Quantcast
Channel: 銀幕大帝α
Viewing all 2964 articles
Browse latest View live

EXO <エクソ:地球外侵略者>

$
0
0
SUM1
2016年
ドイツ
96分
SF/サスペンス
劇場公開(2017/03/21)



監督:
クリスティアン・パスクァリエロ
脚本:
クリスティアン・パスクァリエロ
出演:
イワ・リオン
アンドレ・ヘンニック
声の出演:
ノーマン・リーダス



<ストーリー>
地球外生命体との最終決戦によって人類の95%が死滅し、生き残った者は地下都市に追いやられた世界。若い兵士が100日間の監視塔任務を命じられ、地上に送り込まれるが…。

-感想-
ドイツ映画やのにドイツ語じゃなく英語なのね。
どうでもいっか。

中盤まで監視塔での100日間任務を課せられたSUM君のワンマンショー。
何もする事がなく、白ネズミのドクと戯れながらの変わり映えのない日々を垂れ流しているので、すっげぇ退屈。

邦題にもある「EXO」と呼ばれるモンスターが人類を脅かしているらしいんだけど、当のSUM君はずっと地下シェルターに居た為に見た事がない。
何も起こらない監視業務を淡々とこなしている内に、実はモンスターなんて居ないんじゃないか?と疑心暗鬼に陥っていくのです。
そこで安全区域の目安となっているバリアー装置を破って、そこから外に出てみる事となるのですが・・・。

これでも本当に何も無かったら糞映画認定でしたが。

いるじゃねぇか!!
うわ~~疑ってゴメンナサーーーイ!!!!

今までの退屈な中盤まではなんだったんだて位に後半は怒涛の展開。
後数日で地下に帰れるて所まで来てたのに、好奇心だけでバリアーの外に出てしまったSUM君、はい残念賞!

ほほぅ、そうくるか、そうなるかぁと、この後半だけは結構自分的にも盛り上がった。
こういうのを嵐の前の静けさ、て言うのかしらね。
にしてもその静けさ、ちと長過ぎだと思いましたがね(笑)。

評価:★★☆
17/06/10DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-05-02
メーカー:シンカ

切り株画像はこちら

コメント

沈黙の激戦

$
0
0
CONTRACT TO KILL
2016年
アメリカ
93分
アクション
劇場未公開



監督:
キオニ・ワックスマン
『キリング・サラザール 沈黙の作戦(ミッション)』
製作:
スティーヴン・セガール
キオニ・ワックスマン
脚本:
キオニ・ワックスマン
出演:
スティーヴン・セガール
ラッセル・ウォン
ジェマ・ダーレンダー



<ストーリー>
元政府諜報員で、現在は身を隠しながら暮らすジョン・ハーモン。ある日彼は麻薬取締局のマット・ベックに、イスラムとメキシコのテロリストが同盟を結ぶ会合を阻止して欲しいと依頼される。

-感想-
キオニ監督の「沈黙」としては、どっちかと言えばイマヒトツの部類かも。
いや、普通の面白さはあるんですけどね、なんつうか話がややこしくて余り頭に入ってこないんですわ。
要はアメリカはテロには屈しないて事なんでしょうけど。
簡単に説明すると、オヤジが2組のターゲットを仲違いさせて予定されていた会合をぶっ潰すみたいなものかな。

俺が動けば1000人が死ぬ(ドヤ顔

オヤジだから説得力はある。
けどその自慢げにさらっと言い放つ「俺様無敵」な憎たらしさが腹立つ(笑)。
くっそ、誰か1度でいいからオヤジをギャフンと言わせてくれw
一人で1000人殺せると豪語するのなら、部隊組んだらイスラム国なんて一瞬で壊滅させられるんじゃね?
よし、オヤジを戦地に送り込もう!!
ま、こういう台詞もオヤジが言うから許せるものはあるよねぇ。

仲間にしたおねえちゃんと唐突に始まるラブシーン。

ガッツリと乳揉んでまんねんオヤジ。
流石にパコパコタイムまでは描かれてなかったけれど、オヤジが乳揉むとか意外と珍しい演出かも。
H直後、おねえちゃん敵に捕まるんだけど、オヤジは何処に行ったんだ?て思ってたら、ちゃんと近くに隠れてやんの。
ボケェと連れ去れるのを見届けた後に、残っていた敵の手下をボゴボコ退治。
いやいや、そこはベッドを共にした仲だろ、助けてやれよ。

珍しいと言えば、オヤジのカーチェイスが見れます。
ビンデージカーを巧みに操り、運転しながら銃を発砲。
但し、これを実際にオヤジが全部やっているのかてなると疑問が起きる。
どうにも部分的に合成の臭いがするんだよなぁ笑。

標的としていた敵ボスと対面し、相手がヤケクソ気味に至近距離でオヤジに銃を向けちゃう。
はい、もうお約束の結末ですね。
そろそろ学ぼう、オヤジに銃を撃つ時は、距離を取れ!!

最後にもう一つ。
これも「沈黙」シリーズではかなりレア。
なんと、エンドロール中にNG集が!?

台詞をとちったオヤジが「俺でも間違う時はあるさハハ」。
ちょっと恥ずかしそうにはにかむオヤジ、うふカワイイじゃねぇかw

評価:★★★
17/06/11DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-04-15
メーカー:ギャガ

コメント

デッド・フレンド・リクエスト

$
0
0
FRIEND REQUEST
2015年
ドイツ
92分
ホラー
R15+
劇場公開(2017/02/07)



監督:
ジーモン・ファーフーフェン
脚本:
ジーモン・ファーフーフェン
出演:
アリシア・デブナム=ケアリー
ウィリアム・モーズリー
コナー・パオロ
ブリット・モーガン
ブルック・マーカム
ショーン・マークエット
リーズル・アーラース
シャショウニー・ホール
スーザン・ダンフォード



<ストーリー>
ローラはマリーナからの友だちリクエストを承認した途端に付きまとわれる。恐ろしくなったローラは、彼女を「友だち」から削除するが…。

-感想-
「友達100人皆殺し」なんて大層な謳い文句付けているもんだから、どうやって100人もの人間を殺していくのかと、そこに一番の興味を持って観たのに。

殺されるのはローラの親友だけじゃねぇか。
彼女と直接関わりのないフェイスブック内だけの友達は誰も殺されないなんて、期待ハズレも甚だしい。

友達0人のマリーナから友達リクエストを受けて、この娘面白いわね、と軽い気持ちで承認したら、その日からしつこく付き纏ってきやがった。
誕生日パーティも最初は招待したけれど、気味の悪い娘だと分かったから、巧く言いくるめて、マリーナ抜きでパーティを開始。
まあそこまでは良かったんだけど、そのパーティの写真をフェイスブックに上げるか?
常にローラのフェイスブックをチェックしているマリーナがそれを見てしまうのも当然。
マリーナからしたら孤独な私に対する当て付けか!?と激高するわな。
どう考えてもローラがやった事は軽率過ぎるでしょ。
恨まれて当たり前だわな。

