Quantcast
Channel: 銀幕大帝α
Viewing all 2964 articles
Browse latest View live

ゲティ家の身代金

$
0
0
ALL THE MONEY IN THE WORLD
2017年
アメリカ
133分
サスペンス/犯罪/ドラマ
R15+
劇場公開(2018/05/25)



監督:
リドリー・スコット
『エイリアン:コヴェナント』
製作:
リドリー・スコット
出演:
ミシェル・ウィリアムズ:アビゲイル・ハリス
クリストファー・プラマー:ジャン・ポール・ゲティ
マーク・ウォールバーグ:フレッチャー・チェイス
チャーリー・プラマー:ジャン・ポール・ゲティ三世
ロマン・デュリス:チンクアンタ
ティモシー・ハットン:オズワルド・ヒンジ



<ストーリー>
孫・ポールが誘拐され1700万ドルの身代金を要求されたジャン・ポール・ゲティは支払いを拒否。ポールの母・ゲイルはひとり誘拐犯と大富豪と戦うことに。

―感想―
藁にも縋る想いで祖父から貰った像を売りに行ったら「観光客用のお土産です」だって。
無価値かよっ。
あたかもこれはめっちゃ高価なもんだぞ、みたいな顔して孫にあげていた爺が糞過ぎ。
ヤクのやり過ぎで今にも死にそうな体している息子にはべらぼうに甘く、愛想付かせて夫と別れた妻、その息子に対しては冷血姿勢。
孫が誘拐されているのに「払う金なんぞない」の一点張り、自分の趣味ばかり追い掛けている爺の呆気ない死に様は無様。
天罰下ったんだよ、ざまあみろてんだ。

実際に起きた事件を題材にし、少し手を加えてフィクション仕立てで完成させたサスペンス映画。
祖父にそっぽ向かれた母ゲイルが息子を救う為、孤独に近い形で戦う姿を描いている。
兎に角祖父、もとい糞爺に腹立ちまくる話なので、観てて苛々するんだけど、マーク・ウォールバーグの一言でスカッとした。

俺はこの言葉を聞いた瞬間、糞爺から「ガーン!」という音が響いたような気がして妙に清々しい気持ちになったね。

R15+指定されているのは多分、誘拐された孫が金を一向に払わない事に業を煮やした犯人達によって耳を切断される痛々しいシーンがあったからだと思う。
あれ、地獄の痛さやろ、麻酔もなんもせずに切り取ってたやん^^;

守銭奴になるのも場合によっちゃ大事かもしれんけど、腐る程金持ってるんやから、身代金くらいポンッと出してやれや。
別荘建築計画自慢をルンルンな気分でやれる精神、
その孫の誘拐は他人事みたいな態度、正に外道。
まあ土産物の像を高級品と偽ってプレゼントする時点でゲスやけど。

評価:★★★
18/10/09DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-09-28
メーカー:KADOKAWA

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

パシフィック・リム:アップライジング

$
0
0
PACIFIC RIM UPRISING
2018年
アメリカ
111分
アクション/SF/アドベンチャー
劇場公開(2018/04/13)




監督:
スティーヴン・S・デナイト
製作:
ギレルモ・デル・トロ
脚本:
スティーヴン・S・デナイト
出演:
ジョン・ボイエガ:ジェイク・ペントコスト
スコット・イーストウッド:ネイト・ランバート
ケイリー・スピーニー:アマーラ・ナマーニ
菊地凛子:森マコ
ジン・ティエン:リーウェン・シャオ
バーン・ゴーマン:ハーマン・ゴットリーブ博士
アドリア・アルホナ:ジュールス・レジェス
チャーリー・デイ:ニュート・ガイズラー博士
マックス・チャン:チュアン司令官
カラン・ブラル:スレシュ
イヴァンナ・ザクノ:ヴィク
新田真剣佑:リョウイチ
シャーリー・ロドリゲス:レナータ
リーヴァイ・ミーデン:イリヤ
ウェスリー・ウォン:ジナイ
リリー・ジー:メイリン



<ストーリー>
“KAIJU”群と巨大人型兵器・イェーガーの戦争から10年。世界が平和を取り戻しつつある中で“KAIJU”群は富士山を襲撃しようとし、防衛線が張られた東京を舞台に最後の戦いが幕を開ける。

―感想―
これ、タイトル伏せて自分の子供に(いや俺子供居ないんだけど、てか結婚もしてないしw)『トランスフォーマー』観るぞ!て見せても軽く騙せれるんじゃないかなあ(笑)。
子供に限らずそんなに映画に精通していない大人に嘘ついて見せても疑われないっしょ、な序盤。
馬鹿デカいロボット同士がドッカンドッカンやっておりますから。

軍が総力を挙げて仕上げたイェーガーよりも、少女一人が廃品集めてせっせと作り上げたイェーガー(スクラッパー)の方が役に立っているというね、この皮肉がちょっと面白い。


肝心の怪獣は出てこんのか?と思ってたけど、終盤になって登場、しかも怪獣同士が合体して大怪獣になっちゃってます。
で、その怪獣を倒す為に選ばれた場所が、富士山を死守せよ!という事で、日本の東京!!

て言うてもなんちゃってトーキョーな街並みですが、日本人だか日系人だか分からん東京市民が怪獣の出現で逃げ回る中、お前の前進もここまでだ!と言わんばかりイェーガー部隊が颯爽と来日。

雰囲気が戦隊ヒーローものになってきたんだがw
で、絶対に富士山に行かせたくないイェーガー部隊と、絶対に行きたい怪獣がぶつかるとどうなるか、そりゃもう東京壊滅ですわw
イェーガー自体も市民守る気端からないだろ、と思わずにはいられない程にビル群を容赦なく倒壊させていく到底ヒーローとは言えない非道さ(笑)。
急に怪獣が現れたのだから当然、ビル内に人は居るだろうし、これ何人殺しているんだて考えるとある意味恐ろしい。
それ以前に富士山が世界を滅ぼすという発想も怖いけど。
日本リスペクトな所は嬉しいけどさ、そこまで無茶苦茶にせんでも・・・。
幾ら復興に強い日本人だと言えども、ここまで地震、津波以上に破壊されちゃったら国が泣くで、誰が補償してくれるんですかねえ、後先全く考えずに戦っているだろこいつら。

1作目よりは完成度は劣るけど、全体的に戦っているシーンが割合を多く占めているのもあって、そこそこ楽しめた。
しかし、中国女が中国語使ったり英語使ったりと一貫性がないのは相当イラッとくる。
使い分ける意味が分からんのよ。
英語統一でええやんけて凄く思うけど、中国語に拘る所を見ると部下になったのなら私の遣り方に従いなさい中国覚えなさいみたいなパワハラ上司を演じさせて監督なりに今現在社会問題として浮き彫りにされているのに対し揶揄として取り入れたかったのかしら、なんて邪推してみたり。
けどあそこまで高慢ちきな態度見せておきながら、最終戦ではスクラッパーを動かして普通に良い女になっていたのは謎ちゃあ謎。

