Quantcast
Channel: 銀幕大帝α
Viewing all 2963 articles
Browse latest View live

パズル

$
0
0
RUIN ME
2018年
アメリカ
87分
ホラー
劇場未公開




監督
プレストン・デフランシス
出演
マーシエン・ドワイヤー
マット・デラピーナ



<ストーリー>
恋人のネイサンに誘われ、ホラー映画ファン向けのミステリーツアーに参加したアレックス。主催者は勝者への報酬は“命”だと宣言し…。

―感想―
さあ、みんなーーー!ドッキドキキャンプがはっじまるよぉ~~~~~~♪

ゲームだと割り切って参加したのに、次々と本当に殺されていくという展開に、視聴者が何処まで信じるか、だな。
まあ十中八九、マジモンの殺人に巻き込まれたんだ、という目線で観るかもしれない。
けどね、警官が助けに来た時ですよ。

緊迫した状況で何言ってんだこいつwwて絶対誰もが思うし、ここで「あっ!(察し)」てなるはず。

案の定ヒロインのアレックス囲んで「やーい♪やーい♪」となるのだが、この映画、それだけでは終わらなかった。
何故アレックスをハメたのか。
誰が発案したのか。
この2点が重要となる。

単なる嫉妬かよっ

二者択一を迫るも、結果的に見舞われたのは悲劇。
はっきりとさせないアレックスが悪いのか、それともアレックスを全く信用していなかった今彼が悪いのか。
俺が思うに断然後者。


人の目を気にせず平気で脱ぐ淫乱女さん。
「私とどう?」なんて誘われたら、男なら黙って、だろうけど野郎の誰もが相手にしない所も計算の内、知らぬはアレックスだけってか。

評価:★★★
19/01/08DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-05
メーカー:アドニスSQ(アメイジングD.C.)

コメント

トラックバック

年が明けて少しずつ運気が戻りつつのあるのか?(CRぱちんこ AKB48‐3 誇りの丘)

$
0
0
去年の12月後半(年末)は戦績すっげえ悪かった。
この時期に新台の「AKB48誇りの丘」が導入されたんだけど、打っても全くダメだった。
赤保留来てもバンバン外したからなあ。

年明けて、気分一新させて4度目のチャレンジで遂に当たりを引く(これが一昨日)。

Pフラ鳴った時は気持ち良かった~。

この時はそんなに連チャンはせず。
けど、やっと当たったので満足はした。
そして昨日。
1パチで朝から遊技。
5千円札投入で千円も使わずにゼブラ保留で当たり。
この日はやたらとゼブラ系が出まくった(プレミアの玉ちゃん(頑張れ頑張れ一等賞てやつ)も見れたよ)。



ブースト入ってこその台なので、直ぐにブーストに入り、そこそこにハメまくる。

1万発越えてホクホク顔&心はウキウキ(実際には無表情でハンドル回しているんやけど(笑))。
そこから、かなりハメて当たって又ハメてを繰り返し



結果的には2万発越えた(∩´∀`)∩ワーイ

実際の獲得出玉。

推しメンは最初さや姉にして、途中からみるきーに変更。
NMBヲタだからNMBメンしか選ばんっ!まあもう二人ともNMBにはおらんけど。
けど、リーチ中のNMB楽曲等でみるるんが見れたのは嬉しかったよ。
これなら最初から推しメン選択にみるるん入れとけよ、て思ったけども。

しかしすげえ振動しまくる激しさのある台ですな。
台が揺れまくるからちょっと酔ったわ。
あと例のぷにぷにボタンね。
あれ、暇な時に触っているとママのおっぱいを思い出すよ・・・マザコンかよ(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵

レイス

$
0
0
WRAITH
2017年
アメリカ
99分
ホラー
劇場公開(2018/11/24)



監督:
マイケル・O・サジベル
脚本:
マイケル・O・サジベル
出演:
ジャクソン・ハースト
アリ・ヒリス



<ストーリー>
夫が失業してしまい、妻のケイティは経済的困窮から家を売り出そうとしていた。その頃、ひとり娘・ルーシーの周囲で不思議な超常現象が起こり始める。

―感想―

娘ルーシーの「なんやこの爺は!?ちょっ!何急に顔に水かけんねん!!」みたいな嫌悪感丸出しの表情が滑稽。
親も知らせてやれよ「神父様が来て下さったわよ」位はさ。
そりゃいきなり自室にずかずかと入り込んで来たら誰やねん、てなるわな。

神父様が盲目てのを去る時に知るという。
盲目である必要があったのかはイマイチ良く分らんが、単に老衰で歩くのもしんどい爺かと思って観てたわ。

にしても、つまんない映画でしたなあ。
殆ど何も起こらないホラー。
全然怖くも無いホラー。
しかも少女の霊の映像がクオリティ低すぎ。

今の技術ならもっとマシなもの作れるだろうが、30年前位のCG加工機材使ってんのか?

ポルターガイスト現象も超省エネ。
明らかに画面外からスタッフが皿なんかをぶん投げている。
これ、製作費殆どかかってないだろ(笑)。

こんなんのが劇場で公開されたってんだから、期待して観に行った人が気の毒です。
DVDのメイン画面で流れる音楽だけは凄く良かった。
まあ日本で言う「座敷童」みたいなお話でしょうかね(知らんけど)。

評価:☆
19/01/09DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:アクセスエー

コメント

トラックバック

アントマン&ワスプ

$
0
0
ANT-MAN AND THE WASP
2018年
アメリカ
118分
アクション/アドベンチャー/ヒーロー
劇場公開(2018/08/31)