ここからマリーナ自殺を経て、彼女の怨念が込められたSNSの呪いがローラを中心に親友達まで拡散されていく。

恐怖を抱くというよりも、暗闇を利用したドッキリ演出がホラーとして効果を発している作品。

なので、画面が暗くなると要注意。
油断していると、急に現れるので、結構心臓ビクッとなる。


事件を捜査している刑事達は何だったんだ?て位に役に立たず、ローラ達だけでこの呪いを止め様と元凶を探るのですが、友人の一人が突然ナイフでローラと彼女の恋人を襲ってきたのはどういうこったい?
憑かれたて訳でもなさそうでしたし、何故あんな風に豹変したのかが謎。
結局、蜂の大群に体を刺されて死んでた、何をしたかったんだお前は。

孤独を味わい続けて来た女による呪いの復讐。
相談に乗れる友人は全員殺され、ローラは生き残るが最終的にはフェイスブックの友達人数は0人となり、マリーナと同じ境遇を受け継ぐ羽目となる。
大学内でも悪い噂が立ち、誰もローラに近付こうともしない。
ぼっちのまま学校生活を送り続ける事程、辛くて悲しいものはない、それまでが華やかな人生だっただけに尚更。
どうだい!ぼっちのまま生きていく気持ちは!?
そんなマリーナの嘲笑う声が聞こえてきそうなラストシーンだった。

評価:★★★
17/06/12DVD観賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-02
メーカー:ポニーキャニオン

コメント

クローズド・バル 街角の狙撃手と8人の標的

$
0
0
EL BAR/THE BAR
2017年
スペイン
102分
サスペンス/ドラマ
劇場公開(2017/03/25)



監督:
アレックス・デ・ラ・イグレシア
『スガラムルディの魔女』
製作:
アレックス・デ・ラ・イグレシア
脚本:
アレックス・デ・ラ・イグレシア
出演:
ブランカ・スアレス:エレナ
マリオ・カサス:ナチョ
ジェイム・オルドネス:イスラエル
カルメン・マチ:トリニ
セクン・デ・ラ・ロサ:サトゥル
テレール・パベス:アンパロ
ホアキン・クリメント:アンドレス



<ストーリー>
マドリードのバルで1発の銃声が鳴り響く。客が店の外に出た途端、頭を撃ち抜かれたのだ。ほかの客が撃たれた男の様子を見に行くと、さらなる銃弾が放たれ…。

-感想-
会計を済ませて店の外に出た客がいきなり頭を撃たれた!?

どないなっとんねん。
何処から撃ってきたんや?
訳が分からんが一応死体の確認せな。

やめとけ!!

やかましいっ!死んでるかどうか気になるんや!!

ズドン

店外に出た2人目も撃ち殺された。

俺たち・・・狙われている~~~??

誰が撃ってきているのか。
テロリストの犯行なのか。
何故店内に居る人間だけが狙われなければいけないのか。
しかもTV付けてみたら何処も臨時ニュースやってないし。

ぜってぇおかしいだろ、この状況!

気になりますねぇ。
どうなっているのか知りたくなりますよねぇ。

元凶はこいつです。

このおっさんが咳き込みながら店内の便所へ駆け込んでから、店全体が包囲され隔離もされちゃったんです。
ぶっちゃけると細菌撒き散らしちゃったのよ。
だから店内に居た店員と客は感染したと疑われ、外に広がる前に政府によって全員始末されそうになっている、て事が真相。

本作が面白いと感じるのは密室という閉鎖空間を色々場所を変えながらそれらを巧みに繋げ、シリアスの中に時折ユーモアも取り入れながらテンポ好く描いている点。
感染おやじが持っていた数本のワクチン入り注射器を人数分足りないからと強欲だけで奪い合いに発展し、店から地下倉庫へ、そして汚水が流れる下水道へと移動しながら皆が糞尿塗れになり、生き残りを賭けて拳銃を撃ち、鉄パイプを振り回してと、狂った必死さが良い感じに恐ろしく、果たして最後はどう決着を齎すのかと目が離せなくなる。

ただ悪い人間ばかりじゃなく、赤の他人の為に自らの命を投げ出す善人もおり、愚かな悲しみと心打たれる悲しみのバランスが絶妙だった。

取り合えず緊迫した空気を存分に味わってみたい方にはお奨めの1本だと思う。
あと、お色気担当のおねえさん、これは見逃しちゃいけない。

今作の美人女優図鑑

エレナさん。
下水道に落ちたワクチン入り注射器を取りに降りる為に、狭い入り口に全身オイル塗りたくられて皆からグイグイ押し込まれる。
当然服を着た状態ではオイル塗れないので、下着姿になるしかない。




おっぱい!ハミケツ!塗れ姿!
素晴らしい。
眼福とはまさにこういうエロお姿。

評価:★★★☆
17/06/13DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-02
メーカー:アルバトロス

コメント

切り株画像(映画『ロジャー・コーマン デス・レース 2050』より、信者もレジスタンスも轢き殺してポイント稼ぎじゃ!)

ロジャー・コーマン デス・レース 2050

$
0
0
DEATH RACE 2050
2017年
アメリカ
93分
アクション/SF
R-15
劇場未公開



監督:
G・J・エクターンキャンプ
製作:
ロジャー・コーマン
出演:
マヌー・ベネット
マルコム・マクダウェル



<ストーリー>
人口が増加の一途をたどる近未来。歩行者を轢き殺せばポイントになるという恐ろしいレースが開催される。

-感想-














コーマンらしいちゃあらしいがね。
キャラが全員阿呆みたくテンション高いけど、ノリが私には合わない。
改造カーには魅力を感じず(中学生がデザインしたみたいな格好悪さ)、レジスタンスとの攻防戦もちっとも面白くない。
ドローン飛ばしたり、特殊メガネかけたら助手席に乗っている感覚を味わえるとか、AI搭載車とか(コンピューター任せはアカンね。暴走したら使い物にならん)2050年ぽい近未来風味は付け足されているが、だからどうした、みたいなね。

ただ、残酷無惨に慈悲もなく轢き殺して量産される切り株だけは好きだ、ああ大好きだ。
それだけ。

子供、動物を一切殺さない所は今の時代を物語っているなあ。
7,80年代だったら間違いなく容赦せずにぶっ殺しまくってただろうなあ。
「車椅子は車体に傷がつく」
フランケンシュタインが良い奴過ぎて泣けた(轢き殺せや!)

コーマン派かハゲイサム派か、て所やね。
私は断然ハゲイサム派。
あの作品は俺の中ではリメイクとしてもカーアクションとしても神ってた。

ドライブ!ドライブ!キル!キル!白人どもはぶっ殺せ!!