1作目に引き続き、菊地凛子が出演しているものの、話半ばで悲劇の退場。
彼女の日本魂を受け継ぐのは本作から登場となるもそんなに存在感を発揮出来なかった新田真剣佑(千葉真一の実子)になるのか、3作目の活躍次第かね。
取り合えず日本人代表として彼には頑張って貰いたい、3作目があれば、の話だが。

今作の髪を括れば美女図鑑

そう髪の毛を括れば、キリッとした顔になって好い感じに可愛い。

「飛べ!」「飛ぶわ!!」
闇を取り払う事が出来た時、彼女の能力は開花するのである。

評価:★★★☆
18/10/10DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-10-11
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

オフィシャル・サイト

関連作:
『パシフィック・リム(2013)』(第1作)
『パシフィック・リム:アップライジング(2018)』(第2作)

コメント

トラックバック

切り株画像(映画『デス・レース4 アナーキー』より、止め執行人によるチェーンソー首ちょんぱ)

$
0
0
【ネタバレ注意】
町を牛耳るフランケンを殺す為に送り込まれたS.W.A.T.部隊だが、囚人達に囲まれて銃により蜂の巣に。

その後、チェーンソーを持ったおっさん軍団が登場。


何故かケツ丸出し。
そしてそのチェーンソーでまだ息があるS.W.A.T.隊員を次々に切り刻み、一人の隊員は無惨に首を切断される。

その首をほいっとフランケンに投げ渡し、隊員のヘルメットに付いているCCDカメラに向かって挑発。

この程度じゃ俺は殺せないぞ!!
いやお前、結局レース中に車で体当たりされてくたばってたじゃねぇか、そっちの方が死に方ダサいんだけど(笑)。

おまけ

ハンマーで頭部クラッシャー。

切り株度:(2/5)

レヴュー:『デス・レース4 アナーキー』
バナーポチお願いします

デス・レース4 アナーキー

$
0
0
DEATH RACE 4: BEYOND ANARCHY
2017年
アメリカ
111分
アクション
R-15
劇場未公開



監督:
ドン・マイケル・ポール
『トレマーズ コールドヘル』
出演:
ザック・マッゴーワン
ダニー・トレホ



<ストーリー>
近未来のアメリカ。政府は凶悪犯を壁の内側に閉じ込めていた。そこでは殺人レースが行われており、囚人・コナーは謎の覆面レーサー・フランケンシュタインに戦いを挑む。

―感想―
エロさが数段パワーアップした感があるけど。
雰囲気が益々『マッドマックス』化しつつあるシリーズ第4弾。
前の2作で主演を務めたルーク・ゴスは退き、新たにザック・マッゴーワンという俳優がその座に抜擢されている。
申し訳ないが、1作目のステイサムの存在感には到底及ばなかったルーク・ゴスの方がまだ主人公としての魅力があった。
ザック・マッゴーワンが演じるコナーという男は腕っぷしだけは良いが、イマイチ主役としての華が無い。
なんとなくもっさりとした顔の男みたいな低印象。

囚人の町という体でレースが繰り広げられるが、繰り広げられるといっても前半と後半だけで、途中はバイクレースや肉弾戦デスマッチをダラダラやっている。
まあこれらが絶望的に面白くない。
ワクワクする要素が何処にも見当たらないんだよなあ。
強いて言えば改造車の見た目位なものか。

そもそもトレホ兄貴が現場に居ない時点でこの作品はもう終わったと思うんだよね。
前作に引き続きエンジニアの男が参加しているが、彼よりもトレホ兄貴をもっと見せろて思うのはシリーズファンなら致し方無し。
シャバで楽しそうに賭け事やっているトレホ兄貴を見せられてもちっとも嬉しくない。
現場で一緒になって一喜一憂しているトレホ兄貴がやっぱり必要だなと強く感じた。


フランケンの女がそこそこ好い女で、フルヌードを惜しみなく披露してくれます。
フランケンからバッグでハメられている時のぷるんぷるんと揺れる柔らかそうなお尻が美味しそうだった。
けど、ボカシが邪魔。
別に結合している訳じゃないんだから、ボカシ取れよ、サービス悪いな日本の配給会社は。

それとこれはかなり重要な事になるのだが、吹き替えで観る人には悲報。
その他大勢のキャラの声がど素人!!
ダニー・グローヴァーやトレホ兄貴は実績のある声優さんを起用しているが、ザコキャラは配給会社が相当ケチったんだろう、社員を寄せ集めて吹き替え収録に参加させたんじゃないかと疑う程のレベル。
どいつもこいつも棒読みしやがって、会話聴くのがこんなに苦痛とは。
適当な仕事してんじゃねぇよユニバーサル!

評価:★★☆
18/10/11DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-10-11
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

関連作:
『デス・レース』(1作目)
『デス・レース2』(2作目)
『デス・レース3 インフェルノ』(3作目)
『デス・レース4 アナーキー』(4作目)

コメント

トラックバック

切り株画像はこちら

スリープレス・ナイト

$
0
0
SLEEPLESS
2016年
アメリカ
95分
アクション/サスペンス/犯罪
PG12
劇場公開(2018/02/03)




監督:
バラン・ボー・オダー
『ピエロがお前を嘲笑う』
出演:
ジェイミー・フォックス:ヴィンセント・ダウンズ
ミシェル・モナハン:ジェニファー・ブライアント
ダーモット・マローニー:ルビーノ
デヴィッド・ハーバー:デニソン
ティップ・“T.I.”・ハリス:ショーン
オクタヴィウス・J・ジョンソン:トーマス
ガブリエル・ユニオン:ディーナ
スクート・マクネイリー:ノヴァク



<ストーリー>
殺人課の刑事・ヴィンセントは相棒と共に、輸送中のドラッグの強奪に成功する。それはカジノ王・ルビーノから犯罪組織へと渡るはずのドラッグで、犯行を知られた彼はルビーノに息子を拉致される。

