Quantcast
Channel: 銀幕大帝α
Viewing all 2963 articles
Browse latest View live

カメラを止めるな!

$
0
0
ONE CUT OF THE DEAD
2018年
日本
96分
ホラー/コメディ
劇場公開(2018/06/23)




監督:
上田慎一郎
脚本:
上田慎一郎
編集:
上田慎一郎
出演:
濱津隆之:日暮隆之
真魚:日暮真央
しゅはまはるみ:日暮晴美
長屋和彰:神谷和明
細井学:細田学
市原洋:山ノ内洋
山崎俊太郎:山越俊助
大沢真一郎:古沢真一郎
竹原芳子:笹原芳子
吉田美紀:吉野美紀
合田純奈:栗原綾奈
浅森咲希奈:松浦早希
秋山ゆずき:松本逢花
山口友和:谷口智和
藤村拓矢:藤丸拓哉
イワゴウサトシ:黒岡大吾
高橋恭子:相田舞
生見司織:温水栞



<ストーリー>
とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影していた。本物を求める監督は中々OKを出さずテイクは42テイクに達する。そんな中、撮影隊に本物のゾンビが襲い掛かり…。

―感想―
最初に忠告しておくが、ネタバレしてるからね、未見の方は読まないように。

ゾンビ映画を撮影していたら、本物のゾンビに撮影隊が襲われた。
よくある話かと思いきや、実は一捻り二捻りもある撮影風景あるあるネタ映画だった。

開始から30分のワンカットムービーが「表」とするならば、その後の60分は「裏」となるだろう。
このワンカット長回し映像が作品のキーとなっており、作中作に「カット!」が掛かりタイトルテロップが出てから、前後の内容に対した主旨がガラリと変わる。
要はワンカットの映像を誰がカメラを持って撮っているのか、ここに「裏」にて大暴露される斬新な試みを導入している。

そもそもの始まりは企画の一つとして「ゾンビのドラマをワンカットで撮ってそれを生配信するから何とかやってくれ」と頼まれた一人のうだつが上がらない監督が渋々了承する所から物語は動き出す。
順調に台本を仕上げ準備万端で本番に挑むものの、当初の予定には全くなかった様々なトラブルに見舞われ、それを逆境にというか失敗を逆手にとって無理矢理成功へと導いていく過程をドタバタ劇として大写しさせている。
そう、紛れもないコメディ映画なのだ。
スタッフの苦労というものが面白おかしく描かれているので、私みたく映画専門学校等でカメラを回した事がある者ならニヤニヤしっ放しになるのです。
前述した様にワンカット長回し、しかも生配信となれば、そう無闇に中断する事も出来ない。
どうにかして最後まで映像をスムーズに繋ごうとするスタッフ達の必死さが絶妙な笑いに変えてきている。


例えばラストカットは本当ならクレーンでカメラを吊し上げ上空から主役である「女優」の全身を映すはずだったのだが、肝心のクレーンが撮影中のミスで落下してしまい破損。
当然「どうするんだよ!」てなる。
焦るスタッフ達を余所目にラストカットまでどうにか場を繋いで「困った困った!」と苦悩する監督に、パッと閃いたアドバイスをするのがその監督の娘(撮影見学に来ていた)。
元々監督志望である娘だけにある物を見て咄嗟に機転が利く所がある意味、親父の血を越えた才能の持ち主かもしれない。
そしてクレーンの代替えで即席に仕上がったのがこちらである。

くうう~努力の賜物だよなあ(´;ω;`)ブワッ

これだけハプニング続きだったにもかかわらずスタッフ&役者一丸となり必死こいて完成させたんだもの、参加した人間が全員笑顔になるのも分かる、感動も一入だろう。
そんなことも知らずに、バックヤードでヘラヘラモニターを眺めているだけのお偉いさん方達との空気の差がこれまた可笑しくもあった。

一度全部を通しで観た後は、もう一度初めから観直したくなる中毒性もあり。
劇場公開時、リピーターが多く発生したという逸話も強く頷ける、そんな「表」と「裏」との巧妙な混ざり具合に思わず唸りたくなるようなアイデア映画でした。

因みに「女優」のケツを嗜む事も可能。


そして護身術最強なのである。

ポン!

評価:★★★★
18/12/06DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-05
メーカー:バップ

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

絶唱ゾーンを続けざまに出すも3回連続で外した俺の昨日と今日の連チャン数(CRF戦姫絶唱ちンぽォギア)

$
0
0
ここ最近ずっとシンフォギアを打っているんですが、連チャンが続かないんですわ。
良くて6連。
最終決戦は割と突破してるんスけどね。
んで昨日。
最初に行った店はシンフォギア満席で、仕方なく何故かドハマりしている「CR偽物語199Ver.」とか「CR真・北斗無双 第2章」を打ってしまい、3千円使った所で「つまんねえなあ!」てなって、店移動。
次に行った店はシンフォギア全台空席状態。
選り取り見取りだったのだが、430回転ハマりの台を選んで着席。
正直2台隣の140回転ノーヒット台も気になったんですが、まあいいやて打っていたら聖詠ボーナスチャンス(文字赤)で当たり。
しかし最終決戦突破ならず。
するとその気になっていたもう一台のシンフォギアにおっさんが座ったと思ったら速攻で当たり引きやがった。
しかも最終決戦突破してめっちゃ連チャンしてるしよ。
なんか苛々してきたが、5千円継ぎ込んだら止めようと思い、黙々と打ち、4千円尽きる所で「喪失までのカウントダウン」リーチになり当たり。
(この間もおっさん当たり続けている。)
そして肝心の最終決戦になる訳だが、キャラが全部青い人ばかり。
えーーーっ!?てなったけど、もしかしたら逆にチャンスかもしれんと気を引き締めて。
そしたらば1発目の青い人の文字が赤だったので、念を込めてポチっとなしたら、シンフォギアーーーーー!!