なんちゅうセンスの悪い歌なんだ、くっそw頭から離れんww

これ一丁前にユニバーサルから出ているのよ。
天下のユニバーサルがこんな下衆い映画を、て考えるとなんか腹立つ。
アルバトロスか聞いたこともないメーカーから出ていたら「まあしゃあないか」と観てしまった事に諦めもつくんだけどさ。

あと無駄に特典映像入れ過ぎ。
ちゃんと観てないけどw
本編がこれだからね、観たい気分にはならないわなぁ。

評価:★☆
17/06/14DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-07
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

切り株画像はこちら

コメント

ドラゴン×マッハ!

$
0
0
殺破狼II/SPL 2: A TIME OF CONSEQUENCES
2015年
香港/中国
120分
アクション/格闘技/犯罪
劇場公開(2017/01/07)



監督:
ソイ・チェン
製作:
ウィルソン・イップ
出演:
トニー・ジャー
ウー・ジン
サイモン・ヤム
マックス・チャン
ルイス・クー
ロー・ワイコン
ジュン・クン
ドミニク・ラム
ベイビージョン・チョイ
フィリッップ・クン



<ストーリー>
香港で闇の臓器売買を捜査する潜入捜査官・チーキット。任務中、捜査対象に素性を知られた彼は臓器売買の拠点となっているタイの刑務所に監禁されてしまう。

-感想-
ジャーが求める人物がウー・ジン演じるチーキットだと判明するまでに時間掛かりすぎぃ。
あれだけずっと近くに居たのにさ。
観ているこっちは分かっているだけに凄くじれったい気持ちにさせられちゃったよ。
チーキットのスマホが川に捨てられたのが全て。
互いを繋がせる連絡手段がそのスマホ1個に懸かっていただけに、漁師が偶然に水没スマホを引き上げてようやっと念願叶うのがラスト付近てのがもうね、あーんもう!てそれまで溜め込めさせられたもどかしさからようやっと解放されて、その後は安心して見届けられました。

カンフー使いのウー・ジン。
ムエタイ使いのジャー。
どちらも流石のアクションなんだけれど、個人的にはウー・ジンに軍配。
だってジャー、終盤以外は余りアクションしてないんやもん。
それに比べるとウー・ジンは潜入捜査官という立ち位置に居るので、あらゆる場所で戦いまくっておりました。
という事は、それだけウー・ジンの見せ場が多かった訳だから、当然印象的にも強く残る。

全体的に見渡してもアクションシーンの割合が一定数以上に占められている作品ですが、一番の見せ場、見所はラスボスの称号がビタッと当て嵌まる殺人カンフーを炸裂させるスーツ姿のマックス・チャンをジャーとウー・ジンが2対1といった構図で対決を挑むクライマックス。

戦いの天才か、て位に糞強いマックス・チャンのキレッキレの手技・足技が美しく、つい見惚れちゃう程なのだが、製作国が香港・中国の合作だけあってワイヤーアクションを多用。
ノーCG、ノースタントを売りにアクションスターへと登り詰めたあのジャーさえも、有り得ない距離を有り得ないジャンプ力を使って飛びまくり。


幅跳び選手権に出場したら圧倒的優勝間違いなしだわww

んで、二人係りでも手こずるマックス・チャンは先ずウー・ジンを窓から突き落とし、隙を見せた所を今度はジャーが間髪入れずに同じくマックス・チャンを突き落としてと、高層ビルの壁で3連体。

この状況、どう回避する!?てワクワクしながら観てたんだけど・・・あー!!描写端折りやがったなああ!!!!
マックス・チャンはネクタイに首を絞められたんだろうなと予想はつくが、その後よ。
どうやって、ジャーはウー・ジンを引っ張り上げたんだ!?て謎だらけ。
すっげぇモヤモヤするんですけどw

それとチーキットは潜入捜査官になった事で、犯人と結びつく為の手段として自ら薬物中毒になっており、骨髄移植するには完全に薬物が抜ける3年間は無理みたいな事を主治医から言われ、ジャーの娘に至っては余命間もないと宣告されて移植を諦める的な雰囲気だったのに、ラストカットでは何でかしれっとジャーの娘が元気一杯に成人していて、あのやり取りには意味があったのかと、これまた謎。
ちょっとやっつけ感を抱く部分に不満がありましたが、まあでも平和的に終わって良かったよと、気分晴れやかに観終われた事に善しとしておこう。

今作の可愛い子役図鑑

白血病を患っているジャーの娘、サーちゃん。
昔の芦田愛菜ちゃんみたいなキュートさが光る子役ちゃん。
無事に移植が成功したようで、こんなにも美しく成長してくれました。

どうでもいいけど、ジャーて少し太った?

評価:★★★☆
17/06/15DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-07
メーカー:ツイン

関連作:
『SPL/狼よ静かに死ね(2005)』(第1作)
『ドラゴン×マッハ!(2015)』(第2作)

コメント

CUB/カブ 戦慄のサマーキャンプ

$
0
0
Cub
2014年
ベルギー
84分
ホラー
劇場未公開



監督:
ジョナス・ゴーファート
出演:
マウリス・ルイテン
ステフ・アーツ
ティトゥス・デ・ヴォーグフト
エヴェリン・ボスマンス



<ストーリー>
カブスカウトに参加した12歳のサムは森の中で怪しげなツリーハウスを発見するが、スカウトのリーダーたちは空想癖のあるサムの言うことを信じようとせず…。

-感想-
ありゃま。
サム君は恐怖を克服した事で眠っていた本能を目覚めさせてしまったようですね。
トラウマが切っ掛けで、てのは良く聞くけれどもサム君自ら後継者の道を選ぶ辺りは正にそんな感じ。
元々虐待受けながら育てられたてのもあるからその反動でこういう結果になってしまったとも言える。
なんとも後味の悪い結末でしたなあ。

しっかしサム君、助兵衛だね。

双眼鏡で覗き見しちゃダメよ~ダメダメ。
少年故の好奇心?
青春、違う性春してるねぇ。

一人除いてアホな大人男女の引率で森深くの野原でキャンプする事になった子供達。
殺されるのは大人だけ!と思い込んだら大間違い。
子供たちもぶっ殺されます。
トラックで一斉に轢き殺されて成仏。
ただ生死不明なのが、トラック突進寸前にテントから逃げ出したメガネと組長。
この2人が結局どうなったのか描かれていないのが気になって仕方がない。
まあどっちでもいいけど(なんやねんw)。

さてここからはアホな大人達の死に様SHOWでゴザイマース。

地元DQNは蜂の大群に襲われてショック死。

サムの理解者だった青年はおっさんの手により目玉グサッ。

サムを虐めていたクズは大木の下敷きに。
ウギャー!こらサム!助けろや!!
サム君、必死に大木を押し上げようとするも、別の大木が倒れてきて

十字架死に。

紅一点だった引率女性はおっさんの腕力で串刺し死。

これ、全部が御丁寧に手作りトラップなんだよ。
全身丸焦げにされながらも決して手は緩めない殺人鬼おやじ、あんたの狂いっぷりに乾杯!