―感想―
なんだ汚職警官が主人公の犯罪映画か・・・ちゃうんかいっ!
すっかり騙されたわ。
てっきり息子にも嘘ついてるのかと完全に疑った目で観てた。

「な、俺、良い警官だろ」

はい、良い警官でした、信じなくてごめんなさい。

けど多くの警官が犯罪組織から買収されているてのはラストシーンからも分かったので、強ち汚職警官の話というのは間違ってはないかな。

いやあ適当に借りた1本だったけど、面白かったねえこれ。
テンポが凄く良いし、ダレ場もない。
ずっとストーリーが動いているから、一定の緊張感を持って観れる。
3つ巴、いや4つ巴になるのか、カジノ王も犯罪組織のボスも女刑事も全員が束になって主人公一人を追い込んでいくので、味方が唯一の息子だけてのは正に背水の陣であり、この逆境をどう潜り抜けていくのか、そこに一番の楽しみが生まれる。
主人公がイマイチ分からない強さてのも展開を面白くさせているような気も。
早々に腹を負傷しているから、逃走中や格闘後にはたまにドッと疲れが出るのもあり、脚を止めちゃったりして、何処か不安的な所も見え隠れ。
しかしまさか業を煮やした母親が探しにくるとは思わなかった、これはかなり予想外だったし、何故かちゃっかりダッシュボードに拳銃置いていて、家族がピンチになっているのを目の当たりにすると撃っちゃう、母ちゃん怖いもの知らずやな(笑)。
最後はほぼ孤独に動いていた主人公が家族と再び一体化するという部分を観ても、もしかしたら裏のテーマは家族の絆なのかもしれない。
鑑賞後にリメイク作品だったてのを知ったのだが、無性にオリジナルも観たくなった。
只リメイクは傑作でも、オリジナルはそれほどでもというケースもあるし、どっちへ転ぶかは分からないが気にはなるので機会があれば借りてみようっと。

評価:★★★★
18/10/12DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-08-02
メーカー:キノフィルムズ

オフィシャル・サイト

関連作:
『スリープレス・ナイト(2011)』(オリジナル)

コメント

トラックバック

アウトサイダーズ

$
0
0
TRESPASS AGAINST US
2016年
イギリス
99分
ドラマ/犯罪
R15+
劇場公開(2018/02/10)



監督:
アダム・スミス
出演:
マイケル・ファスベンダー:チャド・カトラー
ブレンダン・グリーソン:コルビー・カトラー
リンゼイ・マーシャル:ケリー・カトラー
キリアン・スコット:ケニー
バリー・キオガン:ウィンドウズ
ロリー・キニア:ロヴァッジ巡査
ショーン・ハリス:ゴードン・ベネット



<ストーリー>
犯罪を生業にし、トレイラーハウスで各地を放浪しながら暮らすカトラー家。後継ぎのチャドは幼い子どもと妻のため、家業から足を洗おうとするが…。

宿命の先へアクセルを踏め!

―感想―
アウトサイダーな生き方をしている男達て観ててダサいわ。
警官相手に悪態ついても徳はしないだろうよ。
我が子の為にグループから抜け出す、と言い続けていてもあの結果だからな。
父親が父親なら息子も息子、息子がこんなんだから子供もあんな育ち方しかしない。
妻はもう我慢の限界と泣いて怒鳴ってたけど、最後ニヤアてな顔して見つめている有様。

馬鹿に付ける薬はないはてのはこの事かもね。

健全な考えを持つ鑑賞者からは何の支持も共感も得られない映画。

評価:★★★
18/10/13DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-08-03
メーカー:トランスフォーマー

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

PS4ゲーム『バットマン アーカム・アサイラム』クリアしました。(メインストーリー内にあるトロフィーは割と簡単に取れる)

$
0
0

元はPS3で発売された「バットマン」アーカムシリーズの1本「アーカム・アサイラム」をクリアしました。

基本となるストーリーは敵対関係にある刑務所から逃走したジョーカーをバットマンが再び捕える事。
移動出来るマップは広いようでそんなに苦痛に感じるレベルでもないので、サクサク進めます。
ラスボスは当然ジョーカーで、薬によって化け物と化したジョーカーを撃退すれば終わるのですが

そこは卑怯者ジョーカー、ワラワラと手下を投入してくるので、アクション下手だと少し苦戦します。
只、個人的に苦戦したのはスケアクロウのパート。
レーザービームの様に向ける視線を避けながら目的地にまで到達しないといけず、うっかり操作ミスするとゲームオーバー。
何度その目に遭った事やらで、そのスケアクロウのパートが結構多い。
「またお前かよw」
て思うものの、案外ワクワクしながら逃げ隠れして楽しんでいる自分が居たり(笑)。

今回はノーマルプレイで挑みましたが、アクション慣れしてくると、かなり格闘とかが面白く感じられます。
メインストーリーを進める間に、「リドラーからの挑戦」というサブイベがあり、これがトロフィー獲得にも繋がるので、こちらにも目を配らせないといけません。
この「リドラーチャレンジ」はやり応えがあり、かなり私は必死になってやりました。
意外かもしれませんが、なんと攻略サイトは今回一切見ずに遣り遂げました。

自分でも良く自力で頑張ったなあと思います。

バットマンは色んなガジェットを持っており、それらを駆使しながら敵の目を欺き時には隠れ、時には背後から奇襲かけて倒したりするのですが、姿を発見されると格闘戦に入ります。
こうなるとほぼバットマンは腕力勝負となるので、もし相手が銃を撃って来ると、素早く身を遠ざけなければいけません。
銃弾に対しての防御力が極端に低いんです。
なので数発食らうと直ぐに体力メーターを削られて瀕死に陥るので、この辺の戦いの駆け引きはスリルありました。


トロフィー獲得率です。
相当やり込まないとトロコンは難しそうですね。
アクションが上手い人はスムーズにトロコン達成出来そうですが、私は無理かも。

『スパイダーマン』クリア&トロコン達成後にアメコミ繋がりでこの『バットマン アーカム・アサイラム』に着手しましたが、かなり遊んでいて楽しかった。
緊張感を一定に保ちながらプレイ出来たてのが良かったのかも。
それと「リドラーチャレンジ」の謎解きにハマれたのも大きかった。

今現在は続編の「アーカム・シティ」を絶賛プレイ中。
こちらは広大な街が舞台となっているので、移動の大変さが付け加えられてます。
まだ序盤しか触れてないので今の所なんとも言えないですが、「アーカム・シティ」も神ゲーの予感はしています。

おまけ

ジョーカーの右腕となるハーレークィン。

お尻フリフリさせながら歩く姿がキュート。
思わず主観モードに切り替えて尻を凝視してしまったw


こちらはポイズン・アイビーのケツ。

個人的評価:★★★★

バーフバリ 伝説誕生

$
0
0
BAAHUBALI: THE BEGINNING
2015年
インド
138分
アクション/アドベンチャー/歴史劇
R15+
劇場公開(2017/04/08)