監督:
ペイトン・リード
『アントマン』
製作総指揮:
スタン・リー
出演:
ポール・ラッド:スコット・ラング/アントマン
エヴァンジェリン・リリー:ホープ・ヴァン・ダイン/ワスプ
マイケル・ペーニャ:ルイス
ウォルトン・ゴギンズ:バーチ
ハナ・ジョン=カーメン:ゴースト/エイヴァ
デヴィッド・ダストマルチャン:カート
ティップ・“T.I.”・ハリス:デイヴ
ジュディ・グリア:マギー
ボビー・カナヴェイル:パクストン
ランドール・パーク:ジミー・ウー
アビー・ライダー・フォートソン:キャシー
ミシェル・ファイファー:ジャネット・ヴァン・ダイン/ワスプ
ローレンス・フィッシュバーン:ビル・フォスター
マイケル・ダグラス:ハンク・ピム博士
ダックス・グリフィン:ハンク・ピム(若年期)
ヘイリー・ラヴィット:ジャネット・ヴァン・ダイン(若年期)



<ストーリー>
頼りないヒーロー“アントマン”と、完璧過ぎるヒロイン“ワスプ”が、世界を脅かす“機密”を守るためユニークなパワーとチームワークで活躍する。

身長1.5cmのバディ・ヒーロー・アクション誕生!

―感想―
どいつもこいつも下手糞な吹き替えしやがって。


チョイ役に起用するならまだ許せるが、主要キャラに芸人使うなっつうの。
棒読みで台詞読むなら俺でも出来るわ。
こういうの誰が喜んでいるんでしょうかねえ、教えてよ配給担当者さん。

特殊スーツで体が縮む

機械の故障で中途半端な大きさになる

人間だけじゃなく、建物や車も同等に変えられる

下から失礼♪ぼよーん!

逆に巨大化も可能

これ、小さくもなれるし大きくもなれるてのが面白さ、楽しさの幅を広げているよね。
適度に飽きさせない娯楽作に仕上げている辺りは流石マーベル映画。
吹き替えは最悪だったが、作品自体はそれなりに堪能出来ました。


けど、あれれ。
ラストはどういうことですかい?
仲間が皆、塵と化したんですが、これって『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』から受けた影響て事でOK?
となると取り残されたアントマンはどうやって戻って来るのか、てのとアベンジャーズの最新作に参加するのか、という2点が思いつく、気になるなあ。

恒例の故スタン・リーを探せ!は愛車を小さくさせられる御老人役。

今作の可愛い子役図鑑

ホープ・ヴァン・ダインの幼少時代を演じた子役ちゃん。

スコット・ラングの愛娘を演じた子役ちゃん。

評価:★★★☆
19/01/10DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:ウォルト・ディズニー・ジャパン

オフィシャル・サイト

関連作:
『アントマン(2015)』(第1作)
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016)』
『アントマン&ワスプ(2018)』(第2作)

コメント

トラックバック

切り株画像(映画『MEG ザ・モンスター』より、サメの密猟者にサメの王者が死の鉄槌)

$
0
0
【ネタバレ注意】

メガロドンに襲われ船ごとバラバラにされたサメの密猟者達。

当然、サメに食われたら体もバラバラにされてしまうのである。

切り株度:(1/5)

レヴュー:『MEG ザ・モンスター』
バナーポチお願いします

MEG ザ・モンスター

$
0
0
THE MEG
2018年
アメリカ
113分
アクション/パニック/アドベンチャー
劇場公開(2018/09/07)




監督:
ジョン・タートルトーブ
『魔法使いの弟子』
原作:
スティーヴ・オルテン『MEG(メグ)』/『メガロドン』
出演:
ジェイソン・ステイサム:ジョナス・テイラー
リー・ビンビン:スーイン
レイン・ウィルソン:モリス
ルビー・ローズ:ジャックス
マシ・オカ:トシ
ウィンストン・チャオ:ジャン博士
ジャシカ・マクナミー:ローリー
オラフル・ダッリ・オラフソン:ウォール
ソフィア・ツェイ:メイイン
クリフ・カーティス:マック
ペイジ・ケネディ:DJ
ロバート・テイラー:ヘラー博士



<ストーリー>
探査船が未知の海域で消息を絶つ。潜水レスキューのプロ・ジョナスは、救助に向かった先で200万年前に実在した巨大ザメ・メガロドンと遭遇する。

悲鳴ごと、飲み込まれる。

―感想―
あっメガロドンか、ずっとメガドロンやと思ってた。
さてこの巨大サメ映画ですが、オープニングから既に察する通り中国資本バリバリのアメリカ映画。

もうアメリカ、中国合作でええやん、て思わずにはいられないが、登場したヒロインと娘が可愛かったので良しとした(可愛い子に弱い俺w)
冒頭でのクルーの一員にマシ・オカさん。
この人は皆さんご存知の様にハリウッドで活躍する日本人俳優の先駆け的な方。
劇中でもきちんと日本人役を演じられておりまして、遺書を書いている時点で死亡フラグ立ちまくり、案の定犠牲者第一号となる、ある意味仲間のメガロドンに対しての意識を変えさせる英雄。
一番最初に殺されるという点では日本人としての「おもてなし」かもね(そうなのか?)
画面では一瞬しか映されないその日本語直筆の遺書、映画館で観られて何て書いてあったんだろ?と気になった方へ私からのおもてなし。

文章からも人の良さが滲み出ていて胸にグッときますね。

さて主人公ハゲイサムが対峙する事となるメガロドンですが、二匹おりまして、一匹目の大きさなんですけど、少し違和感が。


上記2枚の画像を見る限りでは相当の大きさを感じるんですが、捕獲後の画像を参考して貰いますけれど、なんかちっちゃくなってない?

水揚げされて縮んだのかしら、単なる私の気のせいでしょうか^^;

二匹目が姿を現し、海水浴場へと移動していく最中に海上散歩していたワンちゃんがこちらに近付いてきている気配を察知し、クルッとUターンして必死に犬かきしながら逃げる姿がめちゃんこキュートでした。


サメだけじゃなくイカもデカイ!!