穴に突き落として子供同士を戦わせて、生き残った一人を後継者として認める。
なんかこれ、「北斗の拳」で見たゾ。
獅子の子落とし、てやつだな。
人殺しの人生も壮絶や。

評価:★★★
17/06/16DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-05-10
メーカー:プレシディオ

コメント

ノックアウト

$
0
0
626 EVOLUTION
2016年
アメリカ
79分
アクション/SF
劇場公開(2017/02/18)



監督:
ジョン・ライド
『オゾンビ』
出演:
ダニエル・チャクラン
ルビー・ジョーンズ
ランドン・ヘネマン
アンディ・ジョーンズ
マイケル・フリン



<ストーリー>
監視カメラが張り巡らされた近未来。記憶を失い、自分が何者か分からなくなった女は恋人を名乗る男に引き取られるが、彼女は自分の首に数字の刻印があることに気付く。

-感想-
一人称スタイルて、まるで『ハードコア』を1000倍劣化させたような作品。
いやまあ『ハードコア』の本編はまだ観てないけれどさ、予告編のみの印象だと強ち私の比較も間違ってはいないでしょ?

んな事よりもだな、話の展開中にずっと被せてくる少女の声、あれなんなのよ。
ただただ、うるせぇ。
一つ一つ状況説明して貰わなくても結構、余計なお世話です。
画面観てりゃ俺でも何やっているか位分かるわ!
これ考えた脚本家、それを了承して取り入れた監督、どちらもアホだろ。
誰が喋っているのか知らんけど、不必要過ぎて苛々。
「耳障りな被せ声」て思い出したら鑑賞意欲失って全く映像に集中出来なかったんですが。

てな訳で、後半寝ちゃいました。
途中までの内容にも面白味を感じなかったし、改めて後半だけ観直す気も起きなかったので、どういう出来事が終盤にあったのか分からないままですが、マジでもうどうでもいいや、て感じ。

兎に角鬱陶しいナレーションという演出設定が生理的に受け付けずダメ。
たった79分という短尺なのに、初っ端から「無理。聞くに堪えない」と早送りしたい衝動に駆られる作品も珍しい。
こんな糞映画をも間違って見せられちゃうのが未体験ゾーンの罠。

評価:☆
17/06/17DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-04-05
メーカー:ミッドシップ

コメント

切り株画像(映画『13(サーティーン) みんなのしあわせ』より、壊れかけのエレベーター)

$
0
0
【ネタバレ注意】
大金を旅行カバンに詰めて、アパートからトンズラしようとした女セールスマンを住人の一人が追い掛けてきてエレベーターに乗り込んでくる。
降下途中に停止ボタンを押し、ここから出ろ!と先に女セールスマンを外に出し、後から自分も出ようとするが、前から調子の悪かったエレベーターのワイヤーが外れ掛けてきて、ガタンと落ちだす。

おっさん、体半分外に出た所で、挟み込まれ「助けてくれ!」と叫び出すも、非力な女性が体半分挟まれた男を引っ張り出せるはずもなく。

呆気なくワイヤー切れて、おっさんの胴体は真っ二つになるのでありました。
一瞬の出来事なので、切り株は一時停止して楽しむべし。

切り株度:(1/5)

レヴュー:『13(サーティーン) みんなのしあわせ』
バナーポチお願いします
にほんブログ村

13(サーティーン) みんなのしあわせ

$
0
0
LA COMUNIDAD
2000年
スペイン
105分
コメディ
劇場公開(2002/01/12)



監督:
アレックス・デ・ラ・イグレシア
『クローズド・バル 街角の狙撃手と8人の標的』
脚本:
アレックス・デ・ラ・イグレシア
出演:
カルメン・マウラ:ジュリア
エドゥアルド・アントゥニャ:チャーリー
マリア・アスケリノ:エンカルナ
エミリオ・グティエレス・カバ:エミリオ



<ストーリー>
巨大アパートを舞台に、 中年のセールスウーマンと怪しげなアパートの住民たちが大金を巡って争奪戦を繰り広げる、 笑いと涙のサスペンス・ホラー。ゴヤ賞をはじめスペインの主要映画賞を独占した、 過激シーン満載の問題作である。「神経衰弱ぎりぎりの女たち」のカルメン・マウラをはじめ、 スペイン映画界を代表する個性派スターが顔を揃えている。

-感想-
『クローズド・バル 街角の狙撃手と8人の標的』を最近観て、その時にふと監督の昔の作品も観てみたいなと思い、探してみたらこれを見つけたので借りてみた。

ホラーのジャンルに置いてあったけれど、まあ強ち間違いじゃないかもだが、基本的にはドタバタコメディやね。
冒頭の腐乱死体から始まり、終盤ぼんぼん住人が死んでいくので、その辺がホラーの括りになっているのかも。

話の筋書きをさらっと説明すると、物件セールスマンの女が勝手に空き部屋に入り優雅な一時を過ごすも、上の階の部屋からの雨漏りが凄く、消防署に通報。
ドアをぶち破って消防隊員と共にその部屋にはいってみると、腐乱した老人の遺体が。
遺体を運び出している時に、落ちた老人の財布を女が拾い、中身を調べてみるとどうやら老人の室内の何処かに大金が隠されている、みたいなメモを発見。
そこで探してみると、床下から物凄い大金を見つけてしまう。
これで私は億万長者よ!と独り占め作戦に走るも、実はこのアパートの住人全員がその老人の大金を狙っていた。
という、実に分かり易いストーリー構成。

住人たちは数年前からスポーツくじで大金を得た老人が何時死ぬか、交代で見張り、その時をじっくり伺っていたのに、見ず知らずの女セールスマンが横取りしてしまった事で、大激怒。
「俺達はその金を山分けするんだよ!その為にやりたい事リストまで作っていたのに!!」
と、アパート管理人を先頭に住人全員が武器を手に、女セールスマンに襲いかかってくる。
女にとっちゃ「知らんがな」「先に見つけたのはこの私よ!」と一切譲る気なし。

兎に角テンポが良く、両者欲望の塊を背負っての奪い合いには笑いと狂気が紙一重の形で見え隠れしていて実に面白い。

屋上という広大の様で移動するには狭苦しい場所が、こんなにも場面を大盛り上がりさせちゃう辺りは演出的に素晴らしい。
思わず苦笑しながら声に出しちゃったのはこのシーン。

ババアが飛ぶ!
『マトリックス』かいっwwwて呟いてしまったよww
飛んでいる最中のパトカーのサイレンまでも真似ていて、取り入れ方に嫌悪感なんぞ抱くはずもない立派なパロディ。

果てさて、この大金は結局誰の手に渡ってしまうのか。
住人が次々と落下死したりと屋上での攻防戦も目が離せなかったが、気になってくるのはやっぱり大金の行方だわな。
その問題に解決を齎すのがこいつ。

引き篭もりのマザコン?&スターウォーズヲタク。
他の住人達が女の姿を追っている間、こいつはずっと双眼鏡で女の生活を覗き見していたてのが伏線となっていた。
相手中年おばさんやのに、入浴姿もバッチリ双眼鏡で見ていて「俺のフォースが溢れ出す!!」とか言ってシコシコしている程のド変態でもあるが、どうやら女に惹かれていたご様子。
てな訳で偽札作ってまでして、女セールスマンの危機を救い大金を秘密裏に強奪、見事愛をもゲットと、なんとも清々しいラストシーンでありました。

アレックス・デ・ラ・イグレシア監督の作品がどれも好きな映画ファンは本作も必ず御気に召されるはず。
あ、もう既に観てますよ!てか。
失礼しました。
まだな方には是非とも観て頂きたい、いや観ろ!