監督:
S・S・ラージャマウリ
『バーフバリ 王の凱旋』
脚本:
S・S・ラージャマウリ
出演:
プラバース:王子マヘンドラ・バーフバリ/国王アマレンドラ・バーフバリ
ラーナー・ダッグバーティ:暴君バラーラデーヴァ
タマンナー:女戦士アヴァンティカ
アヌシュカ・シェッティ:デーヴァセーナ
ナーサル:ビッジャラデーヴァ
サティヤラージ:カッタッパ



<ストーリー>
孤児から立派な青年に育ったシヴドゥは暴君が統治する王国を救おうと敵地に乗り込む。そこで彼は実の母が幽閉されていることと、自分こそが王子・バーフバリであることを知る。

―感想―
逆順で鑑賞した俺が言うのも何だけど、2作目の方が胸躍るものが多過ぎたという意味でも好きだな。
1作目はドラマ性を重視、2作目はアクション性を重視といった感じか。


んなアホな(笑)。
バカ力にも限度てものがあるだろう、これじゃまるで巨大な石を軽々と担いだ某北斗神拳伝承者じゃないか。


これってどういう意味があるのか良く分らんのだが、分からん人間が見ると頭を足で踏みつけるてのは侮辱行為でしかないよね、て思うのは知識が乏しい奴wwと恥ずかしい目に遭うので止めておいた方がいいぞ、て俺か。

2作目には盾で囲んで敵陣に飛んで突っ込むという描写があったが、1作目でのアイデア賞は文句なくこれ。

発想が実に素晴らしい。

終盤に入ってからは怒涛の合戦シーンが繰り広げられて、正直それまでは大して面白く感じなかったのだが、流石のバーフバリアクション、見応え抜群です。


2作目ほどのスクショしたくなるようなシーンはそんなに無かったけども、それでもワクワクさせられるものは多いに感じられた。


出たわね、改造兵器馬車。
2作目では馬が牛になっていたから、これを観ると大分グレードアップしたんだなあ。

で、手柄を横取りする屑。
王の座は私のものだ!とワッショイ!ワッショイ!してたけど、件の改造兵器馬車の間違った使い方が仇となる。

「百人の首を斬る者を英雄と呼ぶ
たった1人の命を救う者を神と呼ぶ」
これは名言だと思うよ。
2作目でバーフバリが民衆から圧倒的支持を得ていた理由を俺自身知る事が出来るシーンでした。

シヴドゥの素顔を目にした者が「バーフバリだ」と誰もが口にするものだから、何でそういう事になるのかイマイチ把握出来ずに居る中で、急に時代が切り替わる。
ちょっとの間、どの時代の事を流しているのか頭?状態だったのだけど、あーなるほどね、初代バーフバリの勇姿を回想していたのか、と。
父と子が全く同じ顔しているから、それを知る民がシヴドゥを見て「バーフバリ」と言ったのかと納得出来た。
あれがあってこの話になり、この話があってあの2作目へと繋がる訳か。
いやあ中々上手く考えられた脚本ですよ、そこは感心させられちゃいましたなあ。
やはり、ちゃんと1作目から見るべきだったと思ったね、まあ今更どうこう言ってもどうにもならないので、取り合えずインド映画史に残る大傑作となった全2作を鑑賞出来て満足満足♪


これ、なんかのCMに使えそうだよね(笑)

今作のインド美人図鑑

ララ・クロフトかな?

化粧一つでここまで化けるんだねえ。
この人も美しいんだけど、僕はこっち。


正に天女、美しさ尋常じゃないっす。

評価:★★★★
18/10/15DVD鑑賞(旧作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-07-05
メーカー:ツイン

オフィシャル・サイト

関連作:
『バーフバリ 伝説誕生(2015)』
『バーフバリ 王の凱旋(2017)』
『バーフバリ 王の凱旋<完全版>(2017)』
『バーフバリ 失われた伝説(2017)』
『バーフバリ 失われた伝説 シーズン2(2017)』(アニメ)
『バーフバリ 失われた伝説 シーズン3(2018)』(アニメ)

コメント

トラックバック

インシディアス 最後の鍵

$
0
0
INSIDIOUS: THE LAST KEY
2018年
カナダ/アメリカ
103分
ホラー
劇場未公開




監督:
アダム・ロビテル
『テイキング・オブ・デボラ・ローガン』
製作:
ジェイソン・ブラム
オーレン・ペリ
ジェームズ・ワン
製作総指揮:
リー・ワネル
キャラクター創造:
リー・ワネル
脚本:
リー・ワネル
出演:
リン・シェイ:エリーズ
リー・ワネル:スペックス
アンガス・サンプソン:タッカー
カーク・アセヴェド:ガルザ



<ストーリー>
超常現象の専門家・エリーズの下に仕事の依頼が入る。昔、彼女が暮らしていた家で起こる不可解な現象について相談され、エリーズは迷った挙句に依頼を引き受けるが…。

―感想―

こちらが幼少期のエリーズとなります。
これ観ると好い感じに年老いたんだなあて思う。
それにしても特殊な力を持っているだけに辛い子供時代を過ごしたのね、理解を示さない父親からの虐待、そして母の死。
懐いていた弟をほったらかしにしたまま家出して、現代に至るというのを挟んで、エリーズは凸凹コンビの助手を連れて、忌まわしき故郷へと戻ってきます。
例の悪霊が棲む幼少期を過ごした家で決着をつけるてのが本編の主軸。
そこに同じく年老いた弟が登場するのですが、どう見てもエリーズより年上じゃね?男の方が老けやすいのかしら。
つうても弟は特になにもしてくれず、代わりに弟の愛娘がエリーズの助太刀に。
この愛娘もエリーズ同様の力を持っているんですよ、これは心強い。

普通の人には見えない悪魔と、誰の目にも見える悪魔。
異なる悪魔と対峙する事となる意外な展開は面白い。
本物の悪魔に操られて人としての悪魔になっていた、紛れもなく家そのものが元凶である事には間違いないのだが、あっちの世界へ行ってからの雰囲気というか話の組み立てがすこぶる良い。

妙に感動しちゃったんだよなあ、ママー(´;ω;`)

わだかまりがあった家族(姉弟)の修復、母からの大きな愛てのが最後に色濃く出ていました。
虐待していた父親もそこはかとなく娘に対しての贖罪を態度で表していたし。

霊だと思い込んでいたものが実は生の人間だったとか、後からじわじわくる驚きと、その瞬間に驚かされる描写と、使い分けも上手く、良い感じにドキドキさせてくれる。
個人的に好きなシーンは、志村後ろ!な場面。