この場所だけ古代の深海かよっ(笑)。

絶対死なないマン、ハゲイサムには幸運もあってか、何度食われそうな状態になってもスルっと回避させちゃう辺りにはちと苦笑いが起きるけど、文句なしに世界一カッコイイハゲなので何か許せちゃうのは最早仕方なし。
その辺のハゲイサム活躍シーンは多少の手に汗握らされる楽しさはあったが、他はそうでも・・・て感じの完成度。
1本の大作サメ映画としては期待した程のカタルシスというものが決着時に味わえず、満足さで言うと中程度な内容だった。
動物子供を殺さないのはハリウッド映画のセオリー通りとしてまあしゃあないかと納得はいくが、大人が犠牲に遭うシーンくらいはもっとエグさを出して貰いたかった(ほぼ全員がパックンチョされるだけの演出じゃ物足りんよ)。

今作の可愛い子役図鑑

悪い書き方をすればマセガキ、良い書き方をすれば母親譲りの肝っ玉を持った度胸の据わった子。
ベーベー泣き叫ばれるよりかは全然マシ。

今作の中国美女図鑑

思い立ったら即行動、他人の忠告よりも自分の考えを優先させる少々危険人物なヒロイン、リー・ビンビンさん。
同じく自ら危険な波に飛び込むハゲイサムとはお似合いかもしれない。

はい、恒例の寝顔(実際は心配停止しているので死に顔か)。
眠り姫よ、私のキスで目覚めなさい、とハゲイサムは躊躇する事なく唇を奪う、この卑怯者め!(人工呼吸やけどねw)。
因みに混同されている方もおられるかもしれないが、巨額脱税したのはファン・ビンビン。
要するにビンビンという名前の中国女優は男の股間をビンビンにさせる程にお綺麗さんばかり。
どうでもいいかもしれないけど、俺はファン派。

評価:★★★
19/01/11DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

切り株画像はこちら

ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷

$
0
0
WINCHESTER
2018年
オーストラリア/アメリカ
99分
ドラマ/ホラー/伝記
劇場公開(2018/06/29)




監督:
ピーター・スピエリッグ(ザ・スピエリッグ・ブラザーズ)
マイケル・スピエリッグ(ザ・スピエリッグ・ブラザーズ)
『ジグソウ:ソウ・レガシー』
脚本:
ピーター・スピエリッグ(ザ・スピエリッグ・ブラザーズ)
マイケル・スピエリッグ(ザ・スピエリッグ・ブラザーズ)
出演:
ヘレン・ミレン:サラ・ウィンチェスター
ジェイソン・クラーク:エリック・プライス
セーラ・スヌーク:マリオン・マリオット
エイモン・ファーレン:ベン・ブロック
フィン・シクルーナ=オプレイ:ヘンリー・マリオット



<ストーリー>


増築し続けないと、
死ぬ。

―感想―
驚かし系ホラー。

ビクッ( ゚Д゚)

ビクッ!(゚Д゚;)

ビクッ!!(;゚Д゚)

ビクッと不意打ち三連発でしたm(__)m

鏡てほんとホラーアイテムとして有効だよね。
来るぞて分かっていても、その瞬間を予測出来ないからドキドキ出来るし、イイ感じに慄けさせられる。
これ最初に考え付いた人、天才だと思うわ。

ウィンチェスター銃の呪いねえ、あると思います!!

イマイチ評判良くなかったから余り期待していなかったんだけど、自分的には引き込まれる展開だったし、何度もびっくりさせられたし、増改築し続ける屋敷の不気味さに魅了されたし、面白く観れた作品でした。
なにより霊を銃弾で倒そうとする無茶ぶりに驚いたけれど、ある弾のお蔭で怨霊ベンを倒せたてのが発想的に好きだった。

一つ不満だったのが、ベンに取り憑かれる少年。
もうちっと可愛らしいボーイ(子役)がおらんかったのかね。

評価:★★★☆
19/01/12DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:ポニーキャニオン

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

ドント・ヘルプ

$
0
0
EL HABITANTE/THE INHABITANT
2017年
メキシコ
94分
ホラー
劇場公開(2018/12/01)



監督:
ギジェルモ・アモエド
脚本:
ギジェルモ・アモエド
出演:
マリア・エボリ
バネサ・レストレポ
カルラ・アデル
ガブリエラ・デ・ラ・ガルサ



<ストーリー>
ある夜、強盗の3人姉妹は上院議員の家に侵入し、金を盗もうと計画。首尾良く議員夫婦を椅子に縛り、金を手にしようとしたその時、地下から奇妙な叫び声が聞こえる。

―感想―
余計な事に首を突っ込みたがる強盗姉妹と何をしたいのかイマイチ良く分らん行動をする上院議員夫妻との間で起きる「やめろ!」「うっせ!!」の押し問答合戦。
そこに「ちょっとごめんよ~」と割り込んでくる夫妻の娘にバチカンの司祭が対決を挑むも殆ど役立たずで敗北し、代わりに本作の主役であるマリアちゃんが強引に司祭から後を託され悪魔祓いを決行!そんなど素人に全て任せちゃう終盤の展開に度肝抜かれる(笑)無茶苦茶なホラー。
だがこの無茶苦茶さが逆に予想外な話を作り上げていて自分的にはワクワクというかハラハラというか、先の楽しみを感じながら観れた作品ではあった。
これを書いて監督したのがギジェルモ・アモエドという人で、世間一般的には誰?な人物だが、イーライ・ロスの映画を観ている人ならピンとくるかもしれない『アフターショック』『グリーン・インフェルノ』『ノック・ノック』これら全部の脚本担当。
ある意味、狂った話を書かせたら天下一品な方なのである。
そんな訳で本作も狂った内容に必然となるのも当然であり、ラストカットでの悪魔祓い失敗した癖に新教皇となった爺さんの顔面ドアップまで気を許せない絶妙な仕上がり。