えっと先におっさんの連チャンが終わったので、チラッと連チャン数覗き見したら9連でした。

で、俺はこちら。

(゚∀゚)キタコレ!!ですわね。


さて本日もシンフォギア。
昨日と同じ店。
今日も空席目立つシンフォギア。
端台選んで着席。
手つかずの台でしたので0回転からスタート。
回し始めて、直ぐに「てがみ」から「剣」」が出てきた。
んで絶唱ゾーンに入って、図柄がゴールドになり、「遥か彼方、星が音楽となった・・・かの日」リーチに発展したからこれはもう早速貰ったわwwwてニヤついていたらハズレやがんの笑(´;ω;`)
その後150回転以内で絶唱ゾーン2回来るも、全てハズレ。
これはもしかしたらハマり台になる前兆か?と不安になる。
210回転目で「喪失までのカウントダウン」リーチになるも、当たらんやろなあと半ば諦めていたんだが、当たるんだよなあ。
最終決戦も突破。
が、この時は5連で終了。
うーん、今日は伸びないのかあ、ともう少し様子見で打つ事に。
ぼけえとノーマルリーチ眺めていたら、揃ったがな!!
初めてだわこんな当たり方。
マジびっくりした。
最終決戦は青い人と緑の人しか居なかったけど、3つ目の青い人の文字赤で突破。



シンフォギアチャンス中の全回転も観れました。
(このラウンド消化中に、隣の兄ちゃんが「絶唱演出」になりドヤ顔でタバコふかし始めたので、横目で観ていたらハズレてやんの。確定以外でのアツいリーチでタバコ吸うのは個人的には止めた方が良いと思う。俺がそれやって何度も痛い目に遭ってきたから。)

今日の結果はこちら。


二日続けて10連越えれたので、久々だああ、と満足感。
新台で甘ヴァージョンも出たけど、同じシンフォギア打つなら甘より1/199.8ヴァージョンの方を選ぶかな俺は。

よしもと新喜劇映画 女子高生探偵あいちゃん

$
0
0
2017年
日本
87分
コメディ
劇場公開(2018/03/17)



監督:
中村和弘
主題歌:
NMB48『青春のラップタイム』
出演:
酒井藍
筧利夫
田畑智子
川畑泰史
烏川耕一
池乃めだか
小籔千豊
すっちー
諸見里大介
楊原京子
谷川愛梨
村瀬紗英
内木志
古賀成美
山尾梨奈



<ストーリー>
幼い頃から、太っていることを美少女からバカにされてきた高校2年生のあい。ある日、あいの父が営む探偵事務所に、NMB48劇場の爆破予告についての調査依頼が舞い込み…。

―感想―
ギャグ的お笑いがあるのは序盤にほぼ集中。
新喜劇芸人がチョイ役で次々と出てきてそれぞれの持ちネタをやってお終い。
それ以降は割とシリアスな話なのだが、脚本がいいのかね、予想してたよりも楽しめたなという印象が強かった。

ぶっちゃけNMBメンバーが多く出演している事だけで借りたのは間違いないが、関西人には馴染み深い新喜劇芸人が脇を固めているのもあって安心して観れる作品。
主役はNMBに潜入探偵という名目で臨時メンバーとなった酒井藍なのだが、観た人には分かると思う、中心に立っていたのはNMB現役メンバーの内木志(ここちゃん)だった。
運動神経が鈍くろくにダンスも踊れず、ダンス講師に毎日叱られてばかりのここちゃんにだけ親近感を沸いたあいちゃんが友情を育む中で、劇場に爆弾が仕掛けられたといった脅迫状が届き、あいちゃんが怪しい人物を探っていくストーリー。
ただメインとなるのは、ここちゃんの肉親関係に対してのいざこざで、そこを一番に焦点を当てている事もあり、やはりここちゃんが本当の主役だよなあとなる。
他のメンバーは本名で出ているが、ここちゃんだけ役名あり。

継父が小藪なので、名字も小藪。
ここちゃんだけ扱いが別枠だというのがこの時点でも明らかだ。
兎に角、何時も沈んだ顔をしているここちゃんが無茶苦茶可愛い(ここちゃんはショートカットが似合う)。
そんなここちゃんを励ますあいちゃんにもホッコリとさせられるが、あいちゃんとの付き合いで笑顔を取り戻していく過程にも心温められる。

同じ90分映画でもアホみたいにつまらん映画観るよりかは十分堪能出来る。
映画館で観る程のレベルではないが、レンタル料金分の価値はあるんじゃないだろうか。
NMBファン、もしくは内木志ファンなら絶対に観ても損はしないでしょう。
因みに普段アホキャラの谷川愛梨が凄く美人です(別人じゃないのかと思う位にマジで)。

今作の可愛い子役図鑑


他にも可愛らしい女子高生が大量に登場します。
この子らは皆、吉本所属の子供タレントなのかしら?

評価:★★★☆
18/12/07DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-11-07
メーカー:よしもとミュージックエンタテインメント

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

ブラック・ウィッチ

$
0
0
PYEWACKET
2017年
カナダ
88分
ホラー
劇場未公開



監督:
アダム・マクドナルド
脚本:
アダム・マクドナルド
出演:
ローリー・ホールデン
ニコール・ムニョス
クロエ・ローズ
エリック・オズボーン



<ストーリー>
父が亡くなり情緒不安定となった母から異常な束縛を受けるリア。母からの干渉に耐えられなくなったリアは、魔女を召喚する儀式を行ってしまう。

―感想―
「ママは自分優先。私の事なんてどうでもいいのよ。もう腹立つ、ママなんて死んじゃえ!!」
黒魔術に興味ある反抗期真っ只中の女子高生、ひっそりと森の中で魔女召喚の儀式結構でやんす。
この流れに来るまでが長かった。
しかし、儀式後も特に何もなく。
部屋に黒い影とか、泊まりに来た友人が何かにビビッて「帰らせて!」と喚き散らすとか。
説明が結局無かったなあ、何を見たんやろかね友人は。

ホラーの雰囲気も特になく、余り金掛けてない作品やなあて思いながら観ていたら、やっとだよ。

さあさあ盛り上がって参りましたよ~!!

短っ。
盛り上がった時間短いわ。

疑心暗鬼に陥るというオチでした。
魔女は人の姿を変えるとかで、ママは本物なのか偽物なのか。

ええいっ兎に角怖すぎるから焼き殺しちゃえ!!

無謀過ぎる選択、というか駆け足な終盤やったねえ。
もう少し、葛藤する姿なんかを映しても良かったんじゃなかろうか。

俺からしたらママの娘に対する言動には問題ないと見える。
変な仲間とつるんでいるし、夜遊びしてくるし、環境を変えて娘をきちんとした女性にさせたかったんとちゃうかな。
親なら当然な考え方だろうけど、娘としては「邪魔された」と解釈しちゃうかもね、難しい年頃です。
否が無い母親が訳も分からず火だるまにされるという、ある意味恐ろしいバッドエンドでした。

んな事より、娘の眉毛ですよ。

最初無駄に黒々と眉毛書いてるのかと思ったが、よーく見たら地毛っぽい。
眉毛の濃さに違和感生まれるから娘の顔観る度にそこに目が行って内容に集中出来ひんかった笑。

評価:★★★
18/12/08DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-11-02
メーカー:ニューセレクト

コメント

トラックバック

のみとり侍

$
0
0
2018年
日本
110分
時代劇/コメディ/エロティック
R15+
劇場公開(2018/05/18)



監督:
鶴橋康夫
原作:
小松重男『蚤とり侍』
脚本:
鶴橋康夫
出演:
阿部寛:小林寛之進
寺島しのぶ:おみね/千鶴
豊川悦司:清兵衛
斎藤工:佐伯友之介
風間杜夫:甚兵衛
大竹しのぶ:お鈴
前田敦子:おちえ
松重豊:牧野備前守忠精
桂文枝:田沼意次



<ストーリー>
越後長岡藩士として出世コースを邁進する小林寛之進は、ある失言から藩主・忠精の逆鱗に触れ、左遷されてしまう。その左遷先は、猫の蚤取りを生業とする貧乏長屋だったが…。

―感想―

恥じらいも無くようやりよるで豊川悦司w


見よう見まねやけど阿部寛もようやりよる。


お前らほんま最高だ!