殺気を感じ振り向いてライト照らしたら服だった。

正に映像マジックやね。
この様に結構、ライトを使った恐怖シーンも多いのよ本作は。
視線の切り替えをカメラで代用するというアイデアが秀逸。

未公開にしちゃうのは勿体ない気がするのだが。
シリーズものだけど、これ単品でも十分理解出来るし、別段シリーズ初見でも問題ないし、普通に怖くて面白くて感動も出来るので何で未公開にしちゃったんだろて。
ラストシーンではエリーズに新たな仕事依頼が入ってきてましたし、まだまだ続きそうな気配はあるのだが、日本では今後も新作出たら未公開扱いになるのかなあ。

どうでもいいけど、凸凹コンビて本当はタッカーだけ有能なんじゃないか?、て凄く思った。

スペックスて催眠術すらも出来ないし、そもそもエリーズ自身がタッカーには「貴方が一番頼りになるのよ」て言われちゃってるし(笑)。

評価:★★★☆
18/10/15DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-10-03
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

参考:
『インシディアス(2010)』(第1作)
『インシディアス 第2章(2013)』(第2作)
『インシディアス 序章(2015)』(第3作)

コメント

トラックバック

沈黙の大陸

$
0
0
CHINA SALESMAN
2017年
中国
110分
アクション
劇場未公開



監督:
タン・ピン
脚本:
タン・ピン
出演:
スティーヴン・セガール
マイク・タイソン
リー・トンシュエ



<ストーリー>
内戦勃発をめぐる陰謀が渦巻く北アフリカの某国を舞台に、最強&最凶の男たちが拳と拳による熾烈な肉弾戦を繰り広げる。

―感想―

あらやだ、このタイソンちょっと可愛い。

端からスタッフサイドにやる気が無く作品からは全く熱量が伝わってこない。
それが証明されるのが既に冒頭からで、そこではセガールVSタイソンという拳と拳がぶつかる世紀の対決が見られるのだが、セガールの顔アップシーン以外は替え玉、そう何処からどう見ても別人が演じているという体たらくぶり。

タイソンにぶん殴られるセガール・・・お前誰や!!
どうせやるならもう少しセガールに似せた男使えよ。
体の線が細すぎやろ、バレバレやないか。。。
とは言え、セガールがぶちのめされるてのは衝撃的やと思うよ。
タイソンに花を持たせたかったのかなあ。

んで両者が戦う、というか同じ画面に一緒に収まるのがこの冒頭のみ。
ここからセガールは殆ど出てきません。
タイソンは逆にめっちゃ出てきます。
が、主役は勿論セガールではないが、タイソンでもない。
「通信塔を全部直すンゴww」と一人奮闘する中国人。
この中国営業マンの通信塔修復作業を妨害するのがタイソンで、族長に命救われるまでは完全な悪党。
命救われてからは改心したのか、急に良い奴になるタイソン。
冒頭シーン以降、さっぱり自慢の拳を使わなくなったタイソンが、最後「この手で自分の罪を償う」とか言い出して銃自殺。
その亡骸に中国営業マンが駆け寄り泣き崩れるという訳の分からない構図になり、これじゃまるでタイソンイジメじゃないか!と勘違いを引き起こしてしまう・・・事はないか(笑)。

二大看板スター(と書いて良いのか悪いのか)セガールとタイソンを起用しておきながら、映画は至極退屈。
マジで2人が顔を合わせる冒頭の格闘戦もどきな場面しか観る所がない、つまんねえんだよ!!な作品なので、ジャケの絵面に騙されて借りないように。
俺みたいにバカを見る事になるよ。
いやあこの内容で110分はキッツイすわ。
途中から2倍速で観たったww

評価:★
18/10/16DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-10-03
メーカー:クロックワークス

コメント

トラックバック

NMB48ニューシングル『僕だって泣いちゃうよ』を購入。

$
0
0
NMB48不動のキャプテンである山本彩(さや姉)卒業シングルとなる『僕だって泣いちゃうよ』がAmazonから届きました(昨日ね)。
通常版と限定版、2種類あるのですが、今回の限定版のDVD内容に魅力を感じて、そちらを2枚購入(typeCとtypeD)。


本来なら握手会引換券よりも生写真が欲しい派なんですけども、DVD内容が天と地の差があるので仕方がない。
ただAmazon限定の生写真がそれぞれに1枚付いてきていたので、これが封入生写真代わりでいいかと自分的に納得しておきました。
まだDVDの方は未鑑賞。
この記事を書き終えた後にでも観ようかなて思ってます。

昨晩のNHK「うたコン」でNMBが出演していましたね。
さや姉卒業に関して大きく取り扱ってくれていたのは嬉しかったなあ。
あと、グループとしてもメンバーとしても出番が多かったのも感涙。
NHK様には感謝の言葉しか見つかりませんよ。

NMBとしては「僕だって泣いちゃうよ」を、おニャン子クラブの曲の次に披露。
「うたコン」最後の出演(NMBとして)となったさや姉が本当にキラキラ輝いていて綺麗だったなあ。

他の参加メンバーもまんべんなく映してくれて、カメラマン有能さが垣間見れた一時でした。
最後には「卒業してもソロとして何時か出て下さいね」と司会者から言われた一言がファンとして心に染みました。
卒業後のさや姉の活動目標は当然ソロアーティストですから、今まで以上にビッグになって、又「うたコン」に帰って来て欲しいものです。
で、さや姉去りし後のNMBですが、グループを支えていくのは、私の1推し、2推しのみるるん(白間美瑠)とゆーり(太田夢莉)、この2人しかいない!!

ひな壇での2人の並びは胸アツでした。
運営はさや姉と似た様な名前の山本彩加(あーやん)を前面的に推していく方針なんでしょうけども、次のシングルはみるるんかゆーりの単独センターがいいなあ。
みるるんセンターだと可愛い系、ゆーりセンターだと「欲望者」みたいなカッコイイ系を切望。

さや姉卒業によってNMB人気は廃れていくのか、それともメンバーが一丸となって更に飛躍させていくのか、こればっかりは予想もつきませんが、私はどう転ぼうとも今までとは変わりなくNMBを一番に応援しますよ。
だって、皆可愛いんだもの、面白い子ばっかりだもの。
さや姉卒業するなら俺もヲタ卒だわ、とか言う人は最初からNMBというグループ全体を見ていない証拠、そういう薄情者は静かに卒業メンと一緒に去るが宜しい。
例え私の推しみるるん、ゆーりが卒業したとなってもヲタ卒はしないな。
NMBというグループが好きなのだから。



NMBメンバー全員が参加した「僕だって泣いちゃうよ」MVです。
再生回数上げ協力お願いしますm(__)m

ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー

$
0
0
SOLO: A STAR WARS STORY
2018年
アメリカ
135分
SF/アクション/アドベンチャー
劇場公開(2018/06/29)