あんな気色悪い終わり方もそうはないだろう。

それに巨大な力を持つ悪魔に憑依された少女の演技が絶品。

頭頂部のハゲ具合も素晴らしいが、あの手この手と言葉で操る際のにやけ顔が憎たらしく最高。

監督の指示でここまでやっちゃうこの子役の将来が楽しみだ。

ど素人のマリアが悪魔を少女の体から取り除けたのは名前が聖母マリアと一緒だったからとかそういう深い意味合いまでは俺の脳では読み取る事は出来ないが、兎に角マリア以外の登場人物全員が「変」な行動を撒き散らしまくるので、目が離せなくなる1作となっている。
まともな映画でない事は確かだ(; ・`д・´)

今作の目元が可愛らしい女優図鑑

こちらが「え?私が悪魔祓いやんの!?」と無理矢理大役を任せられるマリアさん。
俺的に萌え要素の強い顔をしてらっしゃる。

誰かに似てるんだよなあ。
俺が好きな松尾依里佳を幼くした感じ??

評価:★★★☆
19/01/13DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-05
メーカー:アット エンタテインメント

情報
<のむコレ2018>


コメント

トラックバック

アニー・イン・ザ・ターミナル

$
0
0
TERMINAL
2018年
イギリス/ハンガリー/アメリカ/香港
96分
犯罪/ドラマ/サスペンス
PG12
劇場公開(2018/07/21)



監督:
ヴォーン・スタイン
脚本:
ヴォーン・スタイン
出演:
マーゴット・ロビー
サイモン・ペッグ
デクスター・フレッチャー
マックス・アイアンズ
マイク・マイヤーズ



<ストーリー>
ロンドンの地下鉄の終着駅がある街。ダイナーで働く女には、あやしい謎の美女として街の裏側で起こる厄介ごとを密かに片付け始末する別の顔があった。

―感想―
マイク・マイヤーズの老けっぷりにはビックリしたが、まさかのマイク・マイヤーズがキーパーソン。

壮絶な復讐劇を描いた作品。

中盤までは何だろうなあこの会話中心で味気の無い展開はて思いながら観ていたのだけど、終盤にかけての点と点が結びつく辺りから急に面白くなる。
盛り上がりに欠ける前半が復讐をする為の前触れなんて考えてもいなかったし、あのサイモン・ペッグまでもが悪者でしたてのも予想外。
そして主役であるマーゴット・ロビーにそんな秘密が!?てのは一番の驚きだった。


この特大針をブスリなロボトミー手術シーンが強烈で、ここの描写があってのPG12なのかもしれない。

退屈な前半だと私みたく思うかもしれないが、そこそこある程度会話の内容は頭に入れて後半に集中すると映画に対する印象はガラリと変わるんじゃないだろうか。
「ママは火事で焼け死んだ」という何気ない会話の中の一つの台詞をサラッと聞き流すのでなく、記憶に留めておく事を強く勧めます。
あと、口笛、これね。

評価:★★★
19/01/14DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:アット エンタテインメント

情報
<カリコレ2018>

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

PS4ゲーム「バイオハザードRE2」の体験版『1-Shot Demo』を遊んでみた

$
0
0
俺の腕前見せてやんよ!とTwitterで呟いたものの、開始5分でゾンビに食われて死んだ(トイレの中で笑)。
操作慣れしていないのもあるけれど、中々銃弾がゾンビに当たらず、しかもゾンビの癖に硬い!
難易度下げて再プレイ。
今度は結構ヘッドショットが決まって無傷で探索出来たのだが、何処に行けばいいのか分からず、うろうろしていたら時間切れ。


もうちょっと遊ばせてくれよい!!

折角ショットガン入手したのに、結局使わないままだった。

どうやら、バイオハザード名物「豆腐」くんが使えるみたいですね。
これはクリア特典となっているのかな?



この体験版は1回限りの30分勝負。

プレイヤー次第では色んな遊び方が出来ると思います。
例えば兎に角行ける所まで行くとか、じっくり雰囲気だけを味わうとか。
私みたくゾンビを倒す事に集中し過ぎて終わり、てのもあり。

これねえ、結構面白かったです。
グラフィックが滅茶苦茶綺麗てのは当たり前ですが、雰囲気がすこぶる好い。
ほぼ懐中電灯頼りの探索となるので、心臓バクバクで遊べちゃう。

ガシャーン!!

うお~~~~~!

なんて音や声が突然響いたら、何処や!何処におるんやゾンビ!!と慌てふためく事必至。


製品版が楽しみになりました。
発売日は今月の25日です。
当然、私はヤマダ電機で予約済(Zversion)。

「キングダムハーツ3」が同日に発売されますが、売り上げが勝つのはどちらになるのかも注目。
バイオファンは絶対に買いの1本だと思いますよ。

公式サイト→http://www.capcom.co.jp/biohazard2/D/

ネバー・サレンダー 肉弾英雄

$
0
0
THE MARINE 6: CLOSE QUARTERS
2018年
アメリカ
85分
アクション
劇場未公開



監督:
ジェームズ・ナン
『ネバー・サレンダー 肉弾乱撃』
出演:
マイク・“ザ・ミズ”・ミザニン
ショーン・マイケルズ



<ストーリー>
元海兵隊員のジェイクは、かつての盟友・ルークと共に廃墟ビルを訪れる。ふたりは捕らわれた少女を救い出すため、ギャング団と壮絶な戦いを繰り広げる。

―感想―
「肉弾」の冠名を背負う男マイク・“ザ・ミズ”・ミザニン引退作!!

