マカリスター
ケイティー・マグワイア



<ストーリー>
ハロウィン・パーティの帰り、タラとドーンはダイナーでピエロメイクの男と出会う。すぐにタラたちは店を出るが、その裏でピエロ男はダイナーの店員を殺害していた。

―感想―
人形を自分の子供だと言ってあやしているおばちゃんは仲間かと思ってた。
頭の皮、剥ぎ取られているやんけ!!

だから何時も言っているだろう、ちゃんと止めを刺せ、と。
まあこの映画のキチガイにはそれやっても無意味だけどな。
ありゃ人間じゃねえ、怪物だ。

ベラベラ喋るピエロと一切喋られないピエロ、どっちが気味悪いのか。
断然後者。
以前鑑賞した『クラウンタウン』の殺人ピエロも無口だったけど、無口な奴程何を考えて行動しているのかさっぱり分からないからマジ怖い。
茶目っ気を忘れず、にこやかに殺人を重ねるピエロ。
その惨殺方法が最早鬼畜以上の人によっては直視出来ないものばかり。
反撃されてもリアクションだけで済ます辺りも、観ている私でさえ身震いする。

中盤までの主役の娘。

ゴスメイクが似合っていてそこそこ可愛い。
それ頑張れ!それ逃げろ!と応援するも、なんとこの娘、ピエロによってこんな姿に。

ひ・・・酷すぎるお(´;ω;`)ブワッ
終盤は妹を探しに来たお姉ちゃんへとバトンタッチ。

妹が可愛ければ、姉ちゃんも美人。
それ妹の仇を取れ!と改めてお姉ちゃんの頑張りにエールを送るも、最後に待っていたのは・・・。

このピエロ、えらいターゲットの顔に(攻撃したりして)執着しているけど、自身の顔に何らかのコンプレックスがあるんだろうか。
ピエロメイクをしているので詳細不明だが、あれだけ顔ばかり狙うてのは特別な理由があるからに違いない。

結構掘り出し物の面白さだったけど、ちょっと他人にはおススメはできねえなこれ。
だって、グロさが強烈やもん(俺はへっちゃらだったけど(笑)ニヤニヤしながら観てた)。
ここまで無惨に殺しまくってくれると逆に潔いし、何より殺人ピエロの行動全てに異様さが際立っていて一人のホラーキャラクターとしてはピカイチ。
おぞましい内容(描写)が矢継ぎ早に続くよ、借りる人は覚悟するように。

評価:★★★☆
19/12/22DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-10-18
メーカー:プルーク

コメント

切り株画像はこちら

ラン・アウェイ 香港脱出

$
0
0
ZOMBIOLOGY: ENJOY YOURSELF TONIGHT
2017年
香港
107分
ホラー
劇場未公開



監督:
アラン・ロー
出演:
カイ・チョン・チョン
アレックス・マン
キャリー・ン
チェリー・ナガン
マイケル・ニン



<ストーリー>
香港の街中で正体不明の怪物が住人たちを「ゾンビ」へと変身させていた。英雄(ヒーロー)になりたいと願っているロンとヤンは、これは英雄になるチャンスではと思い、ゾンビを撃退すべく立ち上がる。

―感想―
連続でゲオ先行作品を観てきているけど、ハズレ、当たりときて今回はハズレ。
アニメと実写の融合と聞いてどんなものかと観てみたけど、冒頭とラストでアニメを唐突に流しているだけやないかいっ。
まったく面白くない。
前半部分が無駄に長い、しかも余り重要ではない事をみっちりと描いていてすげえ退屈。
もうこの時点で、俺は2倍速にした(笑)。

そもそもニワトリの怪人?みたいなのが出てきて卵をポンポン投げつけたり、その流れから人間がゾンビに、て訳分からんわww

褒める箇所はゾンビエキストラを大勢雇っている所と自作の武器でゾンビ相手に立ち回りする所、この2箇所だけやね。
そこだけはゾンビ映画らしい画になっていたけど、他は全部駄目。

こういうのを見せられると、香港映画とか中国映画が世界的に余り認められていないてのが何となく分かる。
日本映画のB級並の癖が強い内容はマニアにしかウケないよ。

評価:★☆
19/12/23DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-09-18
メーカー:プルーク

コメント

ブック・オブ・モンスターズ

$
0
0
BOOK OF MONSTERS
2018年
アメリカ
80分
ホラー
劇場未公開



監督:
スチュワート・スパーク
出演:
リンジー・レイン
ミカエラ・ロングデン
リジー・スタントン
ダニエル・トラキア
ローズ・ミュアヘッド



<ストーリー>
18歳を迎えるソフィーは友達とパーティーの為準備していると、父親から幼い頃母が読んでくれた不気味な本をプレゼントされる。”本”から召喚された悪魔たちが友達を次々と惨殺していく中、ソフィーは”本”の内容を思い出し、悪魔たちに立ち向かっていく。

―感想―
切り株祭りじゃあああああああ\(^o^)/

つうても全部一瞬なんだよね、切断面映すのが。
でも、その一瞬の中に切り株の美学が輝いている。
いいぞぉ、もっとやれ!てのが四六時中楽しめる訳で、グロゴア大好きにはもってこいな作品。
悪魔の姿は・・・その辺大目に見てあげてください(笑)。

4夜続けて観てきたゲオ先行レンタル作品でしたが、バッド、グッド、バッド、ときてこれはグッド。
ストーリー自体は然程魅力を感じないが、かなりゴア描写のみで押し切った感のある悪魔系ホラーだった。

対化け物用にチェーンソー最強てのを改めて示してましたが、あれ、何時も思う事だが、吹かすまでに若干時間が掛かるてのが難点やね。
一発で掛かるてのは滅多にないのとちゃうかな。

モブ専で登場したのかと思ったら意外としぶとく生き延びていた男性ストリッパー(武器は大人のおもちゃだ!w)とか、嫌みな女は惨い殺され方をされるとか、諸々に気持ち高ぶる演出もあり飽きなく最後まで観れるでしょう。
悪魔を操るラスボスが同じ顔に変化した対象の女が一人だけ全くの役立たずなのな。
あと、可愛い子はゴスメイクすると更に映えるてのは今更でもないか。

評価:★★★
19/12/25DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-11-13
メーカー:プルーク

コメント
Viewing all 2964 articles
Browse latest View live