監督:
ロン・ハワード
『インフェルノ』
キャラクター創造:
ジョージ・ルーカス
テーマ曲:
ジョン・ウィリアムズ
出演:
オールデン・エアエンライク:ハン・ソロ
ウディ・ハレルソン:トバイアス・ベケット
エミリア・クラーク:キーラ
ドナルド・グローヴァー:ランド・カルリジアン
タンディ・ニュートン:ヴァル
フィービー・ウォーラー=ブリッジ:L3-37
ヨーナス・スオタモ:チューバッカ
ポール・ベタニー:ドライデン・ヴォス
エリン・ケリーマン:エンフィス
レイ・パーク:ダース・モール
声の出演:
ジョン・ファヴロー:リオ
リンダ・ハント:レディ・プロキシマ



<ストーリー>
予測不可能な大胆さで、あらゆる世代を魅了し続ける「スター・ウォーズ」シリーズの人気キャラクター、ハン・ソロ。彼はいかにしてヒーローになったのか、知られざる伝説の始まりを描く。

すべての男(ヒーロー)に、
はじまりの物語がある――

―感想―
ミレニアム・ファルコン号が登場するのは開始から1時間経った時(正確には1時間1分)です!

ファンは思う存分歓喜せよ。

ただこれ、他人の船だったんだね。
それを終盤で一回負けたカードゲームの賭けに勝って(イカサマを事前に防ぐ)強奪するてのがいかにもハンらしくていい。

元々ハンには名字がなく、ソロと付けたのは受付担当のおっさんてのが笑える。
しかも理由がハンとの会話の中で「家族は居ない、独り身だ」と言ったのを聞いて、じゃあ「ソロだ」て、その適当さ(笑)。
それを素直に受け入れるハンもハンだとは思うが。

チューバッカとの出会いも結構意外な形だったのね。
協力して檻から脱出したのを切っ掛けに、お互いが友情を芽生えさせ、それから行動を共にする事となる。
ハンはパイロットとしての才能が最初からあるからミレニアム・ファルコン号も悠々と操作出来る。
けどあれを一人で操縦するのは難しいという点もあり、副操縦士に誰を宛がうのかてなるのだが、自然に選ばれたのがチューバッカ。
彼もまた操縦操作に関しての天性の才能を持ち合わせていたてのが分かるのがラストシーン。
これらを見ると、ハンとチューバッカは会うべきして出会えた運命的なコンビとも言えるだろう。

主だった特別印象に残る場面はないけれど、スターウォーズファンなら普通に楽しめる1本だと思う。

ダース・モールがホログラムとしてサプライズ風に現れるが、老けてない?


ヒロインはハンの幼馴染であるキーラとなるが、スターウォーズ的には十分合格な可愛さ。
だってさあ、スターウォーズのヒロインのイメージて何となくブス寄りな感じがするやん?

なんでや!アミダラ可愛かったじゃねぇか!!

たし蟹。
レイア姫の悪口はそこまでだ。

評価:★★★☆
18/10/17DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-10-17
メーカー:ウォルト・ディズニー・ジャパン

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

切り株画像(映画『レザーフェイス‐悪魔のいけにえ』より、チェーンソー持った人間に命乞いしても無駄)

$
0
0
【ネタバレ注意】

やめて!やめてぇえええ!!

うっせ!

やん♡斬られちゃった(〃▽〃)

おまけ。
納屋の落とし穴に誘導され落下するベティさん。

やめて!やめてぇえええ!!
うっせ!
ドスン、グシャッ。

ソーヤー家の兄弟はどいつこいつも人の皮を被った悪魔だ。
(おっ!なんか最後に上手い事書いたな俺)

切り株度:(1/5)

レヴュー:『レザーフェイス‐悪魔のいけにえ』
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レザーフェイス‐悪魔のいけにえ

$
0
0
LEATHERFACE
2017年
アメリカ
88分
ホラー
R18+
劇場公開(2018/05/12)



監督:
ジュリアン・モーリー
アレクサンドル・バスティロ
『恐怖ノ白魔人』
製作総指揮:
トビー・フーパー
キャラクター創造:
トビー・フーパー
出演:
スティーヴン・ドーフ:ハートマン保安官
リリ・テイラー:ヴァーナ
ヴァネッサ・グラッセ:看護師リジー
サム・ストライク:ジャクソン
フィン・ジョーンズ:副保安官
ロリナ・カンブローヴァ:ベティ
ジェームズ・ブルーア:アイク
ジェシカ・マドセン:クラリス
サム・コールマン:バド



<ストーリー>
ジェドは5歳の誕生日に母からチェーンソーをプレゼントされる。ソーヤー家の異常な環境で育った彼は、農場で少女が変死した事件によって、厚生施設に収監され…。

5歳の誕生日プレゼントは、チェーンソー

―感想―
デブが後のレザーフェイスになるんとちゃうんかい。
わざとだな、ぜってぇわざと観客を騙す為にデブを投入したに違いない。

俺は完全に保安官の味方だよ^^
こいつらにはあれ位の非道な事をやってもええよ。
てか、やれ!!
権力を振りかざした人権無視だ、なんてのはこの映画に限っては通じない。
悪い子にはお仕置きをするのが大人の務めだ。

だがしかし、最後は最悪な形で結末を迎える。
まあ保安官が無双してソーヤー家全滅させちゃったら1作目に繋がらねえもんな、しゃあない。
けど何もヒロインを殺さなくても。。。
彼女も彼女だわ、幾らでも逃げようと思えば逃げ出せたのに、ボケエと突っ立って見ている時もあったし、どうしたいねん、どうなりたいねん、てちょっと行動に理解が出来ず。

「あれを見せたら自分を思い出すわ」
人格をも変える電ノコ恐るべし。
多分レザーフェイスだから変わったのであって、そこら辺の男に与えても別に変らんでしょ。
もしそうなら、山林で木を切っている職人全員がキラーになっちゃうやんか。
まあたまにオラ付いたユーチューバー(チェーンソー持参でクロネコヤマトを襲撃した奴)なんてのも居たりはするが、あのバカは只のバカだww

今作のホラーにはやっぱり美女が付き物だ図鑑

復讐に燃える保安官の娘ベティさん。
何故豚の頭を被った少年を追い掛けようと思ったのか意味不明。
明らかにおかしい事だと分かるはずだが、好奇心旺盛なお年頃なのかな?(笑)。


人質となる看護師のリジーさん。
逃げるタイミングを何度も図っているかと思えば、普通に寝てたり、傍観してたり。
前述したように結局どうしたかったのかイマイチ分からない行動ばかりするのでちょっとイラつく。