本気でびっくりした。

ええええ!?うっそーーーん!!てなったし、どうせ一命は取り止めたとかになるんでしょ、て思ってたんだけど、エンドロール前にこれまでのシリーズを回想するかの如く肉弾勇姿のダイジェストが悲しい音楽と共に流れ出してマジだったのかあと。
シリーズの初めの頃は違う俳優が主役だったけど、もう俺的には肉弾=マイク・“ザ・ミズ”・ミザニンだったので寂しい気持ちになっちゃったなあ。

故ジェイクに捧ぐ

と最後テロップが出ても別に変じゃない位、肉弾シリーズはマイク・“ザ・ミズ”・ミザニンの代表作ではありました。
兎に角「お疲れ様でした」の一言に尽きますね。

本作は巻き込まれ型、閉鎖空間型のアクション。
大の男が女ボスに叱責されるとヘコヘコする姿とかもう情けねえなあという目でしか見れなかったけど、ラストでのバトルではそれなりの立ち回りを披露していたから女にしては技の力はありそうだね。
けどその女ボスが人質の女を「撃つな!」と命令していたのに、容赦なく撃ちまくる手下のバカさには笑った。
実は手下たち女ボスの事好きじゃねえだろ。

終盤は前述したように主役がああなっちまったもんで、相棒のルークに交代。

傷だらけになりながらもきっちりと仇を取ってくれました。
只、このおっさんが次の主役てなるのだけは勘弁。
華がないもの^^;
それよりも、もうこの「肉弾」シリーズは打ち切りになるのか、それとも別の俳優を主役に立てて続けるのか。
別にどちらでもいいけど、又ひょっこりと新作が出たら借りてはみる、どう雰囲気が変わったのか、それが良い方向に傾いたのか否なのかを確認する義務が俺にはある。

評価:★★★
19/01/16DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

関連作:
『ネバー・サレンダー 肉弾凶器(2006)』(第1弾)※個人的評価:★★★☆
『ネバー・サレンダー 肉弾突撃(2009)』(第2弾)
『ネバー・サレンダー 肉弾無双(2013)』(第3弾)
『ネバー・サレンダー 肉弾烈戦(2015)』(第4弾)
『ネバー・サレンダー 肉弾乱撃(2017)』(第5弾)
『ネバー・サレンダー 肉弾英雄(2018)』(第6弾)

コメント

トラックバック

デーモン・インサイド

$
0
0
WHAT KEEPS YOU ALIVE
2018年
カナダ
98分
ホラー
劇場未公開



監督:
コリン・ミニハン
『サンズ・オブ・ザ・デッド』
脚本:
コリン・ミニハン
出演:
ハンナ・エミリー・アンダーソン
ブリタニー・アレン
マーサ・マックアイサック
ジョーイ・クライン



<ストーリー>
同性夫婦のジャッキーとジュールズは、結婚1周年の記念にジャッキーが子どもの頃に住んでいた湖畔の家を訪れる。数日後、突然ジャッキーがジュールズを殺害しようとする。

―感想―
「どうして・・・どうしてこんなことするの!?」

はい、保険金目当ての殺人ですから。

ジャッキーの餌食となった被害者は数知れず。
その中に今、ジュールズが仲間入りしようとしていた。

表の顔と裏の顔の差が激しい強烈なサイコパス。
まずい!と感じたら問答無用でぶっ殺します。
そして遺体は斧で細切れにして湖に沈める、正に狂気。
登場人物はたったの4人なのですが、この最低限に抑えた人数によってジュールズが助けを求められないといった極限的に追い込まれた絶望感をひしひしと画面から浴びせられる。

さっさとジュールズを殺さないジャッキー、やっとこさ気絶させたのだから正当防衛で殺せばいいのに放置したまま逃げようとするジュールズ。
この辺、若干観ていて苛々してくるが、どういった顛末を迎えるのか非常に気になる展開でありました。
結果的に(事故に見せかける為に)二度も崖から突き落とされるジュールズ。
流石に二度目はもうダメだろうなと、胸糞バッドエンドかと思いきや、ジャッキーがインシュリン注射している事を利用してのジュールズなりの間接的な反撃に幾分気持ちが救われ、そして・・・。
エンドロール直前に入るジュールズの息を吹き返す「音」に、誰もが「良かった。。。」と胸を撫で下ろすでしょう。

ゲイの夫婦という設定も中々斬新ですが、ジャッキーの邪魔者は全て排除という悪魔的な存在感、殺されてたまるかと逃げ惑うひ弱なジュールズが危機に陥る度に見せる悲痛な表情の作り方と、女二人の巧みな演技力にも注目な1作。

評価:★★★☆
19/01/17DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:ギャガ

コメント

トラックバック

インサイド

$
0
0
INSIDE
2016年
スペイン/アメリカ
89分
サスペンス/ホラー
R15+
劇場公開(2018/07/13)



監督:
ミゲル・アンヘル・ビバス
『スペイン一家監禁事件』
製作総指揮:
ジャウマ・バラゲロ
脚本:
ジャウマ・バラゲロ
ミゲル・アンヘル・ビバス
出演:
レイチェル・ニコルズ:サラ
ローラ・ハリング:女



<ストーリー>
幸せ絶頂の夫婦を襲った不運な衝突事故。夫は帰らぬ人となり、妻・サラには耳が聞こえない障害が残った。お腹の子の誕生を心の支えに暮らすサラだったが、ある晩、見知らぬ女が現れ…。

―感想―
鍵を家のポストに入れてたけど、あれどういう意味だったんだろう。
あっちの人て鉢植えの下に隠してたり色々と不用心だよね~。
キチガイ女が来る事が前提でないにしても、あんなの勝手に入って来て下さいて言っているようなもんだよ。