旦那の股間にうどん粉振りかけて浮気禁止を訴えかけていた前田のあっちゃんの泣き顔が可愛かった。
けどもう人妻で身籠っているんよね現実は。
もしかしたら実生活でもうどん粉使っているのかもしれん、あっちゃんならやりそうだ(笑)。

評価:★★★
18/12/09DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-11-07
メーカー:東宝

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

コールド・スキン

$
0
0
COLD SKIN
2017年
スペイン/フランス
106分
ホラー/サスペンス/ファンタジー
劇場公開(2018/07/14)




監督:
ザヴィエ・ジャン
『ヒットマン』
原作:
アルベール・サンチェス・ピニョル『冷たい肌』
出演:
レイ・スティーヴンソン:グルナー



<ストーリー>
夢破れた青年・フレンドは、南極海の無人島で気象観測員として灯台守・グルナーと暮らし始める。ところが夜が更けると、人ではない生き物の大群が灯台に押し寄せ…。

―感想―
こういうモンスター映画て出てくるまでの前置きが長いものだけど、ちゃっちゃと出してくれたのは有難い。
そこからも適度に攻防戦を入れてたりして退屈させない作り。

なんでこんなにも大量にモンスターが居るのか、灯台守の爺さんは気象観測員が居ない時は一人で奮闘していたのか、そこら辺の説明は一切ない。
取り合えずモンスターの襲来とそれに立ち向かう二人の人間の姿を淡々と描いただけの映画だ。

人間がモンスターと愛を育むという構図は何処となく『シェイプ・オブ・ウォーター』の形に近い。
灯台守の爺さんはモンスター相手にパコパコタイムを頻繁に行っていたが、性のはけ口にするにしても気持ちよかったのだろうか。
私はなんかヤだな、変な病気移されそうで。
が、「愛」に飢えた爺さんがモンスターであるのを知りつつも相手にするてのは分からなくもない。
何故なら、妙にエロいからだ、モンスターのくせに。


青年の慎重さとは対照に、常に誰かにキレて、たまに暴走し大怪我負う等の無謀っぷりを発揮する爺さんを愉しむ内容かな。
全体的な雰囲気から見てホラー色よりもファンタジー色の方が強いと感じた。

評価:★★★
18/12/10DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-04
メーカー:ハピネット

情報
<カリコレ2018>


コメント

トラックバック

マッド・ダディ

$
0
0
MOM AND DAD
2017年
アメリカ
85分
ホラー/パニック/アクション
PG12
劇場公開(2018/06/23)




監督:
ブライアン・テイラー
『ゴーストライダー2』
製作:
ブライアン・テイラー
脚本:
ブライアン・テイラー
出演:
ニコラス・ケイジ:ブレント



<ストーリー>
ある日、TVでは親が実の子どもを殺害したという陰惨なニュースがひっきりなしに報じられていた。愛する子どもたちの身を案じるブレントは、仕事を早退して帰宅。彼の子どもは無事だったが…。

ある日突然、パパとママが狂い出す!

―感想―

好き放題やっていた若い頃に戻りてえよ!なんでガキなんかの相手をせないかんねん!

相変わらずバカ映画に出続ける俺達のニコケイ。
我が子を見たら殺意が沸く病とかいう設定からして意味不明な正真正銘のバカ映画ですこれも。
監督が『アドレナリン』(ハゲイサム主演)撮った人だから、同様に親たちの狂気っぷりをこれでもかとハイテンションで映すという暴挙(笑)。
密室を舞台にニコケイ夫婦と訳も分からず襲われる立場となった子供達の激闘、と書けばなんだか面白そうな気配はするが、まあニコケイ映画なのでね過度の期待は禁物です。

国中で原因不明の殺人パンデミックが起きているので、あちこちで親が子供をぶっ殺しておりますが、飽くまでもニコケイが主役ですから、笑っているのか怒っているのか判断に困る表情で「万能ノコは万能さあ♪」とドアをガリガリやっている辺りからの、長女の何処で知ったのかマッチ棒使った罠発動で爆発誘発撃退等、兎に角滅茶苦茶な攻防戦をニコケイのファンなら温かい目で見てあげるのが優しさというものかもしれない。

そういや、じいじとばあばが遊びにくるって言ってたな。
すっかり忘れていたが、じいじとばあばからしたらニコケイが我が子な訳で、ニコケイの我が子ぶっ殺しからじいじとばあばのニコケイぶっ殺しにシフトチェンジする所はちょっと面白い。
6人それぞれが何やってんねん状態ですわw

特にオチなしの終わり方が若干不満ではあるが、狂った展開をニヤニヤしながら観るという点では十分暇つぶしにはなる作品。


一瞬のセクシーショットを見逃さない、今日も俺のスロー再生技術が発揮した。
JKの制服パンチラはいいのお。

評価:★★★
18/12/11DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-05
メーカー:ポニーキャニオン

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

SPL 狼たちの処刑台

$
0
0
殺破狼:貪狼/PARADOX
2017年
香港
100分
アクション/サスペンス/格闘技
劇場公開(2018/09/01)



監督:
ウィルソン・イップ
『イップ・マン 継承』
アクション監督:
サモ・ハン・キンポー
出演:
ルイス・クー:リー
ラム・カートン:チェン
ウー・ユエ:チュイ
トニー・ジャー:タク



<ストーリー>
15歳の少女・ウィンチーが訪れたパタヤで何者かに誘拐される。香港の警察官である父・リーは、娘を奪還しようと決意する。

殺せ、生き残れ――
全面戦争勃発。

―感想―
なんとも寂しい始まり方じゃないですかあ。

大切な愛娘を孕ませやがって!!

けど、何も逮捕せんでも。。。
この一件と中絶強制が無ければ娘はタイへは行ってなかっただろうに。

お偉いさんの身勝手で臓器移植目的により誘拐された娘を父親と現地の刑事が手を組んで救い出すお話。
そこにタイ警察の一人であるトニー・ジャーも巻き込まれるのですが・・・。


ああああ!!!
めっちゃ高い所から落ちたけど、大丈夫か?
まあどうせ命に別状はない、とかなんでしょ?
だってトニー・ジャーだもん、不死身でしょww

死ぬんかーーいっ!