評価:★★★
18/10/18DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-10-17
メーカー:松竹

オフィシャル・サイト

関連作:
『悪魔のいけにえ(1974)』※個人的評価:★★★★☆

コメント

トラックバック

切り株画像はこちら

フューチャーワールド

$
0
0
FUTURE WORLD
2018年
アメリカ
88分
SF/アクション/サスペンス
PG12
劇場公開(2018/06/23)



監督:
ジェームズ・フランコ
ブルース・ティエリー・チャン
脚本:
ブルース・ティエリー・チャン
出演:
ジェームズ・フランコ:ウォーロード
スーキー・ウォーターハウス:アッシュ
ジェフリー・ウォールバーグ:プリンス
スヌープ・ドッグ:ラブロード
クリフ・“メソッド・マン”・スミス:タトゥー・フェイス
ルーシー・リュー:クイーン
ミラ・ジョヴォヴィッチ:ドラッグロード



<ストーリー>
荒廃した近未来。傍若無人な権力者・ウォーロードたちは美しきアンドロイド・アッシュを手中に収める。一方、避難所を統治するクイーンは難病に倒れてしまい…。

荒廃した世界、未来への希望は1体のアンドロイド。
戦慄の新世紀SFアクション。

人類の行き着く先は“楽園”か、それとも――

―感想―

ジェームズ・フランコ、ノリノリである。
初監督作なのかな?と思っていたのだが、意外と他にも撮っているんだね、知らなかった。
只、本作しか彼の作品を観てない私が言うのもなんだけど、監督としての才能があるのかちょっと疑問。

ジャケ写と題名から『マッドマックス』風なものを想像したけど、そうでもなかった。
確かにオープニングは「世界は核の炎に包まれた」とまるで某漫画を思い浮かばされるが、ウォーロード率いるレイダースがバイクをかっ飛ばしているだけで、根本的な話は、誰もが美女と認めるアンドロイド・アッシュの争奪戦。

ほれ、お前らの大好きなケツだぞ。
スタイルいいねえ、フランコだけおっぱい見るてせこくない?
顔?顔、、、顔ねえ。
まあ人それぞれの好みてものがあるだろうから、実際に観て個々に判断してください。
私はそんなに、て感じだった、デコが広すぎる。

贅沢にルーシー・リューとミラ・ジョヴォヴィッチを起用。
ルーシー・リューの登場シーンは病に侵されているのでほぼ寝ている。
ミラ・ジョヴォヴィッチが登場するのは後半で、ドラッグタウンという場所のボスを演じており、アッシュは私のものよ!!とレズビアン疑惑浮上。
そこに俺のアンドロイドを返せ!とジェームズ・フランコが乗り込んできてミラジョボと格闘戦を開始。

「うはwうはははははwwwww」
薬物の力借りてアリス覚醒。

「死ねや!こらあ!!」

死ぬのはミラジョボやけどね。
銃使うなんてせこくない?
せこいことばっかりやってるなフランコ。

水や食料は少ないがガソリンはある世界。
人間は少ないがアンドロイドは多い世界。
なんかイマイチ説得力のない設定、そしてイマイチ盛り上がらない展開。
やたらにとっ捕まっている青年プリンス。
それを助けるアッシュ。
「何故僕を助けるの?」
「分からない。多分回路がショートしたのかも」
適当過ぎる。
あれだけフランコに対して絶対服従してたのに、謎の裏切り行動、急やね、成り行き任せやね。

最終的には「やる事がある」とプリンスと別れるアッシュ。
何をするのかと思っていたが、エンドロール中に他の奴隷扱いされているアンドロイド達を解放していた、めでたしめでたしやね^^

評価:★★☆
18/10/19DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-10-17
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

ブラッディ・リベンジ

$
0
0
M.F.A.
2017年
アメリカ
92分
サスペンス
劇場未公開



監督:
ナタリヤ・レイチ
出演:
フランチェスカ・イーストウッド
クリフトン・コリンズ・Jr
リーア・マケンドリック
ピーター・ヴァック
デヴィッド・サリヴァン
デビッド・フウィン
マーロン・ヤング



<ストーリー>
創作活動に悩む美大生・ノエルは、憧れを抱いていたイケメンのクラスメート・ルークにパーティへ誘われ、恋の予感に心を躍らせていた。しかし、彼の正体は強姦魔で…。

―感想―
息子スコットの方は割と大作に出演しているが、こちら娘のフランチェスカの方は余りパッとしませんね。

内容としてはレイプリベンジものなのですが、エグさが余り感じられないので、そんなに楽しめる作品じゃないかも。

「そんなんじゃだめだ!汚れてみろ!!」

「はい先生!私、汚れました!!」

確かに「落ちろ」と助言はしたけど、そういう意味で言ったんじゃないんだけどなあ・・・。
そんなやり取りが美術の先生と女生徒の間であったとかなかったとか(なかったでっす!)。

ん~ちっーとやり過ぎちゃったか、他人の揉め事にまで頭突っ込んじゃったのが仇。
殺しの快楽に目覚めて歯止めがかからなくなったんだろうけど、程ほどで止めておくべきでしたね。
大の男相手に女の手一つで全てやり遂げようとしても、何処かでミスするかつまずくものなんだよ。
こっそりやるのかと思えば、なんか微妙な変装とかして堂々と殺しに行っているし。
目撃者居る状態で人殺しする事自体が無謀。
計画性があるようでない、実際勢いでやっちゃっている感があるから、そりゃ何時か足をすくわれるわな。

淡々とレイプ魔を殺し、淡々と絵を描く。
まあそんな話なので、リベンジものとしては退屈の部類。
例え大物俳優の二世だとしても、役者としての魅力が乏しいと良い作品には巡り合えないのかもしれない。
最後に需要があるかどうか分からないけれど、フランチェスカのヌード画像を貼っておきます。

うわっキッツ(゚Д゚;)
アソコにボカシ入ってたけど、ボカシ反対派の俺でもこの人には必要だと思った。
て、誰だよこいつ!て今貴方、画像見て口に出したでしょ!