耳が聞こえないから誤って母親をぶっ刺すシーンが最悪。
本人以上に俺がうわあ(;゚Д゚)てなっちゃったよ。
肝心な時に補聴器役に立たな過ぎだろ。

何人もの訪問者がキチガイ女を玄関先で怪しいと感じていたのに対処しない(出来なかった)無能さ。
何処となく「お前誰だよ」で終わっちゃってるもの。
特に隣人の男性なんて相手を後ろ手に拘束するなりすればいいのに、女ほったらかしにしてひょこひょこ二階に上がって来た直後に背後から襲われているし。


はい出た、ホラー映画お決まりの名セリフ(笑)。
これを口に出した時点で死亡確定。

警官使えねえ。。。

でさ、最後なんで良い話みたいになってんの?
悪なら悪のままで貫き通せよ。

無事に水中出産できました(^O^)

こんな面白味のない結末期待していなかったのに。

てか本作て『屋敷女』のリメイクてマジ?
かなり脚本を改悪しているだろこれ。
ジャウマ・バラゲロが関わっているのに何故こんなつまらん話にしたんだ、ハッピーエンドを望むアメリカ人向けにか?
俺的には意味の無いリメイク。

評価:★★★
19/01/18DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-16
メーカー:博報堂DYミュージック&ピクチャーズ

オフィシャル・サイト

関連作:
『屋敷女(2007)』(オリジナル)

コメント

トラックバック

マイナス21℃

$
0
0
6 BELOW: MIRACLE ON THE MOUNTAIN
2017年
アメリカ
98分
ドラマ/伝記
劇場公開(2018/07/21)



監督:
スコット・ウォー
『ニード・フォー・スピード』
出演:
ジョシュ・ハートネット
ミラ・ソルヴィノ
セーラ・デュモント
ジェイソン・コットル
ヴァシ・ネドマンスキー



<ストーリー>
エリックはシエラネバダ山脈でスノーボードの最中に遭難してしまう。食料も装備もない状態のエリックに、低体温症や空腹、オオカミなど、数々の困難が襲い掛かる。

―感想―
ほらよくニュースで流れてるやん。
「侵入禁止区域に入った後に行方不明」
この映画、それですわ。

八日間もの間ほぼ飲まず食わずでさ迷う事も過酷だが、腹が減り過ぎて自分の足の肉を食うか食うまいかで悩む姿もリアル。
衰弱し切ってバッタリ。

そのまま死んどけよ、苦痛に耐えながら生き残る術を探るよりも楽だぞと不謹慎なことを思ってしまったが、実話を基に映画化しているので助かるのは分かってるんだよねえ。

自業自得でジャンキーな主人公だから感情移入はし辛いのが難点。
でもこんな男でもいざ救出されるて時はちょっとばかし胸にくるものがある。
但しこれは男の生還に対してではなく、行方知れずとなった息子を涙ながらに無事を祈りつつ静かに帰りを待ち続けていた母親の愛情が見え隠れしていたからこそ。
これがなかったらちょっとばかしも胸にこなかったかもしれない。
彼が生存している可能性が明らかになる場面から救助する場面までの流れにも工夫が欲しかった。
演出下手かよ、て若干思う程に見せ方が余り巧くない。
映像で人を感動に誘うてのは大切なんだよ、この監督はそこの所の演出力が足りてないんだよなあ。

エンドロール直前からは御本人が登場。

おっジョシュ・ハートネットを起用したのは顔が似てるからか?
両足切断という代償を払わされたのは因果応報かもしれない。
だがこの事故が切っ掛けで彼の生き方が180度変わったらしい、という説明を入れながらの結果オーライという方向に無理くり動かしているのが鼻に付くが(笑)。

遭難シーンだけでは尺が持たないので、かなり回想シーンが多く挿入されます。
不必要なものなら入れんなよてなるけれど、直接的な彼が生きる事を望む糧には繋がっていたからまあ許容範囲内かな。

評価:★★★
19/01/19DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:松竹

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

切り株画像(映画『REDCON-1 レッドコン1 戦闘最大警戒レベル』より、激闘の果てに...。)


REDCON-1 レッドコン1 戦闘最大警戒レベル

$
0
0
REDCON-1
2018年
イギリス
118分
ホラー/アクション/SF
劇場公開(2018/09/22)



監督:
チー・ケアン・チャン
製作:
チー・ケアン・チャン
脚本:
チー・ケアン・チャン
出演:
オリス・アーヒューロ
マーク・ストレンジ
カルロス・ガラルドー
カタリナ・リー・ウォーターズ
ジョシュア・ディキンソン
マーティン・フォード
ユアン・マクノートン
アキラ・コイエヤマ



<ストーリー>
進化系ゾンビに支配された世界。人類は滅亡の危機にさらされ、米国レンジャー部隊とSAS、米英海兵隊から選ばれた精鋭8人が、“戦闘最大警戒レベル”の極秘ミッションに挑む。

人類終焉はこの8人に託された

―感想―
上層部のおっさん筆頭にクズばっかりやないか。
自分勝手が多過ぎるからそりゃ部隊壊滅するわな。
けど、紅一点女兵士キラさんはカッコ良かった。
決して可愛くはないけどカッコいい。

男性向けのサービス精神も素晴らしい。

ん~ナイスちっぱい(しかし体全体は締まりがなく何処かだらしない。後左乳首が変、ピアスか?)。

そんな中での部隊長(大尉だったかな?)だけはまともで、この黒人主人公の壮絶な生き様にちょっぴりの感動を覚える。

助けた少女が抗体を持っているのは薄々感じたね。
何かしら意味があるから出してきている訳だし。

ゾンビが進化系だから、双方で武器を使用した戦いになる絵は味気無さを払拭していて楽しめる作り。
ただ期待する程のグロさは殆ど観られないので、そこにグロ好きは希望を求めてはいけない。
あくまでも、あらゆる苦悩を抱えながらも少女を最期まで守り通した黒人兵士の妥協する事なく進み続ける姿に(ラストの回想シーンも含めて)胸を打つ1作。