評価:★★★☆
17/06/19DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2000-01-01
メーカー:アット エンタテインメント

切り株画像はこちら

コメント

AIR/エアー

$
0
0
AIR
2015年
アメリカ
94分
SF/サスペンス/アクション
劇場未公開



監督:
クリスチャン・カンタメッサ
製作総指揮:
ノーマン・リーダス
脚本:
クリスチャン・カンタメッサ
出演:
ノーマン・リーダス
ジャイモン・フンスー
サンドリーヌ・ホルト
マイケル・ホーガン
デヴィッド・ニクル
ピーター・ベンソン



<ストーリー>
地上での呼吸が困難になった近未来。人類が生き残るために必要な人々を眠らせた人工冬眠施設を管理するふたりの男が目覚めた時、ある事件が起こる。

-感想-
空気を~空気をくれぇ~~~~。

たったそれだけの話を男二人が終盤までいざこざ起こしながら引っ張る潔さ。
悪く言うとそれ以上の大事件が起きないので面白さに欠けるものはあるんですが。

睡眠装置が突如故障し、ノーマン・リーダスが死ぬ!!

はや!もう死んだがな!!てビックリしていたら、なんだよ生きてたよ。

ただここのシーンが二人を仲違いさせる重要なポイントにはなっていたんですね。
もう一人の黒人が「ごめんごめん、カッター探してて助けるの遅れちゃったよ」と平謝り。
「もう、たのむよ~、ほんまに死ぬところだったぞ、メッ!」
てな感じでその場は収まるのですが、黒人が探索行っている間に、ノーマンがその時の録画映像を確認してみたら!?

こ・・・こいつ・・・俺を・・・殺す気でいたんだなーーーー!!!

「やあ、今探索から戻ってきたよ」
「てめぇ許さねぇ!」
「ちょ、ちょっと待て、あれは事故だ、誤解だ!!」
「うっせよ!死ねこら!」

他には睡眠装置で眠らされている未来を託された人々しか居ないんだから、仲良くやればいいのに。
私だったら、今の状況で一人ぼっちになるのは嫌だけどなあ。

恋人の事しか頭にない黒人。
一方、自分達の睡眠装置が壊れたから、こいつらが使っている装置を俺達が変わりに利用しようとか言い出すノーマン。
結局、どっちもどっちなお二人さん。

屑な二人の殺し合いてのが終盤で起きる一大イベント。
しっかしよくまあこんな奴等を技術者として雇ったよな。
管理される人達も眠らされているのを言い事に殺されそうになるし、堪ったもんじゃない。

結果的にどういう形で収まるのかは貴方の目で。

ノーマンの吹き替えの声がちがーう!
もう完全に『ウォーキング・デッド』の声で慣れちゃっているから、すっげぇ最初聞いたときは違和感があったわ。
ノーマンの吹き替え声優は『ウォーキング・デッド』の人でもう統一して欲しい。

今作の美女図鑑
幻覚?みたいな形で黒人の前に現れて、彼の行動にアドバイスを送る恋人のアビー。

彼女の適切な誘導が黒人の命を救い、最終的には感動の再会を果たします。
いい話だな~~、て一瞬思ったけれど、ノーマンからしたら自分を陥れた女だから、傍迷惑な存在やろね。

評価:★★☆
17/06/20DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-03-02
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

コメント

新宿スワンII

$
0
0
2017年
日本
133分
アクション
劇場公開(2017/01/21)




監督:
園子温
『ひそひそ星』
原作:
和久井健『新宿スワン』
主題歌:
MAN WITH A MISSION『Dead End in Tokyo』
挿入歌:
UVERworld『エミュー』
出演:
綾野剛:白鳥龍彦
浅野忠信:滝マサキ
伊勢谷友介:真虎
深水元基:関玄介
金子ノブアキ:葉山豊
村上淳:時正
久保田悠来:洋介
上地雄輔:森長千里
広瀬アリス:小沢マユミ
高橋メアリージュン:アリサ
桐山漣:鼠賀信之助
中野裕太:ハネマン
中野英雄:田坂晃
笹野高史:砂子
要潤:梶田
神尾佑:倉石
山田優:涼子
豊原功補:山城神
吉田鋼太郎:天野修善
椎名桔平:住友宏樹



<ストーリー>
スカウト会社「新宿バースト」のエース格となった白鳥龍彦は、社長・山城の命により、幹部の関玄介と共に横浜へと送り込まれる。しかしそこは、タキと呼ばれる男が支配する難攻不落の王国だった。

また、戦争がはじまる。

-感想-
新宿VS横浜という構図やね。
お互いにスカウトの縄張りを広げようとそれぞれの土地に出向き、揉める。
その中で新宿の関と横浜の滝とによる因縁の戦いと決着も描かれています。
それだけの映画かな、内容的にはあんまり面白くなかった。

バトルシーンは園監督だけあって、演出に本気が見れる。
殴っているように見える、ではなく、殴っているようにしか見えないと思わされる所は園監督らしさ。
この辺の拳と拳のぶつけ合いは迫力が生まれていて楽しませて貰った。

あ、そうか。
この映画が園監督で、あの映画が三池監督か。
勘違いしてたわ。
え?いや、こっちの話です気にしないで。

やっぱ前作に出ていて死んだ秀吉こと山田孝之の存在感は半端なかったなあ。
そういう独特なオーラを放つキャラクターが2作目には居なかったてのが、遥かに質を落としてはいるよね。
上地雄輔じゃあ代わりとしてはちょっと弱いかな。
放たれるオーラで画面がビシッと引き締まる風があった1作目と比べたら、2作目は頭が劇的に弱そうなスカウトマン達がゴチャゴチャ問題起こし、コンテスト会場でガヤッているだけの感じだし、中年の大人たちはとなるとヤクザ絡みでのプライドと地位を守る紛争をバタバタとやっているだけ。
胸にグッと突き刺さるような場面が無かった。

女優陣はかなり頑張っていたでしょう。

山田優を頼り甲斐のある綺麗なお姉さんとして観れるのはこの作品だけかもしれない。
横浜に潰された自分の店のキャバ嬢を全員引き連れて、コンテスト会場に乗り込んでくるシーンはとても美しく格好良かった。

133分、結構長い映画だけど、言うほど退屈せずに観れたのは、主役の綾野剛でも準主役の浅野忠信でもない、男に決して弱みを見せない強い女性という絵図が一番に作品として活きていたからだと思う。

今作の広瀬の姉貴は好きですか?図鑑

借金塗れの自分をどうにかしたくて龍彦に店を紹介して貰うマユミ役の広瀬アリス。


コンテストで踊ったあのヘンチクリンなダンスは可愛かった。
貴方はアリス派?それともすず派?
俺はすず派。

評価:★★★
17/06/21DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-02
メーカー:講談社

オフィシャル・サイト

関連作:
『新宿スワン(2014)』(第1作)
『新宿スワンII(2017)』(第2作)
『新宿スワン 歌舞伎町スカウトサバイバル(2007)』(TV)

コメント

Zネーション<サード・シーズン> Vol.7

$
0
0
Z NATION
2016年
アメリカ
85分
アクション/ホラー/ドラマ
TV



企画:
カール・シェイファー
クレイグ・イングラー
出演:
ケリータ・スミス:ロバータ・ウォレン
DJクオールズ:サイモン(市民Z)
キース・アラン:マーフィ
アナスタシア・バラノヴァ:アディ・カーヴァー
ラッセル・ホジキンソン:ドック
ナット・ザング:10K
エミリオ・リベラ:エスコルピオン
ナタリー・ジョンジャローエンラープ:レッド
ホールデン・ゴイエット:5K
ジョセフ・ギャット:ザ・マン
シドニー・ヴィエングルアン:スン・メイ
ラモナ・ヤン:カヤ

<ストーリー>
ウォレンが指揮を執り、チームはマーフィタウンを襲撃する。レッドハンドが水力発電を停止させ、ウォレンたちは電気柵を突破する。第13話と第14話を収録。

-感想-
【ネタバレしています】

油断していてウォレンにとっ捕まる10K。
しかし、直ぐにマーフィに助け出される。

唐突に現れるレッドと5K。

これは幻覚だ!
「いいえ、私は本物よ」

ブチュー。
「前の貴方に戻った?」

「うん!」
キスした位で戻るんかいっw
ワクチンの意味てなんやねん。

マーフィタウンに潜入し、彼の傍に近づいたウォレン。
すると窓の外で空を飛ぶ小型機を二人は目にする。
不時着したセスナ機の元へと駆け寄ると、そこに姿を見せたのは市民Z。

「やあ!」
やあ!って、よく飛んで来れたな。
距離感どないなっとるんや?
まあいいや。
市民Zはウォレンにルーシーがザ・マンに連れ去れた事を告げる。

それを聞いた父親のマーフィが動揺。

「ウォレン、君の手を借りたい」
「いいけど、取り引きしてね」
市民Zはウォレンと会えた事をカヤに報告。
するとカヤの口からは「赤ちゃん出来た」。

「ひゃっほい!すっ飛んで帰るよ!!」
めでたいっすな。

バイクに乗ってルーシーを追い掛けていたアディはようやっと彼女を保護。

がしかし、ザ・マンはしつこい。
奪われたら奪い返す。

アディをボコボコにして、車に無理矢理押し込んで
「おいこら、黙って座ってろ!」
とルーシーの方見たら

また成長してた。
おいおいwこの調子だと、マーフィと再会する頃にはおばさんになってるんとちゃうんかw
通りすがりの車を奪ってルーシーの行方を追うアディの前方からチャリに乗ったドク登場。

ドクはチャリを捨て、アディと共に車に乗り込み、二人でルーシーを探しに行くのであった。


急に始まる『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ネタ。
ドクだけにドク出してみました、てか。
単にそれをやりたかっただけだろw
嫌いじゃないよ、その意味のない遊び心(笑)。

まだ回っていた共食いゾンビ。
(糞転がしゾンビ)。

詳細(て程のものじゃないけど)は「Vol.2」の記事で確認してね。

後1巻だ。
6月中に観終えれるかなぁ。

しっかしルーシーて我がままていうか性格糞悪いガキやね。
親父に似てしまったのか。
こんな糞ガキに振り回されているアディ達が哀れですわ。

評価:★★★☆
17/06/22DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-05-17
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト(日本語)
オフィシャル・サイト
Syfy
(英語)

関連作:
『Zネーション(シーズン1)(2014)』
『Zネーション(シーズン2)(2015)』
『Zネーション(シーズン3)(2016)』
「Zネーション<サード・シーズン> Vol.1」
「Zネーション<サード・シーズン> Vol.2」
「Zネーション<サード・シーズン> Vol.3」
「Zネーション<サード・シーズン> Vol.4」
「Zネーション<サード・シーズン> Vol.5」
「Zネーション<サード・シーズン> Vol.6」
…「Zネーション<サード・シーズン> Vol.7」
…「Zネーション<サード・シーズン> Vol.8」

ラスト/ナイト

$
0
0
ALMOST DEAD
2016年
イタリア
83分
ホラー
劇場未公開



監督:
ジョルジョ・ブルーノ
製作:
ジョルジョ・ブルーノ
原案:
ジョルジョ・ブルーノ
出演:
アイリーン・プランディ
ショーン・ジェームズ・サットン
ゲオ・ジョンソン



<ストーリー>
深夜の森で車の中に閉じ込められたホープ。隣の席には見知らぬ女の死体、車の周りはゾンビの群れ。いったい何がどうなっているのか、彼女は記憶を失くしていて…。

-感想-
ひっでぇw
自己中にも程がある。

助けを寄こせ!と携帯電話で怒鳴り散らしておいて

友人がやってきたのに、彼の後ろからゾンビがぞろぞろとついて来たから、車のドアを閉めて見殺し。
因果応報かな、今度は主人公が車の外に出てみるも、ゾンビに襲われたから逃げ戻って来たけれど、車の持ち主のおっさんが同じ事をする。

なんとか難を逃れて、急ぎ車の中へと自力で避難。
すると、おっさんに向かって「バカヤロウ!」「クソッタレ!!」と暴言吐きまくり。

どの口が言うww
止めにおっさんの一言。

痛い所突かれてぐうの音も出ねぇてか笑「ぐぬぬぬぬ・・・」。

この流れ、絶対笑ってしまうやん。
当然悪い意味で、ですがね。
主人公が糞女過ぎて、すっげぇイラつく。

車が大木に激突した影響でか、主人公は記憶喪失になっているのだが、彼女の携帯に「姉」だと名乗る人物から頻繁に連絡があり、彼女がどうして今の状況に陥っているのか、仕事は何をしていたのかを少しずつ把握していく中で、車の中か、見殺しにした友人の服の中の何処かにゾンビ化を防ぐワクチンがある事も知るんですが。
姉はそのワクチンの色は「黄色、おしっこ色しているの!」と教えてあげているのに、このアホ女、友人の服のポケットから見付けた“無色透明”のワクチンを飲み、「やったわ、これであんな化け物にはならない!」と大喜び。
その事を姉に報告するも「けどなんだか体がダルい」とか言い出し、姉が「どんな色のワクチン飲んだの?」と訪ねると、アホ女「無色よ。透明だったわ」すかさず姉からの猛烈なツッコミ「黄色だって言ったじゃない!おしっこ色のワクチンを飲まないと効果ないのよ!!」

頭に虫でも湧いているんじゃねぇのかww
人の話、全然聞いてないのなw

そもそも何時ゾンビ化してもおかしくない死体を運転席に乗せたままにしている時点からして危機管理全く出来ていない。
そりゃ噛まれるだろうよ、自業自得だわ。

結局、ゾンビ化する寸前に頼りのワクチンが自分の首にぶら下がっている事に唖然とし、絶望してそのまま外にうじゃうじゃいる化け物達の仲間入り。

悲壮感漂わせるバックミュージクを頻繁に流し、希望の光が一向に見えてこない苦しみと悲しみを我々視聴者に煽ってくるけれど、ごめんwこんなアホバカ女に同情なんて出来んわw

好き勝手やって協調性に欠けた行動をしてきた結果がこれよ。
共感が持てる女性なら哀れな最期と思うかもしれんが、散々こんだけ自己中見せ付けられたら、もう嘲笑するしかなかろうて。

評価:★☆
17/06/23DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-02
メーカー:ニューセレクト

コメント

土竜(モグラ)の唄 香港狂騒曲

$
0
0
2016年
日本
129分
アクション/コメディ/任侠・ヤクザ
劇場公開(2016/12/23)




監督:
三池崇史
『テラフォーマーズ』
原作:
高橋のぼる『土竜の唄』
脚本:
宮藤官九郎
主題歌:
関ジャニ∞『NOROSHI』
出演:
生田斗真:菊川玲二
瑛太:兜真矢
本田翼:轟迦蓮
古田新太:桜罵百治
菜々緒:胡蜂
上地雄輔:黒河剣太
仲里依紗:若木純奈
堤真一:日浦匡也
吹越満:酒見路夫
遠藤憲一:赤桐一美
皆川猿時:福澄独歩
岩城滉一:轟周宝



<ストーリー>
潜入捜査官(モグラ)として暴力団・数寄矢会に潜り込んだ菊川玲二。轟周宝の娘・迦蓮のボディガードを命じられた玲二に、かつてない危機が次々と襲い掛かる。

日本の潜入捜査官、ナメんなよ!
香港上等バッチ来―――――い!!

-感想-
上地雄輔は先日観た『新宿スワンII』よりもキャラがしっかりと立っていて断然こっちの方がイイ。
役者個々の魅力を寄り上手く引き立たせられるのは三池さんの方かなあ。
そうそう、その『新宿スワンII』の記事内で独り言呟いてたのは、この作品と勘違いしてたのよ。
これが園さんであっちが三池さんやとばっかり思ってた。
パンチラの十八番て園さんやん?
だからてっきり・・・あっこの中でのあれはパンチラじゃなくてモロパンか。
チラッと見せるのが園監督、ガッツリ見せるのが三池監督、どっちでもええわw

パピヨンつええ!

相変わらず一人で無双していやがる。
モモンガに一度義足壊されているので修理して更にパワーアップ。
なんとゲームのコントローラーで操れる仕様。
これが『マトリックス』のネオ如くの強力さ。
スピード、パワー桁外れ。
カッコいいな堤真一。

あっれえ?
ちょっとこの2作目、普通に面白かったぞ。
前作の記事で散々貶したから、クドカンが本気出しちゃったか(それはない)。
何にしても今作は笑いのツボが私にピタリとハマッた。

こんなん絶対笑うやん(爆笑)。
生田斗真の悲壮感漂わせた顔が堪らなく可笑しかった。

エロ・グロ・ナンセンスを忠実に守って作り上げている点も三池作品の一つとして評価してあげたい。
そして女優陣の頑張りには拍手を贈ってあげたい。

今作の翼ちゃん図鑑
御転婆娘・轟迦蓮を演じた本田翼ちゃん。

ヒロインの地位を仲里依紗から奪っちゃった。
ヤクザの親分の娘だけあってキレると豹変。

コエエよ。

こんなヤバい顔作りも出来ちゃう翼ちゃん流石っす。

生田斗真と熱いキッス(超うらやま)。

こんなんされたら、そりゃあ男なら誰でも!!
俺も一瞬で卑猥な音色を奏でながらリコーダー反り立たせちゃうだろうな。
くっそ、生田斗真め役得過ぎやろ、代われ!

その可愛さ爆発させていた翼ちゃんにヒロインの座を奪われた仲里依紗もパンツ見せて頑張っておりましたが。

えらいブサイクになってない?
てかこんな顔やったけ、て位に劣化しちゃってるんですけど。

香港ヤクザの刺客・菜々緒さんもパンツ見せ。

さあ見ろ。

見んかい!菊川玲二!!
(脚綺麗やなあ)
パンツ見せた後にトイレのスッポンで口吸引とかどんな罰ゲームだよww

無茶振りさせたがる三池さんの要求とは言え、全力で体張りましたな菜々緒さんw

評価:★★★☆
17/06/24DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-14
メーカー:フジテレビ

オフィシャル・サイト

関連作:
『土竜(モグラ)の唄 潜入捜査官 REIJI(2014)』(第1作)
『土竜(モグラ)の唄 香港狂騒曲(2016)』(第2作)

コメント

『イタズラなKiss THE MOVIE』のクリアファイルが当たりました

$
0
0

本日、佐川配達で届きました。

作品そのものはまだ観てないですけれど『イタズラなKiss THE MOVIE』のクリアファイルが当選しました。
プレゼントキャンペーンとしてゲオさんのオンラインにて応募受付されていた(みたい)。
なんか色んなプレゼント企画に参加している自分なので、急に届くと「え?何だっけ?」てなります^^;
一見誰でも当たりそうなクリアファイルの様に感じますが、実は!

裏面には出演者の直筆サインが書かれています!!

これは・・・かなりレア!?

この機会に作品の方も観てみようかな。
ゲオさん、何時もお世話様です。
ありがとうございます!!
大事に保管させて頂きます。

「サーモス真空断熱タンブラー」が当たりました

$
0
0
前記事のクリアファイルが届いた後直ぐに、またまた佐川配達で届きました。
1日で二つの当選品が届くのは初です。
てか、同じ佐川さんなのだから一緒に配達してくれたらよかったのに。


カルビーのさやえんどうのバーコードを集めて送ると、当たるかも?しれないプレゼント「サーモス真空断熱タンブラー」が当選しました。
現在もまだ応募期間中だと思うんですけど「2017年 さやえんどう夏キャンペーン」のプレゼント企画。


温かい飲み物でも、冷たい飲み物でも、どちらでも使用OK。
真空断熱なので、熱さも冷たさも逃げず、長持ち。
今の時期ならビールとかがピッタリかも!
て、私アルコール飲めませんけど笑。

なので冷コーヒーとかジュースとかを入れて使わせて頂こうと思います。

カルビーさん、ありがとうございました。

CAVE ケイブ

$
0
0
CAVE
2016年
ノルウェー
78分
アドベンチャー/サスペンス
劇場未公開



監督:
ヘンリク・マルティン・ダールスバッケン
製作:
ヘンリク・マルティン・ダールスバッケン
脚本:
ヘンリク・マルティン・ダールスバッケン
出演:
ハイジ・トワニ
マッツ・ショーゴード・ペテルセン
ベンヤミン・ヘールスター
インガル・ヘルゲ・ギムレ



<ストーリー>
ヴィクターはエイドリアンとシャーロットを昔から興味を持っていた洞窟探検に誘う。3人はバックアップなしで未開の洞窟に入り、山の反対側を目指すが…。

-感想-
元カノ・シャーロットに未練タラタラな元彼ヴィクター。

此れ見よがしにヴィクターの近くでセックス始める現彼エイドリアンとシャーロットもどうかとは思うが。

そりゃあヴィクターもこんな顔しちゃうでしょうよ。

そんな関係にある2人を立ち入り禁止となっている洞窟にヴィクターが誘ったらどうなるか。
もうお察しの通りの事が起きます。
そもそもそれが目的で2人を誘っているんですからヴィクターは。

これの何処がアドベンチャーやのん。
ガッツリとホラーに近いサスペンス映画ですやん。
ジャンルの括りがアドベンチャーとなっているから、それを頭に入れて観てたのに、明らかに途中から雰囲気がホラータッチへと変わっていったので、騙されたわと思いつつも、自分的には好みの展開に良い意味でなって行ったので、後半は割りと楽しめた。

ヴィクターの勝手過ぎる嫉妬で楽しいはずの洞窟探検が恐怖の逃亡劇を経て最後は逆襲劇へと。
何とか災難を逃れ、洞窟から外に出たシャーロット。
とぼとぼと道を歩いていると一人のおっさんが車に乗って現れ、彼女に声を掛け、その車に乗せて作品は終わる。

しかしかなり謎のまま終わったシーンも多い。
洞窟の探検中に見付けた血塗れのテント。
水中に浮かんでいた誰かの死体(テントの持ち主?)。
ヴィクターは父親と思われる人物に電話を掛け「作戦は失敗した」と告げていた。
多分だが、ラストに出てきたおやじはヴィクターの父親だろう。

そのオヤジが車のトランクからシャーロットに「寒かろう」と毛布を出し手渡す際にもチラッと死体が映る。

ヴィクター父子が遣り遂げたかった“計画”が一体何だのかが明確に表示されないまま幕を閉じたので、「なにそれ?」とその瞬間には頭に来たが、直後にこのテロップ。

あ、そう、続くのですか。
まあ確かにこれだけ多くの謎を残して終わられても、鑑賞者はモヤモヤするだけだわな。
「2」にて、全ての隠されていた真実が明かされる事に期待を残し、「2」のリリースを待ちましょうかね。

本当に出るんだろうな?続編。
出すなら内容忘れない内にさっさとリリースしてくれよな。

評価:★★☆
17/06/25DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-03-03
メーカー:アット エンタテインメント

コメント

キックボクサー リジェネレーション

$
0
0
KICKBOXER: VENGEANCE
2015年
アメリカ
90分
アクション/格闘技
劇場公開(2017/02/04)



監督:
ジョン・ストックウェル
製作総指揮:
ジャン=クロード・ヴァン・ダム
出演:
デヴィッド・バウティスタ
アラン・ムーシ
ジーナ・カラーノ
ケイン・ベラスケス
ファブリシオ・ヴェウドゥム
サラ・レイン
T・J・ストーム
サム・メディーナ
ダーレン・シャラヴィ
ジョルジュ・サン=ピエール
ジャン=クロード・ヴァン・ダム



<ストーリー>
キックボクシングの全米王者となった兄・エリックをムエタイ王者に殺された弟・カート。兄の復讐を誓うカートは、伝説の武道家に弟子入りすることに。

-感想-
殺された兄貴の敵を討つためならハードな修行もガンバル!

ついでにセックスもガンバル!!

夜の営みも程々にしとけよ、腰痛めるぞw

敵討ちに燃える青年を特訓するのが伝説のファイター、ジャン=クロード・ヴァン・ダム。
これはちょっとした青年版『ベスト・キッド』て感じやね。
世代交代を目的に作られたリブート版らしいけれど、ヴァン・ダムから放たれるオーラを流石に超えるのは難しいかな。
勿論、特訓を受ける青年が主役なのだから物語の中心には彼が居るのだが、指導者として顔を出すヴァン・ダムが決して外そうとしないサングラスを昼夜問わず掛けて、たまに青年を手助けする形でアクションする姿は主役には悪いが型もキレも美しく綺麗。
ヴァン・ダムの代名詞であるハイキックの高さを改めて見せられると、衰えないアクションスターだなと感心しちゃう。

激しく厳しい修行に耐え、迎え撃つ宿敵。
しかし、予想通りにボッコボコ。

やはり短い期間の修行だけじゃ敵わない相手だったのか。
だが、彼には兄貴を殺されたという強い恨みがある。
その恨みを力に代えて、青年は倒れては立ち上がりを繰り返し、相手の体力が落ちて来た所を見計って最後の残されたパワーを連続で浴びせまくるのであった。

ココナッツ!!

劣勢状態から優勢状態へと持ち込み、華やかな勝利を収める。
これ、格闘技映画の定番ね。
どうせ最終的には勝つんでしょ、て安心感を抱いて鑑賞が出来る。
だからどの様な形で勝利へと持っていくのか、そんな楽しみも生まれる。

復讐を成し遂げた主人公よりも、無敵を誇っていた相手をマットに静めた時のヴァン・ダムの喜び様の方が印象的だった。
それ位全身で嬉しさを表していた。
弟と同じく特訓を引き受けた兄貴は殺された。
だが、弟は厳しい戦いを勝ち抜き、今度は宿敵を葬った。
トレーナーとして、教え子が勝利を手にする事程ハッピーな気分になれるものもない。
その高まる感情をヴァン・ダムは演技以上のリアクションで我々に示してくれたのだ。
歳は老いても、まだまだ表現力は素晴らしいヴァン・ダム兄貴。

個人的な想いとしては、主役では歯が立たず、俺が相手してやる!とヴァン・ダムがリングに上がったらめっちゃ盛り上がっただろうな。
瞬殺しそうやもん。
それやっちゃうと世代交代という趣旨が崩れちゃうか笑。

ヴァン・ダムにはもっと話題作に出演し最前線に立って活躍して貰いたいやねぇ。

今作の美女図鑑

タイ警察の女刑事。
名前・・・なんだっけ?
目がチャームポイントだな、可愛い目をしてらっしゃる。
そんな彼女のおっぱいちゃん画像はこの下へ。

評価:★★★
17/06/26DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-03-03
メーカー:AMGエンタテインメント

関連作:
『キックボクサー(1989)』(オリジナル)

ここからは助兵衛以外は閲覧禁止だよ。
おっぱい観たけりゃエロであれ!
























【美女の楽園】へようこそ

ちょっと暗くて観辛いが中々の好い立ち乳首だ。
ムラムラ度:(3/5)

コメント
Viewing all 2964 articles
Browse latest View live