間違ったwwww
こっちだった。


評価:★★☆
18/10/20DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-04-13
メーカー:ギャガ

コメント

トラックバック

アンフォゲッタブル

$
0
0
UNFORGETTABLE
2017年
アメリカ
100分
サスペンス
劇場未公開



監督:
デニーズ・ディ・ノヴィ
製作:
デニーズ・ディ・ノヴィ
出演:
ロザリオ・ドーソン
キャサリン・ハイグル
ジェフ・スタルツ
シェリル・ラッド
サラ・バーンズ
ウィットニー・カミングス
サイモン・カシアニデス
イザベラ・ケイ・ライス
ロバート・レイ・ウィズダム



<ストーリー>
離婚した元夫・デイヴィッドの再婚を知ったテッサは、新しく彼の妻となったジュリアに嫉妬。幸せな日々を送るジュリアに悪質な嫌がらせを繰り返し、彼女を恐怖のどん底に突き落とす。

―感想―
これは旦那が悪いわ。
離婚して親権を自分が持っているんなら元妻遠ざけないと。
何普通に仲良くやってんねんて話だわな。
そして案の定気付くのが超遅い。
新妻のこれまでの主張が正しかったと確信するのがラストやもん。
元妻信じ新妻孤立させてどうすんねんて、同じ男として腹立たしい。

結局元妻の素性を新妻が調べ上げて前科持ちのサイコ女てのが分かるんだけど、旦那はなーんも知らないのな、呑気過ぎるだろ。
こんな男の妻になって幸せになれるのか、て事だろうけど、ラストシーンで新手の厄介者(おばあちゃん)登場で、そういう平穏な暮らしは到底無理てのをそれとなく暗示させている。
こりゃ選んだ相手が間違いでしょ。
そもそも元カレがDV野郎てのもあり、ジュリアには男運てのが全く無いのかもしれんね。

真剣に幸せな家庭を築きたいと願う心優しいジュリアに感情移入しちゃうと相当胸糞な展開です。
感情が冷めきっているテッサがやりたい放題しまくるので余計に苛々しちゃうんだよねえ。
けどそれがあっての良質なサスペンス作品になっていたとは思う。
ちょっと個人的に感じた事だが、テーマとして人種差別も入っているんじゃないかなあ。
アメリカでは社会問題にもなっている黒人差別が本作からもそこはかとなく匂ってきたんだけど、どうなんだろう。
白人のテッサが黒人のジュリアに対し、口には一切出さなかったけれど、私の娘に汚らわしい黒人女が近付くんじゃねぇよ!という嫉妬というよりも憎悪に近い差別的考えが彼女を元以上のイカレにさせちゃった様に思えてしゃあない。
見た感じかなりお嬢様育ちの金持ちみたいだし、そこからくるプライドの高さがこの異常な行動を引き起こした原因の一つかもしれんね。

評価:★★★☆
18/10/21DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-09-05
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

コメント

トラックバック

PS4ゲーム『バットマン アーカム・シティ』クリアしました。(但しメインストーリーのみ。サブイベ&ダウンロードコンテンツ未プレイ)

$
0
0

前作『アーカム・アサイラム』に続きPS3からの移植となる『アーカム・シティ』のメインストーリーをクリアしました。
案外あっさりと終わったなあという印象。

まあ私がサブイベを殆どやらずにメインに集中したせいもあるかとは思いますが。
題名通りに街を探索するので、移動とザコキャラを相手にした戦闘が主になってますが、前作よりもアクション性がムズくなったような気がした。
ガジェットの種類も増えて使いこなすのが自分的にはやっと。
結局慣れないまま、どうにかこうにかでクリアした形です。
遊び始めた時は神ゲーの予感がしたんだけど、なんかイマイチ乗れなかった。
多分にアクションの操作が自分には合わず途中から嫌気がさしてた事が原因かも。

ダウンロードコンテンツ合わせても殆どやり込んでいない状態ですね今は。

100%クリア目指すにはもっと色々やらなければいけないんでしょうけども、前述したように世界観が自分向きじゃなかったので、取り敢えずはここで一旦中断という形で次の『アーカム・ナイト』をプレイしていこうかな。

トロフィー獲得率です、全然ですね^^;

今作はバットマンとは別にキャットウーマンも使用出来ます。

不二子ちゃんスタイルですね、ナイスプロポーション。
ロビンも使用出来るのかな。

ハーレークィンは前作越えの可愛さ、キュートさ。
彼女使用のコンテンツもあります。

『アーカム・ナイト』プレイして終了したら又この『アーカム・シティ』に戻る予定、あくまでも、ですが。
要は私がヤル気出すか出さないかの問題。
メインを面白い!と感じてたら、続けてサブイベ等をどんどん消化していったんでしょうけど、気分が本当に乗らなかったんだよなあ。

個人的評価:★★★

切り株画像(映画『レジェンド・オブ・スネーク』より、蛇巻き巻き♪蛇巻き巻き♪)

$
0
0
【ネタバレ注意】

毎度ボコボコにされる頼りない主人公。
最後でも今にも頭撃ち抜かれて危うしの状況下に置かれるも、愛した女が蛇化して登場。

これ以上彼を痛めつけるのは許さないわ!!と言わんばかりにグルグル巻き。

その締め付け力で胴体真っ二つ。

「助けてくれ」て、そんな体でも生き永らえたいのかい?
主人公は彼の胸にそっと銃を置き、立ち去るのであった(死する者に掛ける情けは時には必要)。
飛び出た内臓がひくひく動いていたのはリアルだった。

切り株度:(2/5)

レヴュー:『レジェンド・オブ・スネーク』
バナーポチお願いします

レジェンド・オブ・スネーク

$
0
0
DEEP IN THE JUNGLE
2008年
タイ
90分
アクション/アドベンチャー
劇場未公開



監督:
ティーラワット・ルジンタム
出演:
ジェッダーポーン・ポンディー
プローイ・チンダーチョート
サクダー・ケーオブアディ
エーラワット・ルワンウット



<ストーリー>
蛇種族の末裔である女性・ジンを助けた特殊部隊の大尉・ナーウィンは、国際機関に追われている彼女を、生まれ故郷の村へ送り届けようとするが…。

―感想―
戦争シーンみたいになったり、モンスターホラー風になったり、ほのぼのエピソード挟んだり、村人虐殺シーンを惨く描いたりと、バラエティー豊かな作品ですな。
10年も前の作品を何で今更チャンス インは買い付けたのか不思議でならないのだが、多分担当者が蛇女可愛いやん♪て思ったんだろう(知らんけど)。


ジャジャジャジャーン!
クオリティが高いのか低いのか微妙な化け物出てきました。

異種族の間で起きた淡い恋愛模様ですな。
双方は愛し合ってるんだけど、そういうのは許さないぞ!て親族が怒って、最後は切なく別れる。
ハッピーエンドではないだろうけど、妙に印象的なラストではありました。
映画データベース「allcinema」にも詳細が全く載っていない本作、興味ある方はどうぞ。
途中、俺みたいに寝落ちするかもしれんけど(笑)。

評価:★★☆
18/10/22DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2018-09-07
メーカー:チャンス イン

コメント

トラックバック

切り株画像はこちら
Viewing all 2964 articles
Browse latest View live