ゾンビ相手に勇ましく突撃する荒くれ者達。
なのだが、左端の車椅子おじさん、それで戦えるのか?と俺は軽くツッコンでしまった。

評価:★★★
19/01/20DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-12-05
メーカー:アット エンタテインメント

コメント

トラックバック

切り株画像はこちら

クリミナル・タウン

$
0
0
NOVEMBER CRIMINALS
2017年
アメリカ
86分
ミステリー/青春/犯罪
劇場公開(2018/08/25)



監督:
サーシャ・ガヴァシ
原作:
サム・マンソン『クリミナル・タウン』
脚本:
サーシャ・ガヴァシ
出演:
クロエ・グレース・モレッツ:フィービー
アンセル・エルゴート:アディソン・シャクト
デヴィッド・ストラザーン:テオ・シャクト
キャサリン・キーナー:フィオナ



<ストーリー>
“優等生”ケビンがバイト中、何者かに射殺されてしまう。警察や学校の不可解な対応に疑問を持った親友のアディソンは、幼馴染みのフィービーと共に犯人を追い始める。

真実が潜む場所は、どこだ。

―感想―
こりゃダメだ、何の面白味もない映画。
友人が殺されたからと自ら事件に首突っ込む主人公が「まさか・・・あいつが」と絶句する話。

ほらニュースとかで良く流れますやん。
「なんで彼が殺されなければいけなかったのか分からない。彼は学校では優等生でした」
てインタビュー受けている同級生の映像。

「知らぬが仏」という言葉がある通り、優等生と言われている人間に限って裏の顔があるてやつだね。
本作で殺された黒人青年もそう。
実はバリバリの悪だった、そんな真実が明るみになり、殺された理由もバカにされたから、の逆恨み。

あいつは良い奴だった、で終わっておけばよかったのよ。
変に調べ上げたりするから嫌な部分まで目についてしまう羽目となる。

世間から冷たい目で見られる主人公の恋人役をクロエ・グレース・モレッツ。
彼女みたく余り関わらない方が身のため。
結局撃たれるのだから、痛い思いをしてまで彼は何か得した事があったのか?と思いたくなる内容だった。
どうやらヤング小説が原作のようで、それを後で知って、なるほど中身の薄い仕上がりになるのも必然的だったのかもねと納得した。

今作のクロエちゃん図鑑

かーいーのぉ。
しかも処女設定ときた。

こんなん直に言われたら、鼻息荒くしながら車ぶっ飛ばしてホテル直行よ!

事後のベッドで横たわるクロエちゃん観て気付いたんだけど、水泳選手並みに肩幅広いのね。

評価:★★☆
19/01/21DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:ギャガ

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

ベスト・バディ

$
0
0
JUST GETTING STARTED
2017年
アメリカ
92分
アクション/コメディ
劇場公開(2018/07/29)



監督:
ロン・シェルトン
脚本:
ロン・シェルトン
出演:
モーガン・フリーマン
トミー・リー・ジョーンズ
レネ・ルッソ
ジョー・パントリアーノ
グレン・ヘドリー
シェリル・リー・ラルフ
エリザベス・アシュレイ
ジョージ・ウォレス
グレアム・ベッケル
ジェーン・シーモア
ジョニー・マティス



<ストーリー>
引退した紳士淑女が集うリゾートの支配人・デューク。彼の前に秘密めいたカウボーイ・レオと本社の女上司・スージーが現れ、その地位が脅かされることに。

―感想―
そういや殺し屋に狙われてたんだったな、すっかり忘れてたわ。

紳士的な爺VS遊び人爺

嫌い嫌いも好きの内

とか

喧嘩する程仲が良い

まあそんな感じ。

終盤は殺し屋相手に共闘、めでたしめでたし。

しかしなんだね、モーガン・フリーマン、トミー・リー・ジョーンズ、レネ・ルッソと揃えておいてここまでつまらん映画が作れるものなのかね。
出演料に金掛け過ぎて、肝心の映画は中身スカスカの超低予算風。
笑う箇所が何処にもないし、アクションつうてもしょぼいカーチェイスしている位だし、敢えて言う「観る価値なし」と。

評価:★☆
19/01/22DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-11-02
メーカー:ハピネット

情報
<カリコレ2018>


コメント

トラックバック

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言(別名:キムタクが如く)』クリアしました。(ミニゲームは殆どやらず)

$
0
0
2018年12月13日にセガから発売された『JUDGE EYES:死神の遺言』のメインストーリーをクリアしました。

主役に元SMAPの木村拓哉を迎え、架空の町「神室町」を舞台にしたアドベンチャー・アクションゲームです。
ユーザーから「キムタクが如く」と言われる所以は「龍が如く」と同じ町である事と、その殆どのゲーム性が似ている為。
大きく違う点を挙げるとすれば、キムタクの職業が元弁護士、今は探偵ということで、探偵の依頼を引き受けたり、ターゲットを尾行したり、鍵を針なので開錠したりするくらいでしょうか。
元弁護士という経験を活かした証拠提示、尋問などもあります。

メインストーリーはとある薬品を巡っての殺人事件に巻き込まれた冤罪の人達をキムタクの頭脳で救い出していくというもの。
シナリオを書いた人が『龍が如く0』の方と同じらしく、中々見応えの有る物語となっています。


次にするべき行動は常に表示されていますし、場所も地図を開いて目的地にチェックを入れればナビゲーションが働くので難なくこなせます。
その移動中にエンカウントでバトルが発生するので、キムタクを使ってボッコボコにするのみ。
華麗なる動きと半端ない強さは正に「キムタク無双」。

あのキムタクを操れるという事が支持され、かなり売れたようです。


エンドロール画面。




結局自分は最初こそは楽しくて色んな事をやっていましたが、途中からはメインストーリーを主にプレイしていたので、やり残したものが多いです。


トロフィー獲得率。
まあこの率を上げるにはサブイベを全部制覇して、ミニゲームもやり込むてのが大事になってくるんでしょうねえ。
私はメインストーリークリアしたら、もういいかなて、そういう気持ちになっちゃったので、やり込む事はせずに本日買い取りして貰いました(ジョーシン買取額4100円)。


キムタクとその仲間達。

そうそう肝心のキムタクのアフレコですが、初めは「なにこの棒読みww」てなったんですけど、どんどん上手くなっていきます。
慣れてやつでしょうかね、終盤になると違和感なく立派に声優をやっていましたよ。

さて、本作にも可愛いおねえちゃん達が多数登場します。
ここからは私独自のマイハニーベスト3の発表です!

3位

さなちゃん。
路上ライブをしながらCDを売っていた女の子。
キムタクが最初に告白された子でもあります。

2位

弁護士事務所に勤めるさおりさん。
陰気な女子に思えますが、とある過程で職業を変えた時は性格が激変。
その時のさおりさんがこれ(私が衣装をコーディネートしてメイクしました)。

キャバクラに潜入した際の変身姿。
私なりに堀北真希に似せてみました(笑)。

1位

月乃ちゃん。
町に潜む様々な変態男に襲われる女子。
何度もキムタクが助けた事で愛が芽生えます。

キムタクとツーショット。

個人的には月乃ちゃんが好みとしてドストライクでした。
セクシーなパンティを穿いているのを兄貴に暴露されて赤面する姿なんて萌え萌えでしたよ。

因みにさなちゃん、月乃ちゃん他に2名、計4名とデートして恋人関係へと進めますが、私は月乃ちゃんばかりとデートしてました(笑)。

おまけ。

さおりさんとのツーショット写真(さおりさんノーリアクション)。
キムタクの恋人真冬ちゃんとツーショット写真を撮ると

ピースでノリノリです。

元同級生さおりさんと真冬ちゃんを一緒に撮っても真冬ちゃんだけVサイン。
陰のさおりさんか陽の真冬ちゃんか、貴方はどちらが好きですか?

さあて、「キムタクが如く」をクリア出来た事で、明日発売の『バイオハザードRE2』を思う存分遊べます。
バイオ発売前にクリアしたかったので、それが達成出来て一安心。

ゲーム好きでキムタクファンの女子でも気楽に遊べる『ジャッジアイズ』。
私はやりませんでしたが、ミニゲームも豊富ですので、長く遊ぶという意味でも本ソフトはおススメです♪

個人的評価:★★★★

マッドライダー

$
0
0
MAD RIDER/EXTERMINATORS OF THE YEAR 3000/GLI STERMINATORI DELL'ANNO 3000/IL GIUSTIZIERE DELLA STRADA
1983年
イタリア/スペイン
90分
アクション/SF
PG12
劇場公開(1984/03/31)



監督:
ジュールス・ハリソン
出演:
ロバート・イアヌッチ:エイリアン
ルカ・ヴェナンチーニ:トミー
アリシア・モロ:トラッシュ
アラン・コリンズ:パピヨン
フレッド・ハリス:クレイジーブル
エドゥアルド・ファヤルド:議員
ベリル・カニンガム:シャドウ
ヴェナンチーノ・ヴェナンチーニ:ジョン
アンナ・オルソ:リンダ



<ストーリー>
紀元3000年、地球は核戦争の果てに地獄の荒野と化し、人類は深刻な水不足で生存の危機に立たされていた。トミーは、水を持ち帰るための旅に出たまま戻らない父を捜そうと、探水隊に紛れ込む。

―感想―
明らかに『マッドマックス』のパクリもどきな作品だと分かってのHDリマスター版が新作としてレンタルされていたので鑑賞。
1ではなく2のパクリ。
2にあったガソリンを積んだタンクローリーを悪者達がバイクや車で追い掛けてくるアイデアをそのまま拝借。
規模はかなり小さくなったそのカーチェイスが中盤で起きる程度で、他は大した面白味のない描写がダラダラと。

本作は銃やガソリンは腐る程あるようで、唯一ないのが「水」。
これを巡って争いをしている訳だが、主人公が口にする「これだけの水が手に入ったら大金持ちだぜ!」てな台詞。

え!?こんな世紀末的状況なのに金の力働いてんの!?

とすげえ違和感が。

後、水がないのにビールがめっちゃある。
男の子が飲んでべろんべろんになる位に(笑)。
で、この男の子は右腕が義手なのだが、修理の名手が改良施したら握力が倍増。
まあこれは分かるのだが、最後悪党相手にダイナマイトを投げまくるんだけど、命中率100%なんだわ。
んなバカなwwて、まあこれだけじゃなくツッコミ要素が至る所で満載でして(主人公の銃だけビーム銃とか)。

ラストはダイナマイト投げまくって炎を巻き起こした影響かどうかは知らんが、いきなり雨が降り出し「雨だ!雨だ!!イヤッハー!!!!」と締まりのない緩い静止画にて終了。
絶対つまらんわ、て借りる前に思ったけれど、ほんまにつまらんものにすんなっての。

評価:★★☆
19/01/24DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-09
メーカー:TCエンタテインメント

関連作:
『マッドマックス(1979)』※個人的評価:★★★★☆

コメント

トラックバック
Viewing all 2963 articles
Browse latest View live