Quantcast
Channel: 銀幕大帝α
Viewing all 2963 articles
Browse latest View live

アサシン クリード

$
0
0
ASSASSIN'S CREED
2016年
イギリス/フランス/アメリカ/香港
115分
アクション/アドベンチャー
劇場公開(2017/03/03)



監督:
ジャスティン・カーゼル
出演:
マイケル・ファスベンダー:カラム・リンチ/アギラール
マリオン・コティヤール:ソフィア・リッキン博士
ジェレミー・アイアンズ:アラン・リッキン
ブレンダン・グリーソン:ジョセフ
シャーロット・ランプリング:エレン・ケイ
マイケル・K・ウィリアムズ:ムサ



<ストーリー>
2016年、記憶を失くした死刑囚のカラム・リンチは信じがたい運命に導かれる。遺伝子操作で祖先の記憶を呼び覚まされた彼は、その経験を追体験する。

歴史の迷宮に潜り込め。

-感想-
ゲームは昔中古で買ってちょろっと遊んだ事はある。
世界観は好きだったが、どうにもゲーム性が好みじゃなくて、即ヤメ、即売った記憶が。
そんな全世界的に有名で売り上げも好調であるゲームを基に映画化したのがこれ。

はっきり言って物凄く説明不足。
ある程度、知識を補完しておかないと多分、一見さんはなんのこっちゃな話で、ついていけないと思うんだな。
私もきちんとした流れと細かい設定を把握出来ぬまま観ていたので、感想としてはつまんない方の部類に入っちゃう。

大袈裟な機械を使って主人公を先祖の記憶とシンクロさせて、敵と闘わせるという大まかに書くとそんな内容なのだが、現代と過去の映像をちょこちょこ切り替えるのはありがた迷惑。
落ち着きのない話は引き込まれ難いし、途中からダレるのもあってか大あくび連発。
ただアクション面に目を向けると、パルクールを使用した軽快な動きを多く観れてそこだけは楽しめる事は出来た。
しかし、ストーリーが決して魅力的とは思えず、これが作品を台無しにしているかと。
時代を一つに絞り集中的に長く見せ、ゲーム未経験者でもとっつき易い物語だったら、印象と感想、そして評価も大分変わった事だろう。

高場から鳥のようにスカイダイブするシーンのみ「アサシン クリード」の雰囲気を感じたが、その他は味気のない展開がルーズに続くだけなので、余りお薦めは出来ない代物かも。

評価:★★
17/07/14DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-07-05
メーカー:20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント

ネバー・サレンダー 肉弾乱撃

$
0
0
THE MARINE 5: BATTLEGROUND
2017年
アメリカ
91分
アクション
オリジナルビデオ



監督:
ジェームズ・ナン
出演:
マイク・“ザ・ミズ”・ミザニン
ボー・ダラス
ヒース・スレイター
カーティス・アクセル
ナオミ
マリース・ウエレ・ミザニン



<ストーリー>
男性が心臓発作で倒れているという通報を受けて駆け付けた元海兵隊員の新米救命隊員・ジェイク。しかし、そこには銃撃を受けて倒れた男がいて…。

-感想-

こんなにも血の気の多いバイカーが居るのに

相手するのがたったの3人て、それはないわ。
しかも内一人は女だし。
直ぐに殺られちゃうよ、助っ人呼べ!じゃんじゃん呼べ!
このまま少人数制の攻防戦のままで終わったらどうしようかと不安になったけれど

じゃじゃじゃーん、遅れて参戦。
やっぱ激闘は派手に行こうぜ、人数多い方が盛り上がるってもんよ。


で、なんで君がドヤ顔で語るのかね。
本人が言うならまだ許せるけど、君は捕まって役に立ってないじゃないか。
そんな態度取ってるから相手の反感を買って頭撃ち抜かれて殺されちゃうのだよ。

て事で、戦う救命士ジェイクが大人数相手に孤軍奮闘。
怪我人を介護しながら遊園地内を逃げ回り、たまに反撃てのは演出的に新鮮味があってよろしいですな。
決して怪我人を足手纏いだと見捨てず、娘さんの為にも生きろ!と励ます姿は救命士の鑑だよ。
ただ途中、心肺停止になりかけたのでエレベーター内で輸血するんだけど、血液型一緒なのか?と私が心肺だけに心配(寒っw)しちゃったけど、同じO型だったらしい。
偶然過ぎるにも程がある笑。

ジェイクは元海兵隊という肩書きがあるので、戦いには長けている。
んが!今作の敵はプロレスラーを揃えているてのがミソで、銃撃戦では五分五分だが、格闘戦に入ると結構苦戦。

凄腕ジェイクも流石にプロレスラーと一戦交えちゃうと、すんなりとは行かず逆にボッコボコにされダウン。
だがね、そう簡単にくたばらないのが主人公としての特権か。
怪我人ピンチ!て所で気力とど根性を発動させ復活。
お前の相手は俺だ~~~~~~。

顔!顔がこえぇよ!!
ちょっとホラー入ってるよぉ。
火事場の糞力でフンガッ!と屋上から大男をぶん投げる怒りのジェイク、やだ男前。

バイカー仲間にも掟みたいなのがあるんやね。
実は裏切り者が居たんだけど、例え兄弟だろうが許す訳にはいかねぇと刺し殺しちゃう仲間内だけの鉄壁な忠誠心に少し恐怖を覚えたわ。

因みに、ジェイクが序盤にて閉じ込められた車から女性を助けるシーン。

あの女性はマイク・“ザ・ミズ”・ミザニンの本当の奥さんだそうで。
だからかあれだけの迫真の演技が生まれたのかもしれませんな。

評価:★★★
17/07/15DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-07-05
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

関連作:
『ネバー・サレンダー 肉弾凶器(2006)』(第1弾)※個人的評価:★★★☆
『ネバー・サレンダー 肉弾突撃(2009)』(第2弾)
『ネバー・サレンダー 肉弾無双(2013)』(第3弾)
『ネバー・サレンダー 肉弾烈戦(2015)』(第4弾)
『ネバー・サレンダー 肉弾乱撃(2017)』(第5弾)

コメント

セル

$
0
0
CELL
2016年
アメリカ
98分
ホラー/サスペンス/パニック
PG12
劇場公開(2017/02/17)



監督:
トッド・ウィリアムズ
『パラノーマル・アクティビティ2』
製作総指揮:
ジョン・キューザック
原作:
スティーヴン・キング
脚本:
スティーヴン・キング
出演:
ジョン・キューザック:クレイ
サミュエル・L・ジャクソン:トム
イザベル・ファーマン:アリス



<ストーリー>
ボストンの空港で携帯電話で話していた人々が凶暴化。その場を逃れたクレイは地下鉄で車掌のトムと少女・アリスと出会う。

-感想-
スマホ等の携帯電話を使用していた者達が突然電磁波ウイルスに感染。
どうなるのかと言うと

全身痙攣をし始め、口から泡を吹き

こうなります。
正常な人間に飛び掛って攻撃を加えるという点ではゾンビ化したというより狂人化したと解釈した方が正しいのかしら。
そして集団で奴らは行動し、太陽に向かって口からパルスを放出。

これを耳で近くから直接聞かされると正常者も同じ感染者となるのです。

あ”あ”あ”あ”がががががっ

同じ事を子供がやると

もうその姿は『呪怨』の俊雄君笑。
絶対パクッてるやろwて思ったのは私だけだろうか。

大量のエキストラを雇ったのか、CG合成で生み出したのか、その辺の判断は出来ませんでしたが、狂人が群れて寝ているシーンとか、グルグルと回りながら行進しているシーンは画的に圧巻。

熟睡中の狂人達の上をトラックでバリバリ音立てながらガソリン撒き散らして走り抜ける。

そして火を点けて一斉に焼き払っちゃう。
すっげぇ地獄絵図な映像で自分的には結構お気に入り。
ただ、最後の集団行進もそうだけども

夜ではなくて昼の映像として観たかったなあてのが本音。
はっきり見えた方がもっと不気味な感じを目と耳で楽しめたんだと思うだよなあ。
残念!

携帯電話依存症に対する警鐘をこの作品に込めたかったのか、話の設定・作りなんかは実にスティーヴン・キング色が強く出ていて宜しい。
ハッピーエンドかと思わせてバッドエンドでしたとドンッと突き落としてくる辺りもキングが好みそうな締め方。
ただ空港内で突然発生する阿鼻叫喚な大惨事を勢いを持って鑑賞者に恐怖を叩きつけてきた凄まじさを堪能してしまうと、地下鉄からの脱出以降はもっさりとした展開になっちゃったなという思いは否めなかった。
まあでも私は割りと夢中になって観れた作品ではありました。

評価:★★★
17/07/16DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-07-05
メーカー:松竹

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント

バイオレンス・マックス

$
0
0
NITRO RUSH
2016年
カナダ
97分
アクション/サスペンス
劇場公開(2017/02/18)



監督:
アラン・デロシェール
原案:
アラン・デロシェール
出演:
ギヨーム・ルメ=ティヴィエルジュ
アントワーヌ・デロシェール
マドレーヌ・ペロカン
アレクサンドル・ゴイエット
アントワーヌ・オリヴィエ・ピロン
ジャン=ニコラ・ヴェロー
セバスティアン・ペレス
アンドレアス・アペルギス
ミシェル・シャレット
レモン・ブシャール
ミシェリーヌ・ランクトー



<ストーリー>
凄腕ストリートレーサーだったマックスは妻を亡くし、現在は刑務所に収監されていた。ある日、息子が麻薬組織に関係していると知った彼は刑務所を脱獄し…。

-感想-
これ続編かい。
そんなん知らんで借りたけど、別に前作観てなくても問題なかったな。

脱獄する親父、ハッカー業に勤しむ息子。
父子揃って何やってんねん。
死んだ母ちゃん、天国で泣いてるぞ。
あっこの母ちゃんが死んだ内容が前作で描かれているのか、な?
『ニトロ』なんて題名のDVD、レンタル店に置いてあったかなぁ。
今度探してみよ。

「バイオレンス・マックス」と邦題打たれているだけあって父ちゃんかなり暴力的。
ムカついた奴は誰であろうとも、問答無用でぶん殴りに行く姿、割と腕力を頼りに戦い勝つ姿はちょっと男らしくてカッコイイかも。

初めは「息子は何処だ!」「息子を返せ!」の二言ばっかりで、何度も何度も同じ台詞ばかりでうっせよwて思ったけれども、それだけ子を心底愛しているという証拠なのかもね。

成り行きで息子がお世話になっているチームに入るも、一人暴走するバカが居たり、ラボ潜入時に息子が屋根から落ちそうになったりと、前途多難な中、ラボの研究者2人が異変に気付き、チームを追い掛け銃を撃ちまくる。
親父はそんな窮地でも尻込みもせずに反撃。
ここでもやたらと強い腕っ節を披露。
そんな父ちゃんの勇姿を見て、息子はそれまで「近寄るな!」だったけれど、「父ちゃん大好き」になっちゃうんだよねぇ、分かる、分かるぞその気持ちの変化。
そりゃあ誰だって父ちゃん強ければ見方も変わるでしょうよ。
ペコペコ頭下げる父ちゃんが好き!て思う子供が居たら「マジで?」てなるもの。
まあ荒くれ父ちゃん見習って子供も犯罪に手を染めるってのもどうかとは思うが。

お子ちゃまなんかに関心なんてなくてよ、強い男が好みなのウフッ。
チームのリーダー的女が父ちゃんを誘惑してくるも、てめえなんか相手に出来るか!とその場から去るのは、彼女に魅力が全く無い訳ではあらず、死んだ妻を何時までも心の中で想い続けているという気持ちの表れがああいった行動を生んだのか。
だってさあ、リーダーのおねえちゃん、エッロい格好で迫って来るんだよ?