ま・・・マジっすか。

処であの体に手を触れた時にフラッシュバックした能力てなんやったんやろ。
謎過ぎる。
にしても出番の少ないジャーでした。

娘も寸前のところで救い出せるんでしょ?

んなバカなああああああ!!!!

なんやのん、この胸糞悪くなるストーリーは。
鑑賞している俺が病みそうだわ。

カンフーアクションの個別シーンは素晴らしい。
そこは流石のウィルソン・イップXサモ・ハン・キンポーである。
だが、アクションにも爽快さがねえんだよ。
なんつうか観てて悲しくなるアクションシーンばかりなんだよなあ。
背景からして暗いから、全てがもうどんよりな雰囲気。
変に気疲れする作品だった。
無事に赤ちゃんが生まれるラストくらいでしょ、もう他は「しんどい」の一言っすわ。

評価:★★★☆
18/12/12DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-05
メーカー:パルコ

オフィシャル・サイト

関連作:
『SPL/狼よ静かに死ね(2005)』(第1作)
『ドラゴン×マッハ!(2015)』(第2作)
『SPL 狼たちの処刑台(2017)』(第3作)

コメント

トラックバック

Re:デッド

$
0
0
SHANDA′S RIVER
2018年
イタリア
90分
SF/スリラー
R-15
劇場未公開




監督:
マルコ・ロッソン
出演:
マルゲリータ・レモッティ
クラウディア・マラス
ディエゴ・ランコ
マーセラ・ブラーガ



<ストーリー>
大学の助教授・エマは魔女狩り研究のため、ツアーガイドのジュリアが運転する車でシャンダ川に向かっていた。しかし、途中で車が故障してしまう。そこに突然何者かが現れ、エマを殺害するが…。

―感想―
魔女狩り研究をするはずが何時の間にやら殺され続けるループ地獄に陥る主人公がこちら。

無駄なサービス精神で脱ぎまくってくれますが、おばちゃんです。

ケツの割れ目も大判振る舞い、年増好きには堪らんね♪

俺は年下好きなんじゃ!!

全然ムラムラしないからもうおっぱいはいいよ。

腸ぐちゃぐちゃ取り出したり、それを無理矢理食わせたり、ナイフで首を掻っ切ったりと、グロ描写はそれなりに頑張っているけれど、同じシーン繰り返しが起点なので若干飽きてくる。
あの、毎回起きた時に時計をチェックするのは何なん?
朝の4時てのはもう分かったっちゅうねん。
そこから殺される時間までに解決策を見つけ出したんでしょ?
で、進歩してんのか?しているみたいやけど、訳分かりませんww


何言ってんだこいつw
どうにも監督が適当に考えた呪文臭い言葉だな。


結局オチとしては主人公が魔女だったて事でしょうか。

俺の頭では到底理解出来ないストーリー。

冒頭で「どや!わいのこの映画、色んな映画祭で賞貰ったんやで!!」

そう言われても・・・て感じ。
殆どが世に余り知られてない映画祭ばかりなんでしょうよどうせ。

因みに本作、エンドロールが終わり、そのままメイン画面に戻るのかと思いきや、おまけの映像が流れ始めます。
それ観て、へえ!!てはならんけどな。

評価:★★
18/12/13DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-05
メーカー:アドニスSQ(アメイジングD.C.)

コメント

トラックバック

ビューティフル・デイ

$
0
0
YOU WERE NEVER REALLY HERE
2017年
イギリス
90分
サスペンス/ドラマ
PG12
劇場公開(2018/06/01)




監督:
リン・ラムジー
『少年は残酷な弓を射る』
製作:
リン・ラムジー
原作:
ジョナサン・エイムズ『ビューティフル・デイ』
脚本:
リン・ラムジー
出演:
ホアキン・フェニックス:ジョー
ジュディス・ロバーツ:ジョーの母
エカテリーナ・サムソノフ:ニーナ・ヴォット
ジョン・ドーマン:ジョン・マクリアリー
アレックス・マネット:アルバート・ヴォット州上院議員
ダンテ・ペレイラ=オルソン:少年時代のジョー
アレッサンドロ・ニヴォラ:ウィリアムズ州知事



<ストーリー>
トラウマを抱える元軍人のジョーは行方不明者の捜索を請け負うスペシャリスト。彼はある組織に捕らわれていた議員の娘を救い出すが、彼女はあらゆる感情が欠落しているかのように無反応だった。

復讐を、手にしたふたり

―感想―
ジョーが向かう所、常に死体あり。
依頼人から請け負った行方不明者をジョーが金槌片手に足を使って探しまくる物語だが、例え筋肉ぶよぶよでもガタイが良いから金槌持って関係場所を歩き回る姿がすげえ様になっている。
ただ軍人時代のトラウマからか頻繁にフラッシュバックで最悪な記憶を呼び覚ますので、肝心な時に意気消沈しちゃうてのは退役軍人あるあるなのかもしれない。
しかし頼り甲斐のある男であることには間違いない。
邪魔者は金槌で撲殺して少女を救い出す。
が、これを遮ってくる輩が出てくる訳で、少女を奪われるわ、家に帰れば母ちゃんが殺されているわで、多くの敵を回している意味でも紙一重の戦いをしているなあと。

作品そのものはかなり癖の強いものとなっています。
このシーンどういう意味があるの?とか。
数を数える場面もどういう意図があるのか良く分らない。
後、人によっては騒音に感じるかもしれないノイズ交じりの楽曲が頻繁に流れ、それが不安感とかジョーの怒り具合等の感情変化を表現しているようなのだが、個人的にはこの演出は好きだった。

ジョーと少女、双方が親を亡くし身内が誰も居なくなった事になるのだから、今後の2人は疑似の親子として何処か遠くで暮らしていくのだろうか。
爽快さが微塵も無い作品だけど、特殊な演出の効果か、見入らされる展開ではあった。

今作の可愛い子役図鑑
正にロリコンほいほいな容姿を持つ美少女ニーナたん。

俺は実は金髪だとこの位のサラサラで短めな少女に萌えちまう性格(正確には性癖)。

権力のある議員もお気に入りで買いたくなる程の少女という設定だが、うん、俺も買いたい(逮捕!!)

評価:★★★
18/12/14DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-04
メーカー:クロックワークス

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

ウォーキング・デッド8 Vol.5 ~Vol.8(鑑賞後随時更新)

$
0
0
THE WALKING DEAD
2017年~2018年
アメリカ
102分
ホラー/ドラマ
TV



監督:
グレッグ・ニコテロ
ローズマリー・ロドリゲス
ダン・リウ
マイケル・E・サトラゼミス
ジョン・ポルソン
ラリー・テン
デヴィッド・ボイド
ジェフリー・F・ジャニュアリー
マイケル・スロヴィス
企画:
フランク・ダラボン

出演:
アンドリュー・リンカーン:リック・グライムズ
ノーマン・リーダス:ダリル・ディクソン
ローレン・コーハン:マギー・グリーン
チャンドラー・リッグス:カール・グライムズ
ダナイ・グリラ:ミショーン
メリッサ・マクブライド:キャロル
レニー・ジェームズ:モーガン・ジョーンズ
ジョシュ・マクダーミット:ユージーン・ポーター
クリスチャン・セラトス:ロジータ・エスピノーザ
アラナ・マスターソン:タラ
セス・ギリアム:ゲイブリエル
ロス・マーカンド:アーロン
ジェフリー・ディーン・モーガン:ニーガン
オースティン・アメリオ:ドワイト
ザンダー・バークレイ:グレゴリー
トム・ペイン:ポール・“ジーザス”・ロビア
カリー・ペイトン:エゼキエル
ケイトリン・ネイコン:イーニッド
スティーヴン・オッグ:サイモン
ポリアンナ・マッキントッシュ:ジェイディス
ゲスト出演:
ジェイソン・ワーナー・スミス:ギャヴィン
ジョーダン・ウッズ=ロビンソン:エリック
ジェイソン・ダグラス:トビン
クーパー・アンドリュース:ジェリー
アヴィ・ナッシュ:セディク
ダリア・ルゴー:フランシーン
ケリー・ケイヒル:ダイアン
カルロス・ナバーロ:アルバロ
ダニエル・ニューマン:ダニエル
ジェレミー・パルコ:アンディ
カラン・マッコーリフ:アルデン
フアン・パレハ:モラレス
ジョシュア・ミケル:ジャレッド
ジェームズ・チェン:カル
マクセン・リンツ:ヘンリー
ナディーン・マリッサ:ナビラ
リンズレイ・レジスター:ローラ
エリザベス・ラッドロウ:アラット
マイク・シール:ゲーリー
トーマス・フランシス・マーフィ:ブリオン
サブリナ・ジェンナリーノ:タミエル
R・キース・ハリス:ハーラン・カーソン
クロエ・アクタス:ターニャ
デボラ・メイ:ナターニャ
シドニー・パーク:シンディ
ブリアナ・ベンスカス:ビアトリス
ニコール・バレ:キャシー
ミミ・カークランド:レイチェル
エリース・デュフォー:フランキー
オータム・ダイアル:アンバー

【Vol.5】
<ストーリー>
ウォーカーに噛まれてしまったカールは、リックに戦うことをやめ、昔のリックに戻るべきだと諭す。一方、王国ではキャロルとモーガンが戦っていた。第9話と第10話を収録。

―感想―
捕らわれていたエゼキエルをキャロルとモーガンが救う場面とウォーカーに噛まれて最終的には拳銃自殺するカールを親の目で優しく見守るリックの姿を交互に映す。

なんつうか初期のキャラがここに来てポンポン死んでいくね。
世代交代てやつなのかなあ、寂しいわ。

このシーン、何気に好き。


世渡り下手なゴミ捨て場女。
あっち行ったりこっち行ったり、決意というものがないから仲間を全員失う羽目になるんだよ、自業自得だな。
本当にバカな女だと思う。


宿敵に論されるリック。
リーダーとしての立場ゼロだわ。
その点、ニーガンの方が割としっかりとした考えで生きているような気がしてきた。
リックてその時の感情だけで行動しているような。
相変わらずニーガンとは和平協定結ぶ気もないリックだし、カールの願いは叶わないままの結果を招くのだろうか。

【Vol.6】
<ストーリー>


―感想―

【Vol.7】
<ストーリー>


―感想―

【Vol.8】
<ストーリー>


―感想―

評価:★★★☆
18/12/16DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-07
メーカー:KADOKAWA

オフィシャル・サイト
AMC
(英語)
オフィシャル・サイト
FOXチャンネル


関連作:
『ウォーキング・デッド(シーズン1)(2010)』
『ウォーキング・デッド(シーズン2)(2011)』
『ウォーキング・デッド(シーズン3)(2012~2013)』
『ウォーキング・デッド(シーズン4)(2013~2014)』
『ウォーキング・デッド(シーズン5)(2014~2015)』
『ウォーキング・デッド(シーズン6)(2015~2016)』
『ウォーキング・デッド(シーズン7)(2016~2017)』
『ウォーキング・デッド(シーズン8)(2017~2018)』
・・・「ウォーキング・デッド8 Vol.1 ~Vol.4」
『ウォーキング・デッド(シーズン9)(2018~2019)』

PS4ゲーム『ペルソナ5』クリアしました。(終盤の中ボス連戦が苦労した)

$
0
0
最近少し値段が下がったお手軽価格版が出たのでそれを購入して毎日プレイ。

若い頃に「メガテン」や「デビルサマナー」とか遊んだことがあるけれど、「ペルソナ」をプレイするのは凄く久しぶりになる。
ATLUSの女性キャラて可愛いから大好きなんだよね。


で、いきなりですが「ペルソナ5」俺的萌えキャラベストの発表!!パチパチ♪


1位は双葉。

可愛いというよりも愛おしいキャラ。
声も好きだけど、仕草がね、もう大好きなのさ。

多分俺だけかもしれないが、双葉て癖なのか常に手をお尻の後ろに置いているんだよね。
それがなんか好きでさあ。

引きこもりで眼鏡っ子てのもポイント高い。
なんか俺を見ているみたいだ(笑)。

2位は


看守の双子の片割れジュスティーヌ。
もう片方は口が悪いから余り好きじゃない。
ロリ好きには堪らん可愛さですな。

3位は

杏。
双葉が登場するまではぶっちぎりで杏推しでした。
制服に真っ赤のタイツ姿がエロくていい!!
学校では主人公の前の席に座っているんだけど、椅子に座っている際のケツが最高です。

4位は

看守の双子が合体して元の姿として生まれ変わったラヴェンツァ。
この子もロリ好きには堪らん可愛い容姿であります。
只ゲームの終わり位での登場となるので、余り主人公と関りを持たないのよね、そこが残念でこの順位となりました。

さてゲームですが、後半ある青年が裏切ってきます。

明智コノヤロー!
なんですが、どうやらここで俺の選択ミスがあったようで

死にました。

バッドエンドありなのかよっ!


バッドエンドでのクリアタイムです。
まさか、この状態で終われるはずもありません、当然です。
死ぬ前にセーブしていた所から改めてし直して、次はちゃんと話を進めました。



これがラスボスか!?

ちゃうんかいw


今度こそラスボスか!?

こいつもちゃうんかいっw

そうです私がラスボスです。

第一形態がこれ。

手も足も出ずに追い返されちゃいます。

そこで改めてメメントスと呼ばれる異世界へ行き、最深部で相対する事となるのですが、このラスボスに辿り着くまでのザコキャラや門番の役目を果たしている中ボスがちょっと強かった。
まあ俺のレベルが若干低かったてのもあったとは思います。

これ、造形がヤバくね?
見た目完全にち〇ぽなんだけどww

で、どうにかこうにかでラスボスまで辿り着き、いざ最終決戦!!

偽イゴールが「神」として変異した姿。
連続5回攻撃してくるので、回復役が2人居ないと正直キツイ。
取り合えず地道に回復しつつ、ごり押しで倒しました。
最後には主人公のペルソナが超人化し


「神」を一撃で葬るという、もうアニメーションの素晴らしさに感動。


お宝もゲットして任務完了。


エンドロールが流れだした時はやっと終わったかあと、長いプレイにようやく終止符を打ててホッとしました。

基本的には胸糞悪いストーリーだったのですが、ラストのアニメーションにて全員が笑顔になれたてのは救いでしたねえ。


クリアした記念のトロフィーを獲得した瞬間の画面です。

これが正真正銘のクリア時間。
100時間超えかあ、いやあ遊び応えのあるゲームでしたねえ。


トロフィー獲得率です。
約半分の獲得率ですね。
やり残しを見ると、女の子キャラの誰かと恋人になれるてのがあるようで。
コープを誰ともMaxにしていなかったから、そういうシチュエーションにならなかったのかしら。
双葉ちゃんと恋人同士になりたかったお。

そうですねえ、面白いですよええ。
しかし、探索や戦闘よりも会話場面の方が長いんですわ。
ほぼフルボイスで収録されているので、ちゃんと聞いてたら相当遊んでいる時間が長く感じると思います。
RPGをメインで遊びたいて人には若干不向きかもねえ。
濃厚なストーリーなので会話シーンが多めになるのも仕方がないかもと私は納得しましたが、それでももう少しバランスを均等にして欲しかったかな。
けど、遣り応えは十分あるゲームである事には間違いないです。
戦闘をコンピューター任せにするのも自由、全て自分で入力して戦うのも自由。
探索に行くか、街で遊ぶかも自由。
そう、自由度の高いゲーム。
但し余り遊んでばかりいると、期限が間に合わなくなって強制的に日にちを戻されてしまうので注意してね。

「ペルソナ」系未経験の方でも気楽に遊べるし、そう難しくはないゲーム性なので、じっくりとRPGを堪能してみたいと考えているゲーマーさんにはおススメです。

個人的評価:★★★★

黄泉がえる復讐

$
0
0
RV: RESURRECTED VICTIMS
2017年
韓国
92分
サスペンス/ミステリー/SF
劇場公開(2018/06/30)



監督:
クァク・キョンテク
『極秘捜査』
脚本:
クァク・キョンテク
出演:
キム・レウォン:ジンホン
キム・ヘスク:ミョンスク



<ストーリー>
殺された人間が生き返り、犯人を殺す現象が各地で発生していた。そんな中、母を殺した犯人を捜す検事・ジンホンの前に、死んだはずの母親が現れ…。

―感想―
死者が生き返り、自分を殺した者に復讐を達成した後に燃え尽きるという発想は実際にありそうでなさそうなもので面白い。
しかし一見、美化させたような顛末だが、良く考えたら登場人物の8割方がクズという最低な映画(笑)。

「お願い!息子を殺さないで!!」
甘い!

「毎回弁当を持たせる母さんがウザかった」
ひでえぇ!

「これが自殺が多い我が国の利点だよ」
んな事、ドヤ顔で言われても・・・。

あのぉ、俺、かなりドン引きしたんですけど、なんなのこの個々の恥さらしを大っぴらにした内容は(-_-;)
設定だけ評価、他はダメだわ。

評価:★★☆
18/12/17DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-05
メーカー:アルバトロス

情報
<反逆の韓国ノワール2018>


コメント

トラックバック

銀魂2 -世にも奇妙な銀魂ちゃん-

$
0
0
2018年
日本
67分
コメディ
dTV






監督:
福田雄一
『50回目のファーストキス』
脚本:
福田雄一
主題歌:
ENDRECHERI『one more purple funk... -硬命 katana-』
出演:
小栗旬
橋本環奈
柳楽優弥
吉沢亮
山本美月
立木文彦
中村勘九郎
矢本悠馬
戸塚純貴
堤真一





<ストーリー>
突然眠れないループに陥った神楽と、神楽のせいで眠れない銀時が一夜の攻防を繰り広げる。「眠れないアル篇」「土方禁煙篇」「いくつになっても歯医者はイヤ篇」を収録。

―感想―
3話とも俺に当てはまる事案なんで、ちょっと苦笑いが。
夜寝れないてのは俺も毎日やし、喫煙者の居場所がないてのは何処に行っても痛感するし(だからパチ屋へ逃げる)、歯医者は昔から大嫌いやしね。

俺の為に考えられたテーマかよっ!!

なんつってw

歯医者の待合室にて受付のおばはんが「自然に硬くなりますよアソコだけに」てのはクソ笑ってしまった。
「奥さんしか使えねえじゃねえか!」てのも笑ったなあ。
下ネタかよ代われww
後「サラダ婆」の不意打ちとかも。

ドラゴンボールネタのキャラコスプレがクオリティ低すぎて良い意味で滑ってた。
神龍だけ金掛けてんじゃねぇよ(笑)。

他でもちょこちょこ笑わせて貰ったけど、もう何処で笑ってしまったのか全部覚えてねえや数多過ぎてよ。
これ3話を60分に収めているのが良かったんやろなあ、90分~2時間もあったら流石に終盤になると飽きてきたかもしれない。
漫才とかもそうやけど、ギャグやノリ突っ込みをメインにしたものはギュッと凝縮させつつチャチャっと見せてサッと終わらせるのが1番やね、無意味にダラダラ見せられる事の方が一番質が悪いんよ。

今作のメーテル図鑑

山本美月ちゃん似合いすぎワロタ。
出来れば立って全身見せて欲しかったよ。
鉄郎、あれは何やねん!中学生の工作かよw

今作の橋本環奈図鑑

例え目の下にクマがあっても寝顔は可愛いアル。

変顔も板についてきたなあ、もう完全にハシカンのお家芸になりつつあるよね、よきよき((´∀`*))ヶラヶラ
変にお高くとまった元アイドルの子なんかよりも好感が持てるわ。
布団の上ゴロゴロ転がり回りながら「眠れないありゅーーーー!!」て叫ぶとこ可愛すぎた。

評価:★★★
18/12/18DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-18
メーカー:エイベックス・ピクチャーズ

情報

関連作:
『銀魂(2017)』(第1作)
『銀魂2 掟は破るためにこそある(2018)』(第2作)
『銀魂2 -世にも奇妙な銀魂ちゃん-(2018)』(配信ドラマ)

コメント

トラックバック

銀魂2 掟は破るためにこそある

$
0
0
2018年
日本
135分
コメディ/アクション/時代劇
劇場公開(2018/08/17)



監督:
福田雄一
『斉木楠雄のΨ難』
原作:
空知英秋『銀魂』
脚本:
福田雄一
主題歌:
back number『大不正解』
出演:
小栗旬:坂田銀時
菅田将暉:志村新八
橋本環奈:神楽
柳楽優弥:土方十四郎
三浦春馬:伊東鴨太郎
窪田正孝:河上万斉
吉沢亮:沖田総悟
勝地涼:徳川茂茂
夏菜:猿飛あやめ
長澤まさみ:志村妙
岡田将生:桂小太郎
ムロツヨシ:平賀源外
キムラ緑子:お登勢
佐藤二朗:キャバクラ店長
堤真一:松平片栗虎
中村勘九郎:近藤勲
堂本剛:高杉晋助



<ストーリー>
幕末の江戸。万事屋の銀時、新八、神楽は、征夷大将軍・徳川茂茂の接待を依頼される。同じ頃、真選組の副長・土方に第2の人格・トッシーが現れる。

―感想―
何回ワーナーロゴ出すねんw

けどあれだなあ、パロディネタ今回少なくね?
思い出せるのてブラック〇ャックとト〇ロくらいなんだけど。
そこんとこどうなのよメイちゃん(あっメイちゃんて言っちゃった!)。
それを考えるとやりたい放題しまくっていた1作目の方が俺は好きだなあ。

本気モードとお笑いモードの高低差激しくて耳キーン、て書きたかったんだけど、どうしたことかほぼ本気モードと来たもんだ。

原作読んでない俺がとやかく言う筋はないのかもしれないが、銀魂て終始バカやってなんぼのもんでしょうに。
真面目にチャンバラされてもなあ、楽しみにしてたのとちゃう!てなるんだよねえ。
ギャグパートてキャバクラの所と床屋の所がそうだなんだろうけど、別に笑えなかったし。
てか、神楽がおもろいだけやんけ。

もしかして「掟は破る」という副題はギャグ要素極力封印、てのを指してるのか?
仮にそれが正解なら、そんなの求めてないんだけどなあ。

1作目が意に反して?大ヒットしちゃったものだから、監督の欲が出たのかね、アクション派手にしてみたろ笑、みたいな。
その中に中途半端な笑いや(俺的には不必要な)感動ものを入れたりしているから、結局あれなんだよ、こういう事になるのさ。
そう、尺が長すぎるわ!!
言うても1作目も同じく位の尺だったけどあっちは許せる、こっちは無駄に展開がダラダラしているから許せん。


この人、年始の「芸能人格付けチェック」で連勝記録しているあの方かとおもた。

今作の長澤まさみちゃん図鑑


ウインクの破壊力半端ねえ!!可愛すぎてニマッとした。

今作の橋本環奈ちゃん図鑑(変顔オンリー)



環奈ちゃんほんまに元アイドルか?て程によう頑張っとる。
好き。

評価:★★★
18/12/19DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-18
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト

関連作:
『銀魂(2017)』(第1作)
『銀魂2 掟は破るためにこそある(2018)』(第2作)
『銀魂2 -世にも奇妙な銀魂ちゃん-(2018)』(配信ドラマ)

コメント

トラックバック

死霊のシスター

$
0
0
CURSE OF THE NUN
2018年
アメリカ
80分
ホラー
劇場未公開




監督:
アーロン・ミルテス
『キラークラウン 血の惨劇』
製作:
アーロン・ミルテス
脚本:
アーロン・ミルテス
編集:
アーロン・ミルテス
出演:
レイシー・ハートセル
ブラッド・ベレミジャン
ジョナサン・エヴァレット
ケイト・キルコイン
レイ・ハント



<ストーリー>
幼い娘と共に念願のマイホームに引っ越す準備を進めるアンナ。しかし、突如不思議な現象が起こり、彼女たちは霊によって家の中に閉じ込められてしまう。

―感想―
展開が滅茶苦茶過ぎて観ているのがしんどい。
KKて奴は前の住人で、もうこの世にはおらんちゅうことか。
そういうのを後じゃんけんじゃないけど終盤になってやっと明らかになり辻褄が合うようになっているから、そこに来るまではほんまにどうなっている状況なのかさっぱり分からん。
全体的に説明の仕方が下手糞過ぎるわ。
ホラーの要素としては死霊のシスターが宙に浮く所だけ。
B級以下の低予算映画て感じだな。
死霊の癖にドタバタ走って追い掛けて来たり、普通に梯子上ったりとホラーファンを馬鹿にしてんのかって描写ばかりで萎えてくる。
しかも最後は突然炎に包まれて消えるという意味不明さ。
まあ要するにだな、金もないのに宅配ピザなんか頼むな!て事だろうな(そういう問題か?w)

今作の可愛い子役図鑑

主人公アンナの愛娘クレアちゃん。
この子は母親みたく「おいピザ代足りないぞ」と言われて中指立てるような大人にはなって欲しくないね。

評価:★
18/12/20DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-04
メーカー:フルモテルモ

コメント

トラックバック

アントニオ・バンデラス リベンジャー -復讐者-

$
0
0
ACTS OF VENGEANCE
2015年
ブルガリア
86分
アクション/サスペンス
劇場未公開



監督:
アイザック・フロレンティーン
出演:
アントニオ・バンデラス
カール・アーバン
パス・ベガ
ロバート・フォスター
クリント・ディアー
クリスティーナ・セラフィーニ
リリアン・ブランケンシップ
ジョナサン・シェック



<ストーリー>
多弁を武器に成功を収めていた弁護士のフランクはある日、妻子を何者かに殺されたことで人生が一変し、やがて家族の仇を討とうと沈黙を誓い立ち上がる。

―感想―
心の底から愛している妻子を何者かの魔の手により命を奪われた敏腕弁護士の男が、酒に溺れ闇闘技場でボコボコに殴られる話。
バンデラス老けたなあ。
てのが第一印象。

喋る事を止めたら聴力が劇的に向上するてのはほんまかいな。
妻子殺された後はマジで喋らなくなって、代わりに体力と武術力を鍛え、来るべき復讐の時に向けて万全の体制で備えるバンデラス。
で、誰が犯人なのか、て事だが、バンデラスが犯罪者を次々と無罪にしていた弁護士てのがキーとなっており、意外と復讐対象者は身近に居たという展開へと縺れ込む。
妻子殺害現場を目撃しただけのレストラン調理場の男としてはとんだとばっちりだが、歯向かう様な事するからそうなる、自業自得。

中盤から一切喋らなくなるものの、ラストでの墓前にて「愛している」と一言だけ呟く所は中々味わい深い演出だ。

彼を助けてくれた看護師さんがマフィアから脅されているという一件は結局どうなったんやろかね。
特に触れる事もないまま映画終わっちゃったからちょっと気になった。
クズに蹴られてキャンキャン泣いていたワンちゃんがバンデラスに何故か懐いてトコトコと後ろから付いて行くシーンは和んだなあ。

評価:★★★☆
18/12/21DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-11-07
メーカー:プルーク

コメント

トラックバック

トラップ・ゲーム

$
0
0
Za granyu realnosti/BEYOND THE EDGE
2017年
ロシア
111分
アクション/アドベンチャー/ファンタジー
劇場未公開



監督:
アレキサンドル・ボグスラスヴスキー
フランチェスコ・チンクェマーニ
出演:
アントニオ・バンデラス
ミロシュ・ビコヴィッチ
ルボフ・アクショノーヴァ



<ストーリー>
詐欺師のマイケルは、巨大カジノで荒稼ぎをしようと企むも、不思議な力を持つ男のせいで賭けに敗れ、莫大な借金を背負わされてしまう。謎の男の行方を追うマイケルは、やがて男と同じような不思議な力を持つ超能力者たちの存在を知る。

―感想―
バンデラス目的で借りたのに殆ど出てこないという罠。
そしてかなーり意味不明な終わり方をするのである。

変身しないX-MENみたいな内容かな。
個々が潜在能力を発揮する際のイメージ映像みたいなのが優秀。


この辺何処となくロシアっぽい演出だなあとは感じた。

日本にもカジノを作るみたいな案があるようだが、彼らの様な能力があればチームを組んでガッポガッポの丸儲け、余生は南の島でバカンス三昧ですな。

しかしほんと、あの最後の終わり方なんやったんかな、それまでは割とちゃんと作られていたのに、突然腑抜けた映像みたいになっていたんだが。

評価:★★★
18/12/22DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-11-14
メーカー:プルーク

コメント

トラックバック

オンリー・ザ・ブレイブ

$
0
0
ONLY THE BRAVE
2017年
アメリカ
134分
ドラマ
劇場公開(2018/06/22)



監督:
ジョセフ・コシンスキー
『オブリビオン』
出演:
ジョシュ・ブローリン:エリック・マーシュ
マイルズ・テラー:ブレンダン・マクドナウ
ジェフ・ブリッジス:デュエイン・スタインブリンク
ジェームズ・バッジ・デール:ジェシー・スティード
テイラー・キッチュ:クリストファー・マッケンジー
ジェニファー・コネリー:アマンダ・マーシュ



<ストーリー>
堕落した日々を過ごしていたブレンダンは、あることをきっかけに、地元の森林消防団に入隊する。地獄のような訓練の毎日を過ごし、ブレンダンは少しずつ成長していく。

炎は怖くない。
恐れるのは、愛する人の涙だけ。

―感想―
嫁のケツに敷かれてるな。
ヤダよ、あんなヒステリックな嫁。
一緒に暮らしてて疲れないんやろか。

あれだけ猛練習していたのに実際に使用したらまるで役に立たない防火シーツ。
緊急用として意味があったのだろうか、やるせない気持ちにはさせられました。

しかしビックリする位に山火事の多い地域だことで。
そりゃろくな休みも取れないでしょうよ、あれだけしょっちゅう火事発生していたら。

元ジャンキーだけが生き残るという悲劇。
だが彼らにとっては仕事に誇りを持って炎と日々戦っていた訳だから、これも運命的な名誉な死だと受け止め、あの世で全員が笑顔で仲良くやっているのかもしれない。

今の寒い冬夜に観るには最適なファイヤーマン、とか冗談言っていると罰当たりですぞ。
どうでもいいけど「家から出ていけ」と金渡して縁を切ろうとしていた癖に息子と女の間に事故とは言え子供が生まれ、職に就き地域のヒーローになった途端手のひらクルクルさせて馴れ馴れしい態度していたババアなんやねん。

評価:★★★★
18/12/23DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-11-02
メーカー:ギャガ

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

キリング・ガンサー

$
0
0
KILLING GUNTHER
2017年
アメリカ
93分
コメディ/アクション
劇場公開(2018/07/14)



監督:
タラン・キラム
製作:
タラン・キラム
製作総指揮:
アーノルド・シュワルツェネッガー
脚本:
タラン・キラム
出演:
タラン・キラム:ブレイク
アーノルド・シュワルツェネッガー:ガンサー



<ストーリー>
正体が謎に包まれている伝説の殺し屋・ガンサー。新進気鋭のヒットマン・ブレイクは、ガンサーを殺害し世界最強の座を手にするため、凄腕の殺し屋たちとチームを結成する。

世界最強の殺し屋を
暗殺せよ。

―感想―
タラン・キラムとかいう良く知らん役者がシュワルツェネッガーを招いて撮ったコメディ・アクション。
自国では少しは名の知れたコメディアンかもしれないが、映画自体はちっとも面白くない。
パケからしてシュワが出ている事は明らかだし、そもそもシュワを見たくて借りたのに何で1時間以上も待たされなあかんねん。
ほんまにシュワが出てくるのか不安になったぞマジで。

そのシュワが出てくるまでの1時間は凄腕のヒットマン達を集める事から始まり、顔も良く分らない男相手に返り討ちされたりしているだけ。
血を見たらゲロ吐く東洋人なんて何時の時代のギャグだよ。
なんかの映画で観たぞそういうの。

で、やっとこさシュワが登場して、若干雰囲気が明るくなった。

役者としての器が違うなあとすっげえ思ったわ。
貫禄ありすぎだろシュワちゃん。
ここまで空気を変えるシュワは凄いが、逆に考えると他の役者はそれまで何やってたんだて話、無能にも程がある。


祖国オーストリアで優雅に暮らすてのはシュワ的ユーモアかもな。
が、そこにしつこく追いかけてきたバカに撃ち殺されて死亡。
体に括りつけていた時限爆弾が作動してバカ諸共にドカーンでエンディング。

笑う要素あるか?あったか?

するとなんとシュワは生きていたという驚きのオチが!?
爆弾で木端微塵になったんとちゃうんかい。
あの状況からどうやって生き残ったのか全く推測出来ない、呆れる位に恐ろしい映画だった。

評価:★☆
18/12/24DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-19
メーカー:クロックワークス

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック
Viewing all 2963 articles
Browse latest View live