おっぱい見えてますやん!て俺ならフル勃起させてバコバコやっちゃうけどなあ。
妻?恋人?んなもん関係ねぇ!今を楽しむのが勝ちや!てな考えを優先させちゃう俺は絶対にバイオレンス・マックスにはなれないですな笑。

事件も解決し、父ちゃんは刑務所へと逆戻り。
が、例の警察のお偉いさんが面会に来て、取引を提案する。
意地汚い取引を吹っかける辺りが警察上層部のやりそうな事。
そんな取引無視すりゃいいのに、て思ってもバイオレンス・マックスの戦う血が騒ぐのかね。
「何をすればいい」ニヤッ
だってさ。
そりゃまあ刑務所内でボケエと過ごすよりかは外に出て派手に暴れる方が楽しいわな。
了承してくれると分かってて話し持ち掛ける警察も大概だが、すんなり頷く親父の性格も大概ですわ。

ハードに生きてこそ男やで!!

こんな危なっかしい息子と、孫を持つ爺ちゃんがめっちゃ良い人過ぎて・・・。
やっぱ理解者が傍にちゃんと居てくれるてのは心強いよ。

評価:★★★
17/07/17DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-02
メーカー:ニューセレクト

関連作:
『ニトロ(2007)』(第1作)
『バイオレンス・マックス(2016)』(第2作)

コメント

未体験ゾーンの映画たち2017【作品リスト】

$
0
0
●『アイアン・スクワッド/甲鉄戦線』
トレホ×ロボット=最強最悪の殺戮マシーン
※今も第一線で活躍し続けるダニー・トレホがカルテル側の最強のボスを演じている。
●『アウトサイダー』レンタル開始日:2017-06-02
刑事ニック、漢の復讐が国境を超える!!
※主人公の刑事ニックと因縁の犯罪組織アスタン団との長き抗争に、遂に終止符が打たれる!
『アブノーマル・ウォッチャー』レンタル開始日:2017-02-02
新居の家主は、変態監視魔。
※観る者を超不快にさせる、映画史上類を見ない変態サイコ野郎、降臨!その男は、家中に監視カメラを設置し、夫婦の生活全てを覗き見る。果たして、夫婦は監視魔の檻の中から脱出することができるのか――。
●『アンダーカバー』レンタル開始日:2017-06-16
守るために“敵”になる。
※今も絶大なる人気を誇るダニエル・ラドクリフが、本作では坊主になり失敗の許されない潜入調査を行うFBIに挑戦する。
●『インビテーション』レンタル開始日:2017-04-05
シッチェス映画祭グランプリ受賞傑作スリラー!
※監督は「イーオン・フラックス」「ジェニファーズ・ボディ」を手がけた女性監督カリン・クサマ。
●『エクストーション』
アナタの家族の値段は、いくらですか?
※不条理な強請<ゆすり>を受け、絶体絶命の危機に追いつめられた父親が、家族を救う為に知力・生命力の限界まで戦う。
『エンド・オブ・トンネル』レンタル開始日:2017-05-03
完璧な現金強奪計画。最大の武器は“動かない下半身(からだ)”。
※車椅子の男が挑む完全犯罪計画という異色の設定、最後まで先の読めないストーリーが観客の心を鷲掴みにする、超一級のエンタテインメント。
『キックボクサー リジェネレーション』レンタル開始日:2017-03-03
超ド級 “ヴァン・ダム” 再臨!
※ヴァン・ダムの名を世に知らしめたバトルアクションの超大作「キックボクサー」が4半世紀の時を経て蘇る!
『クラッシュ・ゾーン』レンタル開始日:2017-02-22
真冬のアイスバーンで常識超えのデッドヒート!
※前代未聞の超本格ガチンコ・カーレース。
『クレイジー・ナイン』レンタル開始日:2017-04-07
真夜中のコンビニ。まともな奴は1人もいない!
※9人の曲者が出会う時、スーパー・バイオレントな一夜が幕を開ける!キャストには監督・脚本もこなす才能豊かな人気俳優 デレク・ツァン、香港映画ファンにはおなじみの名バイプレイヤー ラム・シュー。
『グースバンプス モンスターと秘密の書』レンタル開始日:2017-02-17
封印されたモンスターたちが、いま放たれる!
※子供たちはもちろん、ホラーキャラクターに恐怖した大人たちも懐かしさとドキドキを感じさせてくれる、最高のアドベンチャーファンタジーが誕生した!
●『ザ・シェフ 悪魔のレシピ』レンタル開始日:2017-05-02
包丁を片手にミンチを開始!
※あの“スウィーニー・トッド”にインスパイアされたリベンジ・ホラー衝撃作!
●『ザ・モンスター』
暗闇に踏み込むな。その光の中に留まれ!
※全編ノンストップで恐怖が襲い掛かるサバイバル・クリーチャー・ホラー!
『屍憶 —SHIOKU—』レンタル開始日:2017-03-03
屍の憶いが、呪いに変わる。
※【呪怨】【リング】のプロデューサーが放つ、日台合作ホラー最新作!
●『静かなる叫び』
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、幻の問題作!!
※ヴィルヌーヴの現在の制作スタイルの原点とも言える渾身の一作。
『少女は悪魔を待ちわびて』レンタル開始日:2017-06-02
父を殺された少女 VS 残忍な連続殺人鬼
※韓国俳優陣の熱演もさることながらユニークな設定から完璧な構成、爆発的なクライマックスまで、3拍子が見事に調和をなしたシナリオも従来のスリラーとは一線を画し、注目を浴びた衝撃作!!
●『白い闇の女』
仕掛けたのは女、堕ちたのは男
※蜘蛛の巣に絡めとられるように堕ちていく男を描く、官能スリラー。コリン・ハリソンのベストセラー「マンハッタン夜想曲」の完全映画化。主演は『戦場のピアニスト』でアカデミー賞主演男優賞を受賞したエイドリアン・ブロディ。
『シーボーグ』レンタル開始日:2017-03-22
女エイリアン+ロボット=シーボーグ!
※オーストラリア映画界から飛び出した、世界が震撼する“突然変異”のSFアクション・コメディ・ホラー。
●『スイッチ・オフ』
突然、世界から電気が消えた―
※物語の舞台は電力によって生活が発展した近未来。突然、電力が無くなった世界に放り込まれた二人の姉妹が、暗闇のなかで究極のサバイバルを繰り広げる―!
『スケア・キャンペーン』レンタル開始日:2017-04-05
この恐怖、ヤラセなし!
※ツイストの効いた脚本とPOVを駆使した臨場感たっぷりの映像。
●『スモーク・アンド・ミラーズ 1000の顔を持つスパイ』レンタル開始日:2017-04-05
スペイン史に残る最大の詐欺事件を映画化!
※スペインのアカデミー賞とも呼ばれるゴヤ賞で10冠を獲得した「マーシュランド」のアルベルト・ロドリゲス監督の最新作は、実在のスパイであるフランシスコ・パエサを主人公にしたスリラー。
●『セキュリティ』
壮絶!ショッピングモール版 “ダイ・ハード”
※本作で無実の少女を命がけで守るセキュリティマン役には「エクスペンダブルズ3 ワールドミッション」や「デスペラード」などに出演し、アクション映画には欠かせない“最強”かつ“セクシー”俳優との呼び声が高いアントニオ・バンデラス。
『ゾンビ・サファリパーク』レンタル開始日:2017-05-03
ホントにホントにホントにホントにゾンビ狩り。
※『ジュラシック・パーク』×『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』=ありそうでなかった、ゾンビ狩りアミューズメント・ムービー!
『ダウンヘル』レンタル開始日:2017-02-03
なぜそうなる!?掟破りの恐怖が炸裂!
※突き抜けたエログロシーン、容赦なきバイオレンス描写が魅力なチリ産ホラー映画。
『ダークレイン』レンタル開始日:2017-04-05
雨に紛れてヤツらはきた
※『パラドクス』の監督アイザック・エスバンが描く感染パニック・スリラー。
●『チアーズ!』レンタル開始日:2004-04-09
キルステン・ダンスト主演のスポ根青春コメディ遂に再公開!
※日本では2001年に、今は無きシネマライズ渋谷で上映された後、長らく上映が無く、伝説の映画と化していたが、遂にデジタル版で再登場。
『デッド・フレンド・リクエスト』レンタル開始日:2017-06-02
トモダチ100人、皆殺し
※アリシア・デブナム=ケアリーが、充実したキャンパスライフから一変、自分が呪われたせいで「友達」が死んでゆくという“死の連鎖”に怯えるヒロインを演じるソーシャル・ネットワーク・ホラー。
●『デンジャラス・ミッション』
欧州発!純度100%の肉弾アクション!
※ヨーロッパ発、アクション映画界に新たなヒーロー達が誕生!人気アクション作で活躍する映画愛溢れるスタントマン達がCG、ワイヤーアクション、早回し一切ナシはもちろんのこと、誰も見たことのない、型にはまらない様々な体勢から繰り出す変幻自在アクションを炸裂させる!!
『特捜部Q Pからのメッセージ』レンタル開始日:2017-02-22
特捜部Qシリーズ最高傑作!
※“P”の正体、手紙の真相、隠された事件、さらに――と複数の出来事が展開されながら、特捜部Qの事件解決までをスリリング且つ壮大なスケールで描く。
●『奴隷の島、消えた人々』レンタル開始日:2017-05-03
その島で、何が起きたのか?
※2014年韓国全土を震撼させた新安塩田奴隷事件。知的障害者らが、離島の塩田で強制的に奴隷として働かされていたという驚愕の実話にインスパイアされた作品。
『ノックアウト』レンタル開始日:2017-04-05
注目の美少女アクションスター、D・チャクラン主演
※近未来SFアクション・スリラー!
●『ヴァイラル』レンタル開始日:2017-04-04
その恐怖は“感染”ではなく“寄生”する。
※新感覚《寄生》パニックホラー。
『バイオレンス・マックス』レンタル開始日:2017-06-02
気をつけろ 俺は誰も容赦しない
※息子を護るため、刑務所を脱獄し、麻薬組織に戦いを挑む父親が見せるド迫力アクション!
●『バック・イン・タイム』
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズを紐解くドキュメンタリー!
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開から30年を記念して制作されたドキュメンタリー。
『パッセージ 牙剥く森』レンタル開始日:2017-03-03
足を踏み入れたら最後、決して戻ることはできない-
※実際にある伝説をベースに、青春を謳歌する若者と彼らを襲う得体のしれない恐怖、そして彼らの忌まわしい過去への葛藤も描いたサスペンススリラー。
●『バッドガイズ!!』レンタル開始日:2017-06-02
最凶の凸凹警官バディ、参上
※銃弾とブラックジョークが過激に飛び交う大胆不敵なクライム・アクション、ついに日本上陸!!!
『バンクラッシュ』レンタル開始日:2017-03-03
いちばん悪い奴が生き残る
※犯罪のプロ集団VS捜査当局の戦いをスタイリッシュな映像を駆使し、スリリングに描くスペイン映画。
『ハンティング・パーク』レンタル開始日:2017-04-05
皆殺しの虐殺公園へようこそ。
※荒野に響くサイレン。それは殺戮の合図…。その広大な公園は、奴の狩場だった…。
●『パーフェクトマン 完全犯罪』レンタル開始日:2017-04-05
ピエール・ニネ最新主演サスペンス作品!
※ピエールの更なる妖艶な魅力を引き出した極上のフレンチ・サスペンスが誕生。
●『ヒトラー最後の代理人』レンタル開始日:2017-02-02
世界を驚愕させたアウシュビッツ衝撃の真実
※本作は実際にアウシュビッツの収容所で指揮官を務めた男“ルドルフ・フェルディナント・ヘス”の自叙伝に基づき制作された。
●『ファスト・コンボイ』レンタル開始日:2017-08-02
最速の運び屋軍団 今度の依頼品はヤバすぎる
※風光明媚な南スペインからフランスのパリまで、ポルシェやアウディといった高級車で大麻密輸を目論む運び屋たちを描く。
●『フライト・クルー』レンタル開始日:2017-07-05
大地と戦え!地獄からのTAKE OFF!!
※ロシア最高のスタッフ&キャストが集結して贈るディザスター・パニック超大作!
『フリークス・シティ』レンタル開始日:2017-02-17
フリークス(変り種)が世界を救う!?
※人間×ゾンビ×ヴァンパイアが平和に暮らす街に、エイリアンがやってきた・・・。
『ペット 檻の中の乙女』レンタル開始日:2017-05-02
監禁⇒飼育⇒予測不可能な反撃!?
※全女性の敵といえる監禁男に容赦ない憎悪をぶつけたくなる衝動は見事に裏切られ、観る者すべてを置き去りにして、衝撃のラストへ突っ走る!!かつて観たことのない【大どんでん返し】が話題。
●『ホーンテッド・サイト』レンタル開始日:2017-08-02
すべての魂を食い尽くす家
※“呪われた屋敷”という古典的な題材でありながら、卓越した映像とオリジナリティ溢れるストーリーで観る者に恐怖と衝撃を与える究極のホラー。監督はジェームズ・ワンから『SAW』シリーズを受け継いだダーレン・リン・バウズマン。
●『マザーズ・デイ』レンタル開始日:2017-04-05
『プリティ・ウーマン』の最強タッグ再び!
※2016年7月19日に亡くなった名匠ゲイリー・マーシャル監督が、家族の愛と絆をテーマに贈る生涯最後の最高傑作!
『真夜中のパリでヒャッハー!』レンタル開始日:2017-04-05
「世界の果てまでヒャッハー!」の前日譚!
※フランスで8週連続トップ10入り、フランス全土が大爆笑した無敵のアドベンチャー・コメディ「世界の果てまでヒャッハー!」には前日譚があった!
『持たざるものが全てを奪う/HACKER』レンタル開始日:2017-03-03
1台のマシーンで世界は変えられる…
※次世代スターが総出演する、サスペンスフルなサクセス・ストーリー。
『もっと猟奇的な彼女』レンタル開始日:2017-04-26
好きって、やっぱりイタい!?
※俳優チャ・テヒョン&女優チョン・ジヒョン主演で大ヒットした、美人なのに狂暴な“彼女”と、振り回されっぱなしのダメ男キョヌのラブコメディ『猟奇的な彼女』(2001年公開)のその後を描いた韓国映画。
●『楊貴妃 Lady Of The Dynasty』レンタル開始日:2017-05-02
チャン・イーモウが描く壮大な王宮絵巻
※総製作費21億円。「HERO」「LOVERS」「王妃の紋章」に続くチャン・イーモウ歴史スペクタクル巨編。
●『ライク・ア・キラー 妻を殺したかった男』
彼は本当に殺人者なのか?
※「太陽がいっぱい」、「キャロル」など、数々の名作を生み出したサスペンスの名手、パトリシア・ハイスミスの初期の名作「妻を殺したかった男」を映画化した話題作。
●『リメインダー 失われし記憶の破片』レンタル開始日:2017-06-09
謎の男、事件。驚愕の記憶再生スリラー!
※作家トム・K・マッカートニーのベストセラーをもとに、イスラエルの著名な映像作家であるオマー・ファストが初めて長編映画監督を務めたサイコスリラー。
『レジデント』レンタル開始日:2017-03-03
ここは、“不死者”が住む街―。
※北欧デンマーク製作によるゾンビ映画。
●『レッド・ダイヤモンド』レンタル開始日:2017-05-17
宿命の対決が今、始まる!
※5億ドルのダイヤをめぐり、悪いやつらが三つ巴の騙し合いを繰り広げるブルース・ウィリス出演の爽快痛快クライム・アクション!
●『ロスト・エモーション』レンタル開始日:2017-06-07
リドリー・スコット製作総指揮SFサスペンス!
※新たなSF映画の傑作。ロケーションには世界的な建築家・安藤忠雄による建築物が利用され、ほとんどの撮影が日本で行われた。
『ワイルド・シティ』レンタル開始日:2017-04-05
金か女か?それとも正義か!?
※香港アクション映画界の巨匠、リンゴ・ラム監督が満を持しておくる、ノンストップ・アクション大作!!
『EXO -エクソ-』レンタル開始日:2017-05-02
SFクリーチャーサバイバルスリラー登場!
※ハイセンスでハイコンセプトなSFクリーチャースリラーが登場!
『FOUND ファウンド』レンタル開始日:2017-02-03
僕の兄は、クローゼットに生首を隠している
※わずか8千ドルの制作費ながら、批評家筋が衝撃・美・恐怖を兼ね備えた完璧なラストを絶賛した傑作青春残酷物語。
●『GAME WARRIORS —エバーモアの戦い—』
コスプレ・ゲームオタク達と魔獣の死闘!
※ゲームオタクたちのイベントLARPで起こる惨劇。
●『I AM YOUR FATHER / アイ・アム・ユア・ファーザー』
ダース・ベイダーに隠された、真実の物語-
※デビッドが名シーンでダース・ベイダーを演じるべきだったと考える熱烈なSWファンは多く、そのファンの為に、そして何よりデビッドの為に、彼が失った栄光を取り戻そうと衝撃のプロジェクトが動き出す。
『LOCKDOWNロックダウン』レンタル開始日:2017-02-03
生存困難な地獄のデス・ロード!
※荒野の絶壁で、人工知能が暴走しモンスターと化した車とたった1人で戦うハメになる主人公の運命を描く。
『PLANET OF THE SHARKS 鮫の惑星』レンタル開始日:2017-05-02
人間か。鮫か。
※アサイラム社製作によるサメパニック映画。
『WE GO ON -死霊の証明-』レンタル開始日:2017-05-02
果たして死後の世界は存在するのか?
※あの『シックス・センス』を彷彿とさせる秀逸なホラー・スリラーが誕生!

公式サイト

関連記事:
未体験ゾーンの映画たち2012~2014【作品リスト】
未体験ゾーンの映画たち2015【作品リスト】
未体験ゾーンの映画たち2016【作品リスト】

殺人の才能

$
0
0
GIFTED
2014年
韓国
102分
サスペンス
劇場未公開



監督:
チョン・ジェホン
『プンサンケ』
出演:
キム・ボムジュン
ペ・ジョンファ
チョン・ボムス



<ストーリー>
リストラされ、恋人にも振られたミンス。そんなある日、再会した元上司に見下されたミンスは、怒りのあまり衝動的に殺害してしまう。自らの「殺人の才能」に気付いた彼は、快楽殺人鬼と化し…。

-感想-
金の切れ目が縁の切れ目てか。
そりゃまあ恋人がリストラされたと知ったらショックだろうけど、んなあからさまに態度急変せんでも。
「女の心変わりは怖いよのぉ」
北斗の拳でシンも言ってたけど、ほんま怖い、怖い。
一応再就職の面接をちゃんと色々受けているんやから応援してやれよこの女。

で、主人公は悪事に手を染め、挙句殺人まで犯し、快楽に目覚める。

なんちゅうヤバい顔してまんねんw
こりゃあ完全に射精している顔ですがな。

人殺したっのしーーー!!

金も手に入り、生き甲斐も見つけ、主人公は毎日がハッピー。
すると元カノは無職のはずなのにえらい金の羽振りが良くなった主人公に寄りを戻す。
ほんと金の事しか頭にないのな。
こんな女とまだ付き合いたがる主人公の神経も理解できん。

幾らおっぱい見せようが、生尻見せつけようが、アンアン喘ぎ声上げてセックスしようが、一切今回は画像載せません。
だって、性格ブスだから。
顔もブスだけどね!(最初は美人に見えたけど、態度の酷さで何もかもが不細工としか思えなくなったわ)
こういう金だけに執着する女、ほんまムカつく大きれぇだ!

最終的には弟の件で主人公が人殺ししている事に気付くんだけど、この女、弟の遺影抱き締めて号泣してたかと思ったら、主人公が女の為に残してくれた大金が預金されている通帳を貰った瞬間に、涙吹き飛んで目がキラキラ。
うっわあもう最低。
身内の死よりも目先の金かよ。

なんかこれ、悲劇のヒロインを気取った女の大勝利で終わってね?
世の中金よ!金が全てなのよ!彼氏が殺人犯?弟が殺された?どうでもええわゲラゲラwww
糞女め、不幸になりやがれ、胸糞わるっ。

展開も単調だったしねぇ。
殺人シーンに韓国映画特有のエグさもなく、淡々と話が進むからそんなに面白くもない。
兎に角、金で縁を繋ごうとする女と主人公の考えに共感が持てないので、2人の関係性には無性に腹が立ってくる。
勘付かれた時に女を無惨に絞め殺すなり刺し殺すなりしてくれたら少しは気が晴れただろうに、駄目だなこの何の魅力もない脚本は。

評価:★★☆
17/07/18DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-04-04
メーカー:ファインフィルムズ

コメント

ホラーの天使

$
0
0
2016年
日本
85分
ホラー
PG12
劇場公開(2016/11/26)



監督:
長江俊和
『ニッポンの大家族 Saiko! The Large family 放送禁止 劇場版』
脚本:
長江俊和
出演:
葵わかな
恒松祐里
水谷果穂
矢倉楓子
藤田みりあ
藤原一裕
草野イニ
横浜流星
竹中直人



<ストーリー>
現在スタジオとして使われている廃校では、女子高生が行方不明になって以来、怪現象が頻発していた。そんな中、女優やアイドルたちが恐怖の出来事に見舞われる。

その扉を開けてはいけない

-感想-
冒頭の竹中直人インタヴューはフェイクドキュメンタリー形式。
で、3組のシーンを頻繁に入れ替えながらの本編は手持ちカメラを使ったPOV方式。

開始から50分は我慢!
台本読み、ダンスの稽古、漫才の稽古をそれぞれがやっているだけだから。
出来ない人は早送りしても別に問題なし!
但し本作のポイントとなっている「撮影している日」の把握は不可能になっちゃうけどね。
て事だから、退屈でもちゃんと観ろよ(どっちやねんw)。

NMB48ファンの私としてはメンバーの矢倉楓子(以下ふぅちゃん)が出演している事に楽しみを抱いて鑑賞したのですが、ふぅちゃんの役が普段のふぅちゃんそのままで笑った。
関テレで週1放送されているNMB48の冠番組「NMBとまなぶくん」のワンコーナーに「何やらしてくれとんねん!」というものがあるのだが、先々週と先週は心霊写真を撮れ!という企画で、ふぅちゃんが挑戦するも、超ビビリで幽霊もの大の苦手としている彼女は碌にカメラで撮影もせずにキャーキャー叫んでいたのだが、この作品でも全く同じだった笑。

仲間の2人が怪談話を始めるとずっと耳を塞いで「いやや~いやや~」て、うっせぇよwwとw

3人就寝直後、何処からか扉を叩く音と女の子の「開けて!」という声を聞き、勇気のある2人は調べに行くのだが、ふぅちゃんだけは「怖い!」と訴えて布団の中に潜り込み探索行動拒否。
だが、数分後、今度は調べに行った仲間の2人の叫び声が響き渡り始めたので、ふぅちゃんは意を決して様子を見に行くのですが・・・。
その目でお化けを見た瞬間に襲われている仲間を見捨てて扉を閉め鍵まで掛けちゃう暴挙に!!

「助けて!ここを開けて!早く!!」
「怖いからヤだ。怖いよ、怖いよ~!!」
ふぅちゃんそれは流石に人としてアカンでしょw
ビビリながらも仲間を気遣って助けに行くなんて少しは度胸あるやん、て褒めたらこれだもの笑。
腰抜かし手助け出来ない程度ならまだ許せるけれども、キャーと叫んだ瞬間に保身に走り扉を完全に閉めて、素知らぬ顔して現場を後にするふぅちゃんの非道さには、実際にこういうのに遭遇したら本当に同じ事をやりそうに思えて、監督は等身大のふぅちゃんを上手く役に反映させているなあと苦笑い生まれちゃったわ。
ふぅちゃんのビビリな性格をきっちり演出に活かし、ふぅちゃん自身も素に近い形で演技に繋げている点は評価してあげたい。

で、肝心のお化けさんですが。

こんなん絶対に笑わしにきてるやろwて最初こそは登場の仕方に吹き出してしまったのだが、なんか知らんけど、どんどんと気味悪くなってきた。

お化けを良く見たら結構、不気味にメイクされているんですわ。





この流れなんか割りと背筋ゾクッとなったし。
しかも人を襲った際の血糊の出し方が容赦なくグロいてのも不快感を大きく煽って来ていて好い感じ。

映画として面白いか、ホラーとして怖いかは観た人それぞれ印象に違いが出てくる作品かもですが、私は後半の恐怖映像つるべ打ちと、3組それぞれのシーンが同じ日の出来事ではないという究極?の種明かしに楽しさを抱いた数少ない(多分)1人です。

評価:★★★
17/07/19DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-07-05
メーカー:アール・アンド・シー

オフィシャル・サイト

コメント

フライト・クルー

$
0
0
FLIGHT CREW/THE CREW
2016年
ロシア
123分
アクション/パニック
劇場公開(2017/01/31)



監督:
ニコライ・レベデフ
脚本:
ニコライ・レベデフ
出演:
ウラジミール・マシコフ:レオニード・ジンチェンコ
ダニーラ・コズロフスキー:アレクセイ・グシチン
アグネ・グルディテ:アレクサンドラ
カテリーナ・シュピツァ:ヴィクトーリヤ
セルゲイ・ケンポ:アンドレイ



<ストーリー>
火山島からの避難通報を受け、航空機のベテラン操縦士と訓練生は救助に向かう。溶岩流が滑走路に押し寄せる中、何とか人々を助け出すが、さらなる危機が待ち受けていた。

-感想-
自分達の身も危ないのに、他人を気遣う優しさよ。

思い遣りて大切だよね、と改めて思わさせられるシーン。
結構胸にグッとくる。
何より母親は手を上げるのを躊躇っていたのに小さな子供達は自分の意思で手を上げるてのがね、もうホント泣ける。

登場する人物が皆良い人ばかりなもんで、誰一人死なないでくれ!と願う展開が続くが・・・。
火山爆発からの島の短い滑走路を使い、2機の飛行機がギリギリの所で脱出に成功するも、1機の燃料が底を尽いてしまう。
で、どうするのか!なのだが、なんと2機をロープで繋いじゃうんだな。

燃料切れの飛行機が貨物機だった事が幸いし、籠を使って避難者をもう1機へと運ぶという荒業を強行。

こんな救出シーン、今まで観た事なーい!!

また凄いものを脚本家さんは考え付いたもんだ。
この緊迫した状況が、とてつもなく不安に感じ、手に汗握って目が離せない。
第一陣、第二陣と成功していくも、今にも切れそうなロープが映る度に私も冷や冷や。
全員無事に渡って!!と祈るも、映画て残酷よね。

悲痛の叫び声を上げながら落ちていく人の姿が脳裏に焼き付いてしまって俺涙目です。
こういう場合、悪党ならザマァwwwて心の中で大笑いしちゃうんだろうけど、善良な人ばかりだから、切れそうなロープが映った瞬間はある程度の覚悟はしていたけれど、ああやっぱり。。。と成るべくして成った残念な最期に俺の心は泣きっぱなしだった。

一難去って又一難。
車輪が降りないままでの着陸を決行。

上手く作ってるなぁ。
オラオラァな主人公だからこそ成功し得た決死の着陸だったかもしれない。
これが気弱な人間、仮に同乗していた機長が操縦してたら判断誤って飛行機墜落してたかもだね。
まあ爆発炎上して全員死亡なんてなバッドエンドも、予想にもしない驚きがあって、それはそれで一つの映画として完成はするけれど、決して気分は良くならんわなあ^^;

緊急対策室で状況を見守っていた航空会社の上層部の方々が、着陸成功の無線を聞いた瞬間、大袈裟に喜ばず、個々が安堵の表情だけを浮かべるのみ、てだけでも十分に嬉しさが伝わってくる。
こういうのはお国柄によるのかね、ハリウッド映画だったら間違いなく全員総立ちでハイタッチしているだろう。
「USA!USA!」みたいに。
だけどロシア映画の皆さんは静かに称え合うのよね、私はこういう嫌味の無い感情を爆発させない喜び合いの方が好きだな。
馬鹿みたいにはしゃぎ回られるとちょっと白けるんだよね~。

あり得ない事を経験した上で開いていた絆の溝が大きく埋まる父子の姿、男らしさを見せた事でそれまで軽くあしらわれていた客室乗務員がようやっと意中の女子に振り向いて貰える姿、そして大勢の人間の命を救ったヒーローになるも自慢にもせず普段と変わらずまた新たな人生を歩んでいく主人公の姿と、感動にも思いっきり浸れる良作。

評価:★★★☆
17/07/20DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-07-05
メーカー:インターフィルム

コメント

あやしい彼女

$
0
0
2016年
日本
125分
コメディ/ドラマ/ファンタジー
劇場公開(2016/04/01)



監督:
水田伸生
『謝罪の王様』
主題歌:
anderlust『帰り道』
出演:
多部未華子:大鳥節子
倍賞美津子:瀬山カツ
要潤:小林拓人
北村匠海:瀬山翼
金井克子:相原みどり
志賀廣太郎:中田次郎
三鴨絵里子:中田麻衣子
越野アンナ:アンナ
温水洋一:オオトリ写真館の店主
小林聡美:瀬山幸恵



<ストーリー>
可愛いルックスと天性の歌声を持つ20歳の女の子・大鳥節子。その容姿とは裏腹に、口を開けば超毒舌で時には熱く説教もする。そんな“あやしい彼女”の正体は73歳のおばあちゃんだった。

いきなり、
20才(ハタチ)。

-感想-
ええやん!

ヘプバーンカット似合ってるし、イケてる。
これまで多部未華子をブスと思った事もないし、かと言って可愛いとも思った事の無い私が一瞬で目を奪われた!
もうこの髪型で女優すればいいんじゃね?アカンのか?
本作のみってのが凄く惜しまれる。
あと、このシーンの多部未華子の表情作りも好き。

取り合えずこの作品の多部未華子は凄く好い、可愛いてのが観れただけでもヨカッタ。

大怪我をした孫の為に自ら輸血を申し入れる。
しかしその代償として若い姿は失い婆さんの体に戻る。
これ、輸血済んだ時にはベッドに横たわっているの婆さんなんでしょ?
看護師ビックリするんじゃないですかねぇ。
若い女性を寝かしたはずなのに、時間経って戻ってみたらそこに婆さんが寝てたらめっちゃ怖いやん!ホラーやん!!
そんな人によってはどーでもいい事を頭に浮かべてしまったのだが、そこまで深く考える、ツッコミ入れるのは野暮な話ですか、そうですか。

何を思って次郎は突然節子を怪しみ私物を探ろうとしたのか、あそこ展開が唐突過ぎて変だ。
初披露の曲なのに、節子が観客に向かって歌の返しを求めると皆が普通にそれに答えて合唱するのもかなり変だ。

この2点が気持ち的に引っ掛かったが、まあなんだかんだで感動させられる作りにはなっている。
傑作のオリジナルを日本流にアレンジするのはどうなんだろう、難しくはなかったのかな。
難しくは無いか、大した映像技術や多額な予算を求める必要の無い内容だから。
割と無難な形に仕上がっていて日本版リメイクとしては上出来でしょう。
この手の安上がりなロマンスコメディをお得意芸とする日本人なら適度にオリジナルをなぞって上手くアレンジさえ出来れば、案外リメイクし易いのかもしれんね。
別にバカにはしてませんよ、本当だよ~。

ベトナム版の予告編が特典に付いてたので観てみたのだが、あれはどうなのか。
若返った主人公を演じている女優さんのビジュアルに魅力、おっと誰かが来たみたいだ。

評価:★★★☆
17/07/21DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-10-05
メーカー:バップ

オフィシャル・サイト

関連作:
『怪しい彼女(2014)』(オリジナル)
『20歳よ、もう一度(2014)』(中国版リメイク)
『あやしい彼女(2016)』(日本版リメイク)
『ベトナムの怪しい彼女(2015)』(ベトナム版リメイク)

コメント

ヴァイラル

$
0
0
VIRAL
2016年
アメリカ
85分
ホラー
劇場公開(2017/02/21)



監督:
ヘンリー・ジュースト
アリエル・シュルマン
『パラノーマル・アクティビティ4』
出演:
ソフィア・ブラック=デリア:エマ
アナリー・ティプトン:ステイシー
トラヴィス・トープ:エヴァン
コルソン・ベイカー:CJ
マイケル・ケリー:マイケル



<ストーリー>
女子高生・エマの友人が授業中に突然吐血し、教室を飛び出す。街中では原因不明の伝染病が蔓延していたが、エマはパーティーに出掛けてしまう。

-感想-
虫嫌いな自分としては、たまんねぇなおいっ!て顔を歪めてしまう描写がありまして。
しかも身近にはいない、一生に一度見ることがあるかないかの寄生虫なんだもの、激しくキョエーー!と幽霊見せられるよりも絶叫。

キッモいんですけどぉ!

そこさえクリアー出来れば、結構面白く観れる作品。
姉妹愛を前面に押し出しており、感染したお姉ちゃんをどうにかして救おうと決して見捨てずにあれこれ試す妹の優しさが素敵。
ここでもお姉ちゃんの首に寄生している虫を引っ張り出そうとする場面が出てくるのですが、もう気持ち悪くてねぇ、私だったら間違いなく吐くわ。
摘出やり遂げて一安心。
とそう簡単にはいかんわなぁ。
結局お姉ちゃん変貌しちゃって、その顔が変わった瞬間にビックリして即座に撃ち殺しちゃう妹さんの直後の「殺ってしまった・・・」的な悲壮感・絶望感を思い切り表情とリアクションで見せてくれる演技力が絶妙。

狂人の如く襲い掛かってくる寄生虫人間。

目が衰える代わりに聴覚で人間の居場所を判断する特殊な行動スタイルは静けさの中に不気味さを大きく蓄えており、物音立てちゃいけないという緊張感がホラーとして見事に成立している。
血を吐きかけられたらその時点で人間終了ですからね。
なるべく寄生虫人間の顔を自分の顔に近付けないように戦い逃げ回る姿にもドキドキさせられますな。

皮膚の中を動き回る寄生虫。

触手の様に体中の穴から飛び出しウネウネと宙を舞い踊る寄生虫。

変則的な動きをする細くて長い気色悪い物体というものが苦手な方は、度々身も心も震わすであろう80分。
ある意味、視覚で怖がらせてきている映画かなとも思う。

終末的な街の風景を映しながら、少しだけ期待が持てる希望の張り紙。
この後、妹さんはどういう結末を迎えてしまうのか、あれこれ想像を掻き立てるラストシーンでもありました。

今作のイケイケ姉とは違い地味系・真面目系女子図鑑
「私、貧乳だから・・・相手にして貰えないかも」
そんな愚痴を溢しておられましたが、またまたあ、言うてもそこまで落ち込む程の貧乳じゃないんでしょ?て思ってたら

言うてたまんまの極貧乳さんに、俺歓喜。
チッパイ最高やんけ!
この後に彼氏からラインで「着替える時はカーテン閉めてね」とメッセージが届き、布団を頭から被って照れまくるエマちゃん、超かわいーの。

評価:★★★
17/07/22DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願い致します
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-04-04
メーカー:ファインフィルムズ

コメント

ネオン・デーモン

$
0
0
THE NEON DEMON
2016年
アメリカ/フランス/デンマーク
118分
サスペンス
R15+
劇場公開(2017/01/13)




監督:
ニコラス・ウィンディング・レフン
『オンリー・ゴッド』
原案:
ニコラス・ウィンディング・レフン
脚本:
ニコラス・ウィンディング・レフン
出演:
エル・ファニング:ジェシー
キアヌ・リーヴス:ハンク
クリスティナ・ヘンドリックス:ロバータ・ホフマン
ジェナ・マローン:ルビー
アビー・リー:サラ
デズモンド・ハリントン:ジャック
ベラ・ヒースコート:ジジ
カール・グルスマン:ディーン



<ストーリー>
16歳の美女・ジェシーは、トップモデルを夢見て田舎町からL.A.へと上京する。すぐにチャンスを掴むジェシーだったが、ライバルたちは嫉妬心から彼女を引き摺り下ろそうとする。

無垢な夢が
邪悪な毒に
染まる

-感想-
「このロリコンが!」て言ってたオーナーがロリコンだったでござる。
気になるな214号室の少女。
可愛かったのかな。
てか何であんなバカデカい山猫が部屋に入り込んでいたのか。
キアヌはどうやって追い出したのか。
大捕り物の様子見せんかいっ!

題材としているのがモデル業界だけに、全体的にアート感覚。
意味不明な映像にしろ、死姦しようが、全身血塗れになろうが、シャワーでおっぱい曝け出して血を洗い流していようが、全てに芸術性が溢れ出している。

映画を観ているというよりも一枚、一枚の絵画を眺めている、そんな異色のサスペンス作品だった。

「美」を手に入れたければ現存する「究極の美」を体内に取り込めればいい。
他人以上の美しさを欲したいという狂った願望が、人としての一線を越えた猟奇へと発展していく。
造られた「美」よりも純自然な「美」の方が勝り、業界人の目を独り占めしてしまうそんな競争社会の中でトップに立ってしまった一人の少女。
だがその少女の傲慢で自惚れた態度がライバル達の反感を買ってしまうという事実。
そんなライバル達の嫉妬と怒りが最終的に行き着く所にカニバリズムを持ってくる辺りがね、これまでも観客の想像を破壊し脳細胞を刺激させるような作品を撮り続けてきたニコラス・ウィンディング・レフン監督らしい衝撃を今回も我々に叩きつけて来ていた。

吐き出す。

手に取る。

食す。

この常識人には到底理解出来そうもないおぞましい「美」への追求シーンにて静かに幕を下ろす私からすればとてつもない“変態行為”でもあり“リアル行為”でもある、頂点へとのし上がる事に執着し過ぎた挙句のキチガイ染みている思考を淡々と行動に置き換えて描写させ、強烈なインパクトとして残す挑発的な演出方法こそが、正にニコラス・ウィンディング・レフン監督だからこそ出来る毒気を含ませた余韻の与え方だと思う。
様々な狂気が渦巻く内容なので、賛否両論が起きるのも当然か。

今作の姉ちゃん最近見ないね女優図鑑

個人的にはこのシーンのエル・ファニングに美しさを抱いた。
昔はダコタん派だった私だが、姉ちゃんパタリと見かけなくなったなあ。
ちゃんと映画出演しているみたいだけど、単に私がその作品を観ていないだけなんかね。

評価:★★★
17/07/23DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-07-04
メーカー:ギャガ

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント

キングコング:髑髏島の巨神

$
0
0
KONG: SKULL ISLAND
2017年
アメリカ
118分
アドベンチャー/アクション/ファンタジー
PG12
劇場公開(2017/03/25)



監督:
ジョーダン・ヴォート=ロバーツ
出演:
トム・ヒドルストン:ジェームズ・コンラッド
サミュエル・L・ジャクソン:プレストン・パッカード
ジョン・グッドマン:ビル・ランダ
ブリー・ラーソン:メイソン・ウィーバー
ジン・ティエン:サン
トビー・ケベル:ジャック・チャップマン
ジョン・オーティス:ヴィクター・ニーブス
コーリー・ホーキンズ:ヒューストン・ブルックス
ジェイソン・ミッチェル:ミルズ
シェー・ウィガム:コール
トーマス・マン:スリフコ
ジョン・C・ライリー:ハンク・マーロウ
MIYAVI:グンペイ・イカリ
ユージン・コルデロ:レルス
マーク・エヴァン・ジャクソン:スティーブ・ウッドワード



<ストーリー>
神話の中にだけ存在すると思われていた髑髏島に潜入した調査隊一行。だが、そこには巨大な守護神・キングコングと正体不明のモンスターたちが潜んでいた。

-感想-
自然を破壊しようとする邪人(サミュエルおじさん)VS島を守ろうとする巨神(コング)。
人間界代表ゴリラ顔と本物のゴリラが鼻の穴大きくさせて交互に映るとなんかワラける。
似た者同士の顔しているんだから仲良くしなさいよ。
しかしサミュエルおじさんの暴走した決意に変化が訪れる事は最後まで無かったのでありました。

「くたばれ!クソゴリ(ドコーーーン!!


こちらのチームは比較的安全ルート。

こちらのチームはかなり危なっかしい地獄のルート。

君ならどっちのチームで行動したい?
男なら黙ってスリル満点な地獄ルートでしょ!
休む暇も無くモンスターに襲われ続けるんだぜ。
退屈嫌いな貴方にはピッタリだ!
但し生きて帰れる補償は無し。
私?
私は安全ルートで頼むよ。

こんな辺境の地で死にたくねぇもん。

本作を鑑賞している間、色々と発見出来た事があった。
先ず、巨大なモンスター2匹が対決するシーンは頭上からのアングルが猛烈にカッコイイという点。


コングの雄叫びと共に私の心も震えた。
これはマジで好いアングル。

次にこちら。

ガスマスクに日本刀。
私の大好きアイテムが奇跡のコラボ。
この立ち回り姿を考えた奴、天才!
もう一度書く。
ガスマスクに日本刀、神懸り過ぎ戦闘スタイル、格好好いテンション上がるわ。

お次はこの方。

ヒロインよりも気になって仕方が無かった生物学者のサンさん。
演じるのは中国人女優のジン・ティエン。
単に私好みのお顔だっただけなのかもしれないが、画面上に出てくるとどうしても目で追ってしまう程に魅力的。
ぶっちゃけ、好き!

お次はこのシーン。

やはりコングは若くて優しい女性に惚れ易い。
これが仮にもし優しいけれどもシワシワの婆だったとすると、大激突終えて手のひら開いてみたら絶対に握り潰していた事だろう。
んで、まあいっか、てポイッて湖の中に捨ててたはずだ。
コングが婆専じゃなくて本当に良かったとヒロインは感謝するべきである。

そして最後はこのエンドロール後のシーン。

この壁画、どう見てもゴジラとキングギドラだ。
そう、なんでもこの2大怪獣を使った作品をハリウッドが製作するという情報をキャッチ。
という事は、本作は食事で言うなら前菜、前振り的なものと位置付けるべきかも。
メインディッシュを堪能するのはまだまだ先になりそうだが、本作で観れたモンスター激突の出来具合の高さを考えると、かなり期待は持てそうである。

髑髏島に数十年と取り残されていた元軍兵が、コングの活躍もあり、ようやっと故郷へと帰還し、妻と初めて会う息子と念願の対面を果たすエピローグ。

自分、こういう感動のシチュエーションに超弱い。
ボロボロと泣いてしまった。
生きる希望を捨てず、絶対に国に帰るんだ、妻と子に会うんだ、という強い気持ちを持ち続けるてのは大事。
好い人の好い行いは神様が何時も上から見てらっしゃるのです。

評価:★★★★
17/07/24DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-07-19
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント

哭声/コクソン

$
0
0
THE WAILING
2016年
韓国
156分
サスペンス/ミステリー/ホラー
劇場公開(2017/03/11)



監督:
ナ・ホンジン
『哀しき獣』
脚本:
ナ・ホンジン
出演:
クァク・ドウォン:警察官ジョング
ファン・ジョンミン:祈祷師イルグァン
國村隼:山の中の男
チョン・ウヒ:目撃者ムミョン
キム・ファニ:ヒョジン



<ストーリー>
いつからか、謎の日本人が平和な村の一軒家に住み着き、よそ者に対する不気味な噂が広まり始める。そんな時、村人が自身の家族を虐殺する事件が多発し…。

疑え。惑わされるな。

-感想-
この映画、いろんな意味で

こわい。


キチガイが事件現場で暴れまくる。


悪霊に取り憑かれた少女が全身を痙攣させ白目剥いたまま入院。


突然出没するゾンビ!!
(こいつが結構しぶとい、流石生きる屍。)

少女に憑いた悪霊を払う為に呼ばれた祈祷師がトランス状態で踊り狂う。


その祈祷師の前に現れる謎の白服の女性。

彼女を見た瞬間、マーライオン以上に口からゲロを吐き散らす祈祷師。

これがもう想像以上の吐きっぷりにゲロ嫌いな私は「ギョエーーー!!」。
正直、このゲロ噴射が一番怖かった。
いや、気持ち悪かった。

白服の女性は主人公に対して、鶏が3回鳴くまでは家に入ってはいけないと忠告する。
が、祈祷師は携帯電話で「その女の言葉に惑わされるな。早く家に入って娘を救え!」と言ってくる。

どっちを信用すればいいのか。
ここでの主人公が迷いに迷いまくるシーンが、半端なく緊張感を齎す。

誰が正解で誰が不正解なんだ?
主人公に味方している人間はどいつなんだ、と。
怪しまれていた日本人も実は良い人なんじゃないかと一瞬思わせておいて、結局ズドンとその考えを否定し谷底へと突き落としてくるラストには開いた口が塞がりません。

やっぱあんた、あっち側の者だったのね、と。

主人公のヘタレ具合とか少し笑える部分もあるけれど、全体的には異様な雰囲気に包まれた文字通りの怪作。
監督曰く、ラストの解釈は観た人それぞれの判断に委ねるとの事だが、私的に結論を出すと、日本人は正真正銘の「悪魔」、で祈祷師は「悪魔」を崇拝している右腕的存在、そして謎の白服の女性は村の「守り神」みたいな立ち位置になるんじゃないかなと。

正確な答えは見付からず仕舞いでしたが、後半の怒涛の勢いだけで観る者を圧倒させ、混乱に導く描写は文句なく素晴らしい。
恐ろしい映像の数々、エグさ爆発させた猟奇演出、不信感を高く抱かせる主人公に近付く登場人物達と、これからどうなって、どういう終わり方をするのか全く先が見えて来ない異様過ぎる展開の進み方には決して目の離せない面白さがあるという事だけを最後に付け足して、本作に対する感想は終わりにしようと思う。

また常識人じゃ考え付かないような話をナ・ホンジン監督は生み出しちゃったね。
ただただ、呆気にとられて、猛烈な絶望感だけを余韻として残すおぞましいホラー作品だった。

評価:★★★☆
17/07/25DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-07-21
メーカー:クロックワークス

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント

お嬢さん

$
0
0
THE HANDMAIDEN
2016年
韓国
145分
ミステリー/エロティック/サスペンス
R18+
劇場公開(2017/03/03)




監督:
パク・チャヌク
『イノセント・ガーデン』
原作:
サラ・ウォーターズ『荊の城』
脚本:
パク・チャヌク
出演:
キム・ミニ:秀子お嬢様
キム・テリ:スッキ・珠子
ハ・ジョンウ:藤原伯爵・詐欺師
チョ・ジヌン:叔父・上月



<ストーリー>
1939年、日本統治下の朝鮮半島。孤児の少女・スッキ、莫大な遺産の相続権を持つ令嬢・秀子、秀子の財産を狙う詐欺師らの思惑が入り乱れ、騙し合いと復讐が繰り広げられる。

幕が上がったら最後、あなたはもう、
極限の騙し合いから逃げられない――

-感想-
「ちんこ」「まんこ」キャッ♪キャッ♪

放送禁止用語です!!

「キチガイ」

これも放送禁止用語です!

どういう意味があるのか理解して台詞喋っているんだろうかね。
いや多分分かってねぇだろうなあ。
この台本通りに台詞言っといて、みたいな監督は単語の意味を知っているかもだが、役者には説明もせずに任せてっぽい。

あの朗読会の内容なんやねん。
官能小説やないかい笑。

本編3部構成なんやけど、3段階の裏切りと騙して事に巧い具合に結び付けてます。
まあその辺の二転三転していく様子は面白いのだが、全体的には展開が妙に間延びしていて自分的には正直退屈する作品だったなあ。

詐欺師と共謀して財産持ち逃げする企みだったが、お嬢さんが世話係りの珠子と相思相愛になってしまった為に、詐欺師の裏をかくように綿密な作戦を練り、最終的には女子二人で逃げるてな話。

何て事はないエロエロレズビアン映画でしたわw
話の中身も吹っ飛んでしまう、後半に繰り広げられる女同士の濃厚な絡みがインパクト強しで、殆どそれしか印象に残らないてのがちょっとこれどうなの?て思うんだけども、まあいいか、嫌いじゃないもんボク!
割と昔は良くレズAVを観ていた自分ですが(なんの話じゃw)、大概一人は可愛いんだけど、もう一人は余り可愛くないてなパターンが多かった気がする。
パク・チャヌク監督は日本のレズAVを観て意識したて事はないだろうけども、この作品の女性二人も容姿がそんな感じ。
お嬢さんが私的には全く可愛くもなく美人でもなく。
けど、相手となる珠子役のキム・テリさんが逆にめっちゃキュート。

この役をオーディションで射止めた新人女優さんらしいけど、見事なまでの脱ぎっぷりには彼女の役作りに対する根性魂を見せ付けられたような、あそこまで激しい濡れ場を演じ切れた監督の期待に答えるその人一倍のやる気に拍手。

お嬢様のまんこ舐め。

女同士の69。

喘ぎ声が響き渡る貝合わせ。

そしてラストでもやり遂げた嬉しさをお互いに爆発させてエロエロタイム突入。

と、一体私は何?映画観てんの?レズAV観てんの?
いや別に非難はしてないよ、目を輝かせてこれら全部3回観直したし(おいっww
これ位吹っ切れてレズ行為演じてくれたらもう感謝しかねぇわ。
ご馳走様でした。

しかしパク・チャヌクらしいエグさもない内容だなとエロシーン以外はホケェと観てたのだが、終盤で詐欺師が爺に拷問器具で指を全部ぶった切られる描写が唐突に出てきて、ようやくここで「らしさ」が現れた感じだが、これまでの他作品で見れたエグさと比べるとそう大した事も無かったかな。

てな訳で、新人女優のキム・テリさんに魅了されただけの本作、割と世間の評価は高いが、そうか?と疑問を抱いたのも事実。
まあ人それぞれ違った感想を抱くのは当然でしょうから、それはそれでいいとして、これははっきり言って家族では絶対に一緒に観れないよね。
気まずくなるわ。
一人部屋に篭って観る事をオススメ(特に男子)。

レズシーンの画像をやたらと大量に貼りまくった割にはキム・テリさんの肝心なお胸が映ってねぇやん!て嘆いているそこの君、心配するな、この下に載せてあげるさ。

評価:★★★
17/07/27DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-07-21
メーカー:TCエンタテインメント

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント

ここからは18歳以下は閲覧禁止だよ。
おっぱい観たけりゃ右手を股間に!
























【キム・テリさんの乳房】へようこそ

これは好いおっぱい好い乳首、合格!
ムラムラ度:(4/5)

ソーシャル・キラー 金曜日のネットストーカー

$
0
0
#FOLLOWFRIDAY
2016年
アメリカ
90分
ホラー/サスペンス
劇場未公開



監督:
ミチョ・ルターレ
出演:
コートニー・レイキン
ジョセフ・ポリクィン
アシュリー・ブラッチャー
エリオット・アームストロング
ラムジー・ハンチェット



<ストーリー>
毎週金曜日、ナビラが通う大学の学生が立て続けに不可解な死を遂げていた。危険を感じた彼女が被害者の共通点を調べると、全員が死の直前にSNS上で謎のアカウントからフォローされていることに気付き…。

-感想-
主人公のパニック障害という設定が本編にとって必要だったのかどうなのかが疑問だが、つまんない作品だというのには間違いない。

ハッシュタグ・フォローフライデーとかもう何なのよ、アメリカでは訳の分からんものが流行ってるんだな。
あ、殺人鬼が流行らそうとしているだけか。
まんま金曜日にフォローされた人気者(色んな意味で)が、何処のどいつか分からん奴に殺されるだけの話。
その犯人を突き止めようと主人公と友人があれこれネット使って探すてのが主な展開なのだが、最終的には殺人鬼の方からやってきて危機一髪!て時に女性警官が唐突に現れ射殺。

さて誰がいったい殺人犯してたのか、てのがミソになるのかと思いきや、その女性警官が射殺した犯人のマスク剥がして主人公に「誰?」と聞くと

「知らない」

は?
待て待てぇい。
どうせ少し時間置いてから「思い出したわ!」て・・・ならんのかいっ!

後日弟から「姉ちゃんの知っている人間だったの?」と問われても「全く知らない人。犯人は根暗で自分の存在感をアピールしたかったみたい」とかなんじゃそりゃですわw

普通、こういうホラーものは、昔の同級生だったとか友人の一人だったとかてなるじゃない。
身に覚えのない赤の他人が犯人だなんて前代未聞過ぎてわたしゃビックリだ。
そんな事にビックリさせられても激しく困るんですけど。

評価:★☆
17/07/28DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-07
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

コメント

スタンドオフ

$
0
0
STANDOFF
2016年
カナダ
86分
アクション
劇場公開(2016/12/24)




監督:
アダム・アレッカ
脚本:
アダム・アレッカ
出演:
トーマス・ジェーン
ローレンス・フィッシュバーン
エラ・バレンタイン
ジョアンナ・ダグラス
ジム・ワトソン
ジョン・テンチ
ローラ・デ・カートレット
テッド・アザートン



<ストーリー>
両親を交通事故で亡くした少女・バードは、訪れた墓地で暗殺の現場を目撃してしまい、荒野に佇む一軒家に逃げ込む。そこに住む元軍人のカーターは、戸惑いながらも少女を匿うのだが…。

-感想-
初めは墓場のシーンからですけど、少女が殺人現場を目撃し元軍人が一人住む一軒家に助け求めて逃げ込んでからは密室型アクションへと変わり最後までその構図は崩さず。
大概の映画はなるべく内容を入れずに借りて観るので、密室系が好きな私としては「面白そうな展開になってきたな」と俄然観る気が大きく沸いてしまった。

互いに最初鉢合わせになった時に双方一発ずつ銃を撃ち、元軍人カーターは右足を負傷、殺し屋は腹を負傷。
カーターは少女を2階へと誘導し、そのまま階段の上でショットガン構えて様子見。
殺し屋は1階の階段傍の部屋に陣取り、カーターの出方を静観する。

動きはそんなにない作品だが、緊張感が途切れない睨み合いが続くので割と真剣な目で鑑賞出来る。

たまに相手の隙を突き、カーターは窓から少女を逃がそうとしたり、殺し屋は外から2階へと移動したりと、冷や冷やするシーンを合間に入れる事で、下手すれば会話中心の退屈内容になりそうな所を良い感じに回避している。

又、カーターのアイデアで階段上に割った電球の破片を散らばす事により、仮に殺し屋が階段を使おうとしても破片を踏んで音で勘付かれてしまうてのは、メリットでもありデメリットでもある。
逆にカーターが下に降りようとしても同じく破片を踏む音で殺し屋に気付かれてしまいますからね。
この下手には移動出来ないてのが、一触即発を生み出す意味での緊迫感ある持ち味になっているのは確かではあります。

後、地下にある発電機が止まりそうで、今にも家中の電気が消えそうてのも、それがどういう形で決着に関わってくるのか興味も尽きない。

不慮の事故で愛息子を亡くし、妻とも別れてしまった悲しき運命を背負っているカーター。
そんな彼の前に突然見ず知らずの少女が現れ「助けて!」と頼ってくる。
これは間違いなくカーターが神から課せられた“償い”。
息子は救えなかったが、今度は必ず少女の命は守り通してみせる、そんな一人の父として、男としての熱い決意が表情からも読み取る事が出来た。

顔を見られたからと少女を引き渡す要求を決して止めない殺し屋。
だがカーターは頑なに拒否。
「お前は人を殺す事に躊躇いもないただの怪物だ!!」
痺れを切らした殺し屋が咄嗟に取った行動が、カーターが1階に置き忘れていた携帯電話を使い、知人の振りをしてカーターの妻を家に呼び寄せるというもの。
妻を取るか、赤の他人の少女を取るか。
カーターにとっては究極の選択を迫られる。

最後の最後まで殺し屋の言いなりにはならず、身を犠牲にしてでも少女だけは救おうとしたカーターの勇気は紛れもなく男前。
絶好のタイミングで電気が全消灯するのも、その勇気を神が称えた証か。

身寄りが無くなった少女がこの後どうなったのか。
色々と想像が膨らむが、個人的には妻と寄りを戻したカーターが少女を養女として迎え入れ、3人仲睦まじく暮らしている絵図を頭に思い浮かべてしまった。

今作のメガネを外せば美少女かも?な子役図鑑

殺し屋の殺人現場に遭遇し自前のカメラで男の素顔を撮ってしまい、追われる身となってしまった少女バードちゃん。
メガネ外したら物凄く見栄えの良い美少女に変わるんじゃないかと1回でもいいからそのメガネ外した顔見せてくれないかなぁと願ったんだけどもね。
疲れて横になっている時にメガネ外している場面はあったんだけども、微妙な映り加減ではっきりとはその顔が見えなかったんだよねえ。
けどまあこれ位可愛い少女が助け求めてきたらオラも張り切って「任せろいっ!!」とヒーローの血がメラメラと燃えるだろうな。

評価:★★★☆
17/07/29DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-04-05
メーカー:ミッドシップ

コメント

X-DAY 黙示録

$
0
0
DAY OF RECKONING
2016年
アメリカ
86分
パニック/アクション
劇場未公開



監督:
ジョエル・ノヴォア
出演:
ジャクソン・ハースト
ヘザー・マコーム
ジェイ・ジェイ・ウォーレン
ハナ・ヘイズ
ニック・ゴメス
レイモンド・J・バリー
バーバラ・クランプトン
ランディ・バスケス
ダズ・クロウフォード
マズ・シャム
リカルド・チャコン



<ストーリー>
15年前の月食の日。突如、海洋生物の死体が各地で座礁し、陸上動物たちが大移動を始めた。すると、時を同じくして地下から禍々しき魔物の大群が現れ…。

-感想-
月食が始まると何処からかは分からないが魔物の大群が現れ人々を食い殺し、街を壊滅させ、そして月食が終わる頃には一斉に引き上げていく。
この地獄の様な光景を繰り広げる事にどういう意味があるのか、それは誰も知らない。
取り敢えず15年周期に奴らは世界中に現れ、人類を恐怖のどん底に突き落とすのである。

なんか適当というか大雑把な設定ですな。
理由位は付けて欲しかったよ。

良い人程、呆気なく殺されてしまうてのはこの手のジャンルものなら定番。
クズな男に限っては最後までしつこく生き残るのよね。

主人公家族を主役に置き、中盤までは車を使い移動を繰り返す様子を映し、中盤から後半に入るまでは、シェルターを所有する叔父さんの助けを借りてそこで時間を過ごす。
が、直にシェルターそのものがもたないと分かり、家族は叔父がもしもの場合に備えていた強力な銃器を各々が手に取り裏口から脱出。
後半は、叔父に匿って貰っていた癖に偉そうにしていたクズ兵士の案で魔物が姿を見せた施設に行けば今はその魔物は居ないだろうから安全だという言葉を信じ、全員でそこへ移動。
が、その施設にはウジャウジャと魔物が潜んでいたて事で「ここの何処が安全なんじゃいっ!」とまあそうなるわな。

強力な武器を携帯している割には命中率が極端に悪く(そりゃ素人の集まりだからね)、倒せないから非難出来る部屋を探し逃げ回るんだけども、さっさと動けよwと遂思いたくなる程にやけにちんたらと移動するものだから、結局魔物に囲まれてピンチの連続に陥るてのは見せ場を作る意味では映画として成功なのかもしれないが(笑)。

因みに魔物は「塩」に弱いみたいです。
何故「塩」なのか、誰がその弱点を知ったのか、その辺の説明も一切ありまへん。

犠牲者、負傷者を出しながらの施設内で繰り広げられる魔物退治。
ぶっちゃけそんなにテンション上がる程のアクションは見られませんけど、魔物のビジュアルには結構拘っており、種類もバリエーション豊富で、そこは割りと楽しめるかと。

これは犬型かな。

こちらは人型。

ラスボスみたいなのは蟲型。

CGバリバリ、合成バリバリのモンスター造詣ですが、これらが大群で大地や上空を駆けたり飛んだりしている描写は意外と圧巻だったとでも言いますでしょうか、自分的には「おっ!」と好感を持てる絵になっておりました。

80分弱の本編なので退屈もせずに気楽には鑑賞出来るけど、もっとグロ要素や魔物との大バトルとかが観れたらまた違った感想を抱けたかもと、安っぽいCG魔物は我慢出来るとしても、展開に盛り上がりが若干欠落しているのが不満。

評価:★★☆
17/07/30DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-02
メーカー:アルバトロス

コメント

君の名は。

$
0
0
YOUR NAME.
2016年
日本
107分
青春/SF/ファンタジー
劇場公開(2016/08/26)




監督:
新海誠
『言の葉の庭』
絵コンテ:
新海誠
脚本:
新海誠
編集:
新海誠
音楽:
RADWIMPS
声の出演:
神木隆之介:立花瀧
上白石萌音:宮水三葉
長澤まさみ:奥寺ミキ
市原悦子:一葉
成田凌:勅使河原克彦
悠木碧:名取早耶香
島崎信長:藤井司
石川界人:高木真太
谷花音:宮水四葉
てらそままさき:宮水トシキ
大原さやか:宮水二葉
井上和彦:瀧の父
茶風林:勅使河原の父
かとう有花:勅使河原の母
花澤香菜:ユキちゃん先生



<ストーリー>
夢の中で入れ替わる少年と少女の恋と運命を圧倒的な映像美とスケールで描き出す。

まだ会ったことのない君を、探している

-感想-
何故、三葉の相手が瀧だったんだろう。
それが二人にとっての「ムスビ」によって導かれた「運命」だと言うならば、明確な理由付けがされていないから、そうなのかと腑には落ちないが、そこまで深く考える必要が無いのかもしれない。
でもやっぱり疑問として残るなあ。

皆が同じ様な感想書いても読みに来た人はつまらないだろうから、ここからは私独自に割かしどうでもいい風に文章を綴っていく。

ハミケツフェチな私だが、まだ未発達な体の三葉。
お尻が貧相だ。
もうちょっと尻肉があったらバッチグーだった。


朝目が覚めて男の体が女の体になっていたらどう思うのか。
ビックリはするが、ただジッと鏡でその女体をマジマジと見つめるだけで終わるのは勿体無い。

おっぱい揉むのみで満足は出来ない。
私なら半日かけてあれやこれやを調べまくるに決まっている。
流石に1日丸ごと費やす事は無い。
そこまで女体に関して無知ではないし、暇人でもない。


仮にもし私が監督だったらこのシーンの後でスタッフテロップを流し、タイトルロールを出したと思う。
そう思ったのは、それがベストタイミングだと作品の一番の分岐ポイントでもあるから、インパクトを与えるには十分な箇所なんじゃないかと頭の中で自然的にイメージしてしまったから。


「口噛み酒」を三葉がしている場面で、それを見ていた意地悪な同級生が「きっもーい」みたいな事を口走っていたが、何がキモいのか。
こんな可愛い子が口で噛んで液体状に出した酒なら私なら進んで頂戴と言いたい。
これこそ正に、変態オヤジである。
だからそれを飲めた瀧が悔しい位に羨ましい。
あれ、俺ってこんな性癖あったっけか?


アニメ絵に恋するなんてバカやん!て気持ち悪がられるだろうけど、実は結構な程、私は三葉の容姿に惚れちゃっていた。
個人的にはこの「口噛み酒」をしている時の姿が最も好みだった訳だが、髪の毛を切った際の三葉も悪くない。

あら可愛い。
お祭りの露天を練り歩く手繋ぎデートしたい。

これなんかも好い。
彼女見て何もしない瀧はウブ男か?
胸の高鳴りを抑え切れなくなって抱き付いちゃうだろ、こんな子目の前にしたら。

お互いに名前を忘れてしまったが、記憶の片隅に面影だけは残っている。

成人となり、運命的な再会を果たす瀧と三葉。
電車を駆け降り、その姿を探す2人。
そして、遂に階段を挟んでお互いがその姿を確認する。

だが、無言で擦れ違う2人に、あーもう焦れったいな!さっさと声を掛けろよ!!と心の中で叫ばずにはいられない。
この私のもどかしくなる気持ちが届いたのか、勇気を振り絞って2人は振り向き、そして・・・。

ここで多くの観客は涙腺にドーン!とキタのか?
私は捻くれ者だから、やれやれ、まどろっこしい終わり方だぜ、と苦笑しちゃったんだが。

「運命」に引き寄せられた男女が、体を入れ替えて、未来を変えるべく正しい行動を共有し合い、一つの地域に住む多くの人達を救う。
素敵なお話である事には違いないです。
ただ社会現象巻き起こしたアニメて事でかなり期待し過ぎたかも。
俺的には感動させられたという意味では『言の葉の庭』の方が断然上に来るし、ビシッと決まった主題歌を聴きながら余韻にじっくり浸れたという意味でも『秒速5センチメートル』の方が上に来る。
この2作を超える“もの”を待っていたのだが、残念な事に私にはそれが見付からなかった。
上記に挙げた2作と本作との評価星数は同じだが、観終えた時の印象がとても良かったか、普通だったかだけの話。
上記2作が若干強めの★3つ半だと思って貰えると幸いである。
RADWIMPSの曲を頻繁に流すてのも玉に瑕なのだが、けど只無意味に流すだけじゃなく、きちんとそのシーンに合わせて歌詞を書いている点は評価出来る。

評価:★★★☆
17/07/31DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-07-26
メーカー:東宝

オフィシャル・サイト

コメント

菊次郎の夏

$
0
0
1999年
日本
121分
ドラマ
劇場公開(1999/06/05)



監督:
北野武
『龍三と七人の子分たち』
脚本:
北野武
編集:
北野武
音楽:
久石譲
出演:
ビートたけし:菊次郎
関口雄介:正男
岸本加世子:菊次郎の妻
吉行和子:正男のおばあちゃん
細川ふみえ:優しいお姉さん
大家由祐子:正男の母
麿赤兒:こわいおじさん
グレート義太夫:デブのおじちゃん
井手らっきょ:ハゲのおじちゃん



<ストーリー>
祖母と暮らす小学3年生の正男は夏休みを利用し、会ったことのない母親に会いに行こうとする。無職の中年男・菊次郎の妻は、そんな正男を心配し、菊次郎に正男の旅を同行させる…。

-感想-

ふーみんジャグリング上手すぎ。
このシーンの為だけに猛練習したんかな。
たけしさんも後のバス停で「簡単じゃねぇか!」てやって見せてたけど、コツさえ掴めば意外と出来る芸当なのかもね。

本作でも安定のたけし節。

「うるせえコノヤロー、うるせえバカヤロー」
非暴力的映画でもやっぱりたけしさんの十八番が聞けると妙に安心する。
真っ当な役のたけしさんよりもヤクザな男役のたけしさんの方が僕は好きだな。

ヒッチハイクするのにたけしさんが杖をつく盲人の真似をするんだけれど、このアイデアを『座頭市』に活かし、タップする姿も出てくるが、これも『座頭市』に取り入れようと思ったのかしら。

偶然か、必然かは分からないけれど、2作の繋がりが感じられて面白いシーンだった。

たけし軍団の扱いが滅茶苦茶なのは致し方なし。
師匠には逆らえないでしょ笑。

「おい、これやれ」「はい!」
絶対考える暇も与えず即答させてっぽい。
「え~?こんなんするんですか?」なんて楯突いたらニヤニヤしながら「やるんだよバカヤロー」て圧を掛けてカメラ回している姿が目に浮かぶよ。
良い意味での師弟関係が内容を明るくさせているのは確か。
その無茶苦茶な事を子供の目の前で全力でやらされている所が滑稽なんだけどね。
正男役の子が演技でそれらを見て笑っているんじゃなく、素で笑っているてのが微笑ましい。
ということは台本にはこれらは無くて、現場でたけしさんが咄嗟に思い付いた事を直ぐに取り入れて、物語の一部に組み込んだ可能性はある。
あの子役の本気の笑いを見てたらそう思わずにはいられないんだよなあ。

破天荒なおじちゃんと一緒に母親探しの旅を続けている内に、正男はふと見せるおじちゃんの優しさに気付き始める。
ようやっと探し当てた母親が新しい家庭を持ち幸せに暮らしているのを遠くの場から目撃してしまった正男。
たけしさんも唖然とした表情を出すが、直ぐに大人としてのフォローに回る。
「人違いだったな。お前の母ちゃん、ここには居ないみたいだなあ」
と。
正男の心情を察し、そっと気遣い、そして何事も無かった、何も見なかった風に「帰ろうか」と言葉を掛けてきたおじちゃんに心を大きく許した瞬間が海の砂場でのシーン。

正男の方からおじちゃんに駆け寄り手を握るてのは胸にグッと響いてくる。
そして、東京に戻ってからも、たけしさんは正男に温かい言葉を残す。

お互いに母親との間に縁がないという環境が正男とおじちゃんの距離をここまで一気に近付けさせたんだろうねぇ。

母親と直に接触は出来なかったけれど、素敵な夏休みの思い出が作れた正男。
別れる際に満面の笑みを浮かべておじちゃんに向かって叫ぶ。
「おじちゃん、名前なんていうの?」
「菊次郎だよ、バカヤロー笑」
おじちゃん、いや菊次郎のその時の顔も満更ではない様子で、ニッコニコに叫び答えてたてのは、もしかすると正男よりも旅を一番に満喫したのは菊次郎本人だったのかもしれないね~。

いや~面白かった。
随所にたけし流お笑い要素を振り撒いたバタバタ珍道中、クスクスロードムービーですが、後半には感動も用意し、観終えた後はほっこりとした気分で余韻に浸れる傑作以上の好品。
観る人の心を幸せにしてくれる物語、聴く人の心を安らいでくれる久石譲の音楽。
文句無くオススメ!

評価:★★★★☆
17/08/02DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2002-10-25
メーカー:バンダイビジュアル

コメント

パッセンジャー

$
0
0
PASSENGERS
2016年
アメリカ
116分
SF/ロマンス/アドベンチャー
劇場公開(2017/03/24)




監督:
モルテン・ティルドゥム
『ヘッドハンター』
出演:
ジェニファー・ローレンス:オーロラ・レーン
クリス・プラット:ジム・プレストン
マイケル・シーン:アーサー



<ストーリー>
20XX年、新たな居住地を目指して5000人を乗せた豪華宇宙船・アヴァロン号が地球を出発。目的の惑星までの120年間、冬眠装置で眠るはずだった乗客の中でふたりの男女だけが目覚めてしまう。

乗客5000人
目的地まで120年
90年も早く
2人だけが目覚めた
理由は1つ――

-感想-
うっわぁ...ジムが糞過ぎてドン引き。
ローレンス・フィッシュバーンと同じ様に機械の故障で起こしてやれよ。
そっちの方が盛り上がるだろ絶対。

俺、ずっと一人ぼっちなのか・・・うん?あそこに人影が!
ちょっと待って!!

君の名は?

こうして運命に身を委ねる様にして無理矢理眠りから目覚めた美男美女の2人は激しく愛し合い、他に目覚めている人間が居ない宇宙船内の中で生涯を共に歩んで行くのであった。

こっちなら純粋なロマンスとして優しい目で鑑賞出来たのによ。
オーロラの事を思うと不憫で憐れで仕方がないですわ。
秘密を呆気なくバラすバーテンダーには笑ったけど。
流石ロボット、所詮ロボット。

そういやローレンス・フィッシュバーンってクルーしか入れない部屋のキーを渡す為だけに起こされたみたいな人物だったな。
いきなり登場してさっさと死んじゃったし。
なんちゅう安っぽい役なんだ。

ジムには罪悪感てものがないのかね。
よくもまあ呑気に寝れるもんだ。
真相を知ったオーロラがパニックになっている最中でもさ。
こいつ、幾ら面構えが良くても人として終わってる。
まあ結果的には、起きている人間が2人居た事が幸いし、今にも爆発しそうな宇宙船を救えは出来たけれども、かなり美化し過ぎじゃないですかねぇ。
そりゃあオーロラとしてはジムに死なれたら今度は彼女が孤独になっちゃうのだから、それだけは避けたいと願うのは当たり前でして、それを何故か感動へと結び付けようとする製作サイドのバカげた思考には大きく待った!をかけたくなる。
どうしても鑑賞者に共感を持たせたいのなら、ジムは自分の犯した罪を償う意味でもオーロラを再び冬眠カプセルで寝かせるべきだった。
技術者という肩書きがあるんだから、それを活かす為にも愛した人だけはジムが辿る道には巻き込まず、幸せを与えるてのが筋というもの。
それをしなかった、させなかったて事に、オーロラが只の雰囲気に流された阿呆女で終わってしまっている所がロマンス映画として駄目なんじゃないかと思うのです。

作品的にはなんでか“めでたしめでたし”みたいな形で終了してますけど、これの何処がハッピーエンドなんじゃいっ!と私自身はどうにも腑に落ちないというか、納得の行く結末ではなかったなあ。
兎に角オーロラが置かれた立場には激しく同情します。
ジム?どうでもええわこんな自分勝手な糞男。

一つのシーンとして、重力が無くなりプールの水が浮遊する映像は凄く良く出来ていた。

ま、見所はこのシーンと、大活躍ルンバと裏切りバーテンダー位でしょうな笑。

評価:★★★
17/08/03DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-08-02
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント
Viewing all 2963 articles
Browse